育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12458374

26年卒でまだ内々定なし

0 名前:匿名さん:2025/02/17 19:57
26年卒で現時点で内定なしってまずいんでしょうか?
なんとなく3月から解禁と聞いていて、私自身は深く考えてなかったけど、1月時点でほぼ半数が内々定を持ってると聞きました。
子供は面接等は何回か行ってるようですが、まだ内々定はもらってません。
今、色々エントリーしてるようですが出遅れてるのかなぁ、ちょっと心配です。
101 名前:匿名さん:2025/02/20 18:00
>>100
伸ばしてごめんね。
他の人も書いてるけど、大学のキャリアセンターに相談に行くのがいいらしいと私も聞いたことがあるので、親が言うとしたらそれくらいかな。
102 名前:匿名さん:2025/02/20 18:03
>>99
うんうん、確かにそうだよね。
2ヶ月で内定もらってる人もいるだろうけど、なくても普通。コネなんかじゃない普通の就活なら始めてから最速で2ヶ月くらいじゃない?
103 名前:匿名さん:2025/02/20 18:16
>>102
今、就活解禁して何ヵ月経った?
104 名前:匿名さん:2025/02/20 18:21
>>103
今は厳密に言うと解禁日ってのはなかったはず。
でも経団連では3/1のスケジュールになってて、大手はそれに合わせてるところも多いと思う。
大3ならまだ始まってない。
105 名前:匿名さん:2025/02/20 18:42
>>103
あなたは何ヶ月経ったと思ってるの?
106 名前:匿名さん:2025/02/20 18:43
>>104
いま、活動をなにもしてない26卒でも、今後の動き方で安心しててもいいですか?
107 名前:匿名さん:2025/02/20 18:46
>>106
大丈夫です
最後にはホワイトな上場企業に決まります
108 名前:匿名さん:2025/02/20 18:53
>>106
ベンチャーで早めに内定もらって大手に臨むって子は多い。
大手のみだとうまくいかないパターンもある。
大手のみでもちろん受かる子もいる。
なんとも言えないけど、うちの子はベンチャーで内定もらって気持ちに余裕ができたし、面接の練習にもなって良かったと言ってた。
職種によっては就活の時期が遅かったりもする。
109 名前:匿名さん:2025/02/20 18:57
>>108
でも今の時期なら内定もらってなくても普通だし、やけに焦らせてる人がいるけど、今の時期に焦って良いことなんて一つもないと思う。精神病むだけ。
110 名前:匿名さん:2025/02/20 20:14
一年前の話だけど、大手は12月選考が多かったといっていた。
3月にまだ一度も2次面接が通ってなければ危機感持った方がいい。
111 名前:匿名さん:2025/02/20 20:23
>>108
この時期はベンチャーではなく大手も選考してるけどね。
112 名前:匿名さん:2025/02/20 20:55
>>110-111
少なくとも経団連所属の大手は3/1スタートだよ。信じられないならネットで調べてみてね。

ttps://offerbox.jp/company/jinji-zine/open-date/

あまり煽らない方がいいよ。
早くから始めたからと言って希望の企業に内定がもらえるわけでもないからさ。

ただし外資やベンチャーは速い傾向にはある。
あとコンサルとか。
目指してる業種によってもどこから始めるかは変わる。
113 名前:匿名さん:2025/02/20 20:56
>>112
ごめん、数字が全角になっちゃった。
誤字もある。
114 名前:匿名さん:2025/02/20 21:07
数年前に解禁日がなくなって、どんどん就活が早くなって行くと予想されてたんだけど、今でもそんなに早くなってはないし、3/1スタートが多い。
ベンチャーは大手が内定出す前に内定出して囲い込みたいような企業もあるけど。

きっと企業もそんなに長く就活に時間が割けないし、例年通りのスケジュールにした方がスムーズなんじゃないかと推測する。
115 名前:匿名さん:2025/02/20 21:08
うちの子、今日第一志望のオンライングループ面接だった。
結果はメールみたい。
ベンチャーは最終面接受けてたよ。
116 名前:匿名さん:2025/02/20 21:21
>>112
あなたのお話を聞いてると、残り物には福がある的な話だよね。
行きたい企業、業界の選考が1つも始まってない?
そんなことないと思うけど。
焦らせるつもりは全くないけど、動かなければ内定など出ない。
それどころか、自分の就活の軸が一向に定まらないことになる。
117 名前:匿名さん:2025/02/20 21:28
>>116
少なくとも主さんの子は動いてないとは思わなかったよ。
例えば金融なんかはスケジュールが遅めで始まってない企業も多いよ。

残り物に福があるなんて話はしてないし、まだ何も始まってない企業も多いと言う事実を事実として書いてるだけだよ。

例えば4年生の5月末くらいで内定がないとなると焦るのはわかる。
そこまで内定ないなら大学や専門家に相談する方が良いかもしれない。
でもまだ親も本人も焦る時期ではない。
淡々と冷静に就活に取り組むしかない時期だよ。
118 名前:匿名さん:2025/02/20 21:31
>>117
始まってるでしょ?
インターシップは?
119 名前:匿名さん:2025/02/20 21:35
>>118
3年生がインターンシップに行くにはもう遅いよ。
そこで内々定が出る方が少数派だよ。
今時の就活のこと知って書いてる?
採用については始まってる会社もあるし、主さんの子も受けてるようだよね。そこは別に否定してないよ?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)