NO.12458374
26年卒でまだ内々定なし
-
0 名前:匿名さん:2025/02/17 19:57
-
26年卒で現時点で内定なしってまずいんでしょうか?
なんとなく3月から解禁と聞いていて、私自身は深く考えてなかったけど、1月時点でほぼ半数が内々定を持ってると聞きました。
子供は面接等は何回か行ってるようですが、まだ内々定はもらってません。
今、色々エントリーしてるようですが出遅れてるのかなぁ、ちょっと心配です。
-
1 名前:匿名さん:2025/02/17 20:14
-
心配ないと思うよ
まだまだこれからよ
-
2 名前:匿名さん:2025/02/17 20:16
-
文系か理系か、大手ばかりか中小も入っているかで
内々定の時期は全然違うよ。
-
3 名前:匿名さん:2025/02/17 20:25
-
不安だろうけどお母さんはどーんと構えていよう!
我が子を信じて!
-
4 名前:匿名さん:2025/02/17 20:50
-
5月後半で一つもないなら焦るかもしれない。
今はまだこれからの企業も多い。
-
5 名前:匿名さん:2025/02/17 20:51
-
数年前のことなので全く参考にならないと思いますが、息子は4年生(文系)の夏に内定をいただいていました。
職種は金融です。
-
6 名前:匿名さん:2025/02/17 20:51
-
うちもだけどまだ何もだよ
-
7 名前:匿名さん:2025/02/17 21:07
-
25卒だけど、あまりにも早くから就活しすぎて今の時期には息切れして病んでた。
あまりにも本人に合わないと思うような内定もらってる会社に決めて就活辞めようとしてた。
ベンチャーほど早く内定を出すし、早くから内定もらってるから良いということでもない…とうちの子を見て思ったよ。
その後気を取り直して一から就活し直して、別の会社に決めた。
決めた会社に内定もらったのは遅かったよ。
-
8 名前:7:2025/02/17 21:09
-
>>7
売り手市場だから選ばなければ就職できないなんてことはないからね。
-
9 名前:匿名さん:2025/02/17 21:46
-
まあ、これからでしょう
-
10 名前:匿名さん:2025/02/17 23:19
-
現3年?
いわゆる大手の関連会社ですが、
まだまだ受け付けてます。
関連会社から経験や昇給試験を受けて
本体に行くケースも少なくない会社です。
-
11 名前:匿名さん:2025/02/17 23:29
-
うちはこうだったと書き込もうとしたけど、コロナ禍前年に卒・入社だからさすがに参考にはならんよね…
それでも書いてみると、規模はともかく日本人の大人ならしゃめいくらいはまぁみんな知ってるだろという企業に入社したけど4年の春に内定いただいてました。
文系ですが。
今はどうなんだろ。夫によるとコロナ禍の前・最中〜後で採用も色々変わったよねと言ってました(人事採用担当です)
-
12 名前:匿名さん:2025/02/17 23:32
-
2025年1月末時点の26卒の内々定獲得率は48.2%
2024年12月末時点では36.6%
前年同時期と比べて11.6ポイント高い
-
13 名前:匿名さん:2025/02/18 06:44
-
>>12
その情報はもう主は知ってるでしょ
知った上での相談でしょうに何が言いたい?
-
14 名前:匿名さん:2025/02/18 07:57
-
>子供は面接等は何回か行ってるようですが
それで今まで選考に残れないなら、就職軸の見直しとか面接対策を更に強化しないと、ずっと同じ結果になるのでは?
ただ売り手市場だから、選ばなければ、動き続ける根性があれば希望と違うかもしれないけど何処かにはご縁はある。
-
15 名前:匿名さん:2025/02/18 08:36
-
>>11
>夫によるとコロナ禍の前・最中〜後で採用も色々変わったよねと言ってました(人事採用担当です)
27卒の親ですが、
何がどう変わったのか教えてください
-
16 名前:匿名さん:2025/02/18 08:56
-
女子大です。
大手グループ会社1社から内定を頂いています。採用人数をみると毎年30人以下なので、有難いと思っています。
今は、大手で面接に進んでいたりもしています。
-
17 名前:匿名さん:2025/02/18 09:14
-
>>16
空気読めないんか
-
18 名前:匿名さん:2025/02/18 09:27
-
>>17
空気読みなさい
-
19 名前:16:2025/02/18 09:32
-
>>17
そんなつもりはありませんでした。総合職と叫ばれる中、女子大生はいらないと思われる中、奮起して頑張っているんですよ。だから、主さん宅も頑張ってと思っただけ。
あなたこそ、なんか失礼な考え方、空気とか、みんな頑張っているんだ。