育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12458374

26年卒でまだ内々定なし

0 名前:匿名さん:2025/02/17 19:57
26年卒で現時点で内定なしってまずいんでしょうか?
なんとなく3月から解禁と聞いていて、私自身は深く考えてなかったけど、1月時点でほぼ半数が内々定を持ってると聞きました。
子供は面接等は何回か行ってるようですが、まだ内々定はもらってません。
今、色々エントリーしてるようですが出遅れてるのかなぁ、ちょっと心配です。
45 名前:匿名さん:2025/02/19 13:17
>>43
不明、未定という欄があったよ
ある国立大だけど
46 名前:匿名さん:2025/02/19 13:48
>>39

内定式って10月の所が多いみたいだけど、10月に内定が決まってない状態からいきなり上場企業から内定貰えるの凄いね。
内定式にいなかったけどいつの間にか採用されてる感じになるんだろうか、上場企業なら採用人数も多めだろうから紛れ込ませる感じなのかな。
47 名前:匿名さん:2025/02/19 14:09
>>44
親と同居で連絡先が自宅ならそうでしょう?
1人暮らしなら、自身の登録した電話番号じゃない。
で、連絡がつかなれば親に・・・だと。
入学したときに出す書類で連絡先とかあったよね。
48 名前:匿名さん:2025/02/19 14:14
>>46
友達の子が秋採用の枠で内定もらってた。
4年生の秋、10〜11月頃だったと思う。
内定式は終わっててもそれから内定を取る会社は結構あるよ。
49 名前:48:2025/02/19 14:15
>>48
書き忘れたけど、上の人とは別人です。
50 名前:匿名さん:2025/02/19 14:36
>>48
そういうの知ってる。
入社1ヶ月前の3月でも募集かけてるよ。
何なら、4月にも募集メール来てたみたいよ。
それも上場企業。
でも、就活しててそこまで行き先が決まらないということに注目したい。
なにか問題ありそう、先々が不安
46とは別人
51 名前:48:2025/02/19 14:42
>>50
秋採用で就職した知人の子は誰でも知ってる難関大学で、なぜ決まらないのか私も不思議なくらいだった。
普通にいい子だし、あの大学で決まらないことがあるの?って私も思ってたから。

もちろん私からは何も聞けなかったから憶測でしかないけど、もしかしたら大手ばかりを受けてのではないかと思う。
なんの問題がなくてもうまくいかないこともある。
そして秋採用で縁があることもある。
秋までよく頑張ったねと涙が出たくらい。

就職後は頑張ってるようなのでなんの問題もなさそうだよ。
52 名前:匿名さん:2025/02/19 14:45
>>51
なんの問題もない?
辞めてないからそういうのかな
53 名前:48:2025/02/19 14:49
>>52
実際にその子が働いてる職場の人に聞いたわけではないし、友達からの伝え聞きでしかないけどね(笑)

頑張って働いてるようだし、ホワイトな会社のようだし、4〜5月くらいに内定もらった子と特に差はないようだけどな。伝え聞きだけどね。

言いたかったのは秋採用でも上場企業に行けるということで。
54 名前:匿名さん:2025/02/19 14:53
>>53
上場企業が基準としての目安なのね
55 名前:48:2025/02/19 14:54
>>54
ごめん、何に絡まれてるのかよくわからないけど…誰でも知ってる大企業と書けば良かった?
56 名前:匿名さん:2025/02/19 14:55
ちょっと前だけど子供の友人が大学院試験落ちて、9月末から就活に切り替えてた。

大手ではないけれど名の知れた中堅企業に採用されてた。
57 名前:匿名さん:2025/02/19 14:55
>>55
別に世には知られてないけど、世界ではトップシェアの企業もあるから、
上場とか誰でも知ってる大企業とかの注釈は不要なんだよ
58 名前:匿名さん:2025/02/19 15:03
ウチも1社受かってその後、意中の会社決まらないとき
縁だからねーと声かけてた。
どこかに決まりますよ。親がジタバタしないこと。
59 名前:匿名さん:2025/02/19 15:38
>>57
私はそんな話はしてませんが…?
60 名前:匿名さん:2025/02/19 16:27
まわりが決まったとか聞くと焦るよね。
うちは公務員の特定の職種希望だったから、
試験も合否発表も4年生で。
とりあえず普通に就活もして、どこでもいいから
内定をもらってよーなんて心の中で思ってたなあ。
ずっとドキドキハラハラしていたわ。

いい御縁がありますように。
61 名前:匿名さん:2025/02/20 11:38
こんなに売り手市場でも決まらないのは何かありそう。
適性をもう一度考え直してもいいかもね。
62 名前:匿名さん:2025/02/20 12:02
>>61
そもそも、そんなにすぐ決まるもの?
12月から面接受け始めたらしいけど。
63 名前:匿名さん:2025/02/20 12:04
>>62
複数社、同時並行で動くんだから 決まるよ
別人
64 名前:匿名さん:2025/02/20 12:06
>>61
どこでも就職できれば良い人ならそうなるね。

でも大体の人にはやりたい職種、希望の勤務地、生活に必要で欲しいお給料と休日の条件、があるのよ。
65 名前:匿名さん:2025/02/20 12:08
>>64
別人ですが、
その場合は、何社エントリーするのですか?
66 名前:匿名さん:2025/02/20 12:09
>>65
質問のつながりがわからないけど、自分で必要と思うだけするのでは?
67 名前:匿名さん:2025/02/20 12:22
>>61
それはそうなんだけど、学生に人気のあるホワイト企業はやはり激戦なんだよね。
68 名前:匿名さん:2025/02/20 12:23
>>63
それ、自分の子供の経験談?
69 名前:匿名さん:2025/02/20 12:26
>>67
ホワイト企業、ホワイト企業
よく使ってるワードだ(笑)
日本には、そんなにもホワイト企業が少ないのか??
あと上場してるかも重視してる人よね
70 名前:匿名さん:2025/02/20 12:52
>>69
うん、多くはないよ。ホワイト具合にもよるだろうけどさ。
ホワイトとか上場とか会社の規模とか気にせず就活してる人は多くはないと思うよ。

何人の学生が毎年就活してると思ってるの。
71 名前:匿名さん:2025/02/20 12:53
>>69
ホワイトって意味知ってる?
そこを馬鹿にするならブラックに行けばいいと思う。
72 名前:匿名さん:2025/02/20 12:56
>>70
よっぽどのブラックでなければ、ほとんどの企業は副業禁止なんだから、他の企業の内部なんか分からないよね。
今、企業はコンプラに重きを置いてる、
でも、それでもそれぞれの企業でカラーが出てきてて個人に合うあわないは絶対にある。
その合わないことをブラックというのなら、なにか違う。
73 名前:匿名さん:2025/02/20 13:00
>>72
ネットでそういう情報は出回ってる。
まあ何を言っても理解できないだろうから気にせず就活すればいいよ。
多くの就活生はホワイトな大企業を目指していることはここで議論するまでもなく、事実だし、そんな企業から内定をもらえず、就職浪人するような子がいるのも事実だから。

確かにそれに拘らずに就活すれば売り手市場だからどこかに決まる。
でも学生はそこを目指さないんだよ。
74 名前:匿名さん:2025/02/20 13:00
>>68
自分の時代も子供の時も、エントリーの仕方は違えど複数社同時平行になるのは、日程上当たり前にあることだと思うけど。
経験ありませんか?
75 名前:匿名さん:2025/02/20 13:00
>>72
え?
副業禁止はコロナ以降変わった会社が多いと思う。
76 名前:匿名さん:2025/02/20 13:02
>>72
政府は、2027年度に希望者全員が副業を行うことができる社会を構築することを計画しており、その背景には、労働力不足への対応や経済成長の促進などが考えられています。
77 名前:匿名さん:2025/02/20 13:03
>>75
コロナ後の今の時代は、例えば伊藤忠商事とSONYの両方で仕事できます?
78 名前:匿名さん:2025/02/20 13:03
>>77
馬鹿なの?
79 名前:匿名さん:2025/02/20 13:07
>>77
副業の意味から調べてきては?
80 名前:匿名さん:2025/02/20 13:11
はーーー
一度就職してしまえば、他の企業との比較は出来ないのだから、よっぽどのブラックでない限りは会社カラーに馴染んでいくんだって。
ネット情報でホワイトと言われてる企業にだって、今時点で内々定ないんだから、
本人の何かを見直さないとダメってことなのに、
複数同時平行も疑問持つし、
よく分かってないなら子供に
「上場のホワイト企業でないと困るわよ」とだけ言っておけばいい。
81 名前:匿名さん:2025/02/20 13:12
>>80
こういう親の子は就職うまくいかないと思う
82 名前:73:2025/02/20 13:13
>>73
自分にぶら下がり。
元?テレビ朝日アナウンサーの弘中さんが就活についての意見しているのに私も激しく同感なので、もし良ければXで「弘中アナ 就活」で検索して見てみてね。

面倒かもしれないけど、弘中さんほど分かりやすく私は解説できないので。
83 名前:匿名さん:2025/02/20 13:15
>>80
こんなの親が絶対言っちゃダメな言葉だと思う。
学生自身がホワイト、上場を目指すのは勝手だけどさ。
84 名前:匿名さん:2025/02/20 13:16
>>80
今の時点で内定ない(内々定もほぼ内定と同じ、内々定なんて出さない会社も多い)子なんて普通にいる。

そんな自己肯定感を下げるようなことを言う必要なし。
85 名前:84:2025/02/20 13:18
>>80
>>84に追記。
大学生の就活を知ってる?
複数同時進行も疑問って???
普通複数同時進行だよね?
86 名前:匿名さん:2025/02/20 13:19
>>80
この最後の1行を本当に子供に言うなら、
その子はいずれつぶれる。
87 名前:80:2025/02/20 13:25
>>81

もう、就職してるけ81さん的に上手くいってないかもしれません
国立大→鉄道インフラのIT職

子供が満足してるから、親としてはそれでいい。
88 名前:匿名さん:2025/02/20 13:28
>>87
うまくいってて良かった
89 名前:匿名さん:2025/02/20 13:28
>>87
自分の子の話だけしたいのなら自分でスレ立てた方がいいのでは?
>>81さんじゃないけど、あなたの子の就職先は誰も聞いてないよ。
90 名前:匿名さん:2025/02/20 13:32
>>89
81に言われたことが悔しかったんだろうね
91 名前:匿名さん:2025/02/20 13:34
>>87
石田さん家の長男と一緒だね
同僚かもね
92 名前:匿名さん:2025/02/20 13:55
>>74
違う、同時進行してたら決まるっていうのは全員には当てはまらないよね?
あなたのお子さんの場合の話じゃないの?
93 名前:匿名さん:2025/02/20 14:02
>>80
だからー複数同時進行に疑問は持ってないよ。
複数同時進行なんて当たり前じゃん。
複数同時進行してたら早くに内々定もらって当たり前的な書き方だったからそれに疑問を持ったの。
94 名前::2025/02/20 14:11
>>80
私に言ってますか?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)