育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12459659

男女の結婚感 (令和)

0 名前:匿名さん:2025/02/18 15:28
若い子話してるの何気に耳にした。

「自分で稼いだお金自由に使えなくなるから「結婚」て縛り制度は無理ゲーでしかない」「意味を感じない」

妻子を養うっていう感覚はもはや無いんだ。

「子育ては最大級のボランティア。
子に時間もお金も搾取される」
「そんな別人格の為に自分を犠牲にして全てつぎ込んで、結果成人ニートだったら腹立つな」「ほんそれ」

こんな感じでした。
殺伐としててこんな風にしか若い子が思えない世の中ってことだよね。
古風な考え思ってる子もいるかな。
昭和=古き良き時代とTVでもあんなに言っててマニアもいて昭和博士くんもいるのに。
1 名前:匿名さん:2025/02/18 15:33
昔は頑張ればどんどん豊かになっていく時代だったから
パワーがあった。
その時代への憧れがあるのかもね。
男の子はどんどん萎縮してる感じだね。
将来の夢は年収400万のサラリーマンって言ったと、アートの専門学校で教えてる妹がびっくりしてた。何のためにその専門学校行ってるのか
2 名前:匿名さん:2025/02/18 15:35
本能的に欲しいと思う人もいれば
将来(未来)をうれいて持ちたくない人もいる
3 名前:匿名さん:2025/02/18 15:43
コスパ、タイパ
でしかものを考えない若者が増えてる
4 名前:匿名さん:2025/02/18 16:22
ネットの誰もが見られる場所で、
色んな世代と立場の人の生々しい言葉や大げさな言葉を
目にするのも、少子化に加担してると思う
5 名前:匿名さん:2025/02/18 16:32
有識者の誰かが言っていたけれど、男性そのものが現代は疲れているって。
高度成長期は無理がかかりすぎたのかな。
男子は女子より弱いよね。
昔みたいに男子というだけで偉いみたいな勢いで、女子が持ち上げてあげないといけないのかもしれない。
6 名前:匿名さん:2025/02/18 16:36
>>4
抽象的すぎる
7 名前:匿名さん:2025/02/18 16:43
少子化問題を真剣に考えてる政治家なんているのかね?
8 名前:匿名さん:2025/02/18 16:43
女性に無茶させすぎたツケがきたんやろなと思う
一方的に家事育児嫁いびり、親戚付き合い、近所付き合い、モラハラを背負わせる長い歴史に女性は疲れ果ててる上に、これらにプラス仕事して外貨を稼げまで背負わせようとするから
それなら自分1人で身軽に生きるわってなるしかない

男性は、半々で養う代わりに仕事以外全部やってくれるって特典がなくなるなら結婚する意味ないわってなって
じゃあ自分1人で身軽に生きるわってなるしかない
9 名前:匿名さん:2025/02/18 16:47
>>6
結婚や妊娠出産子育てのデメリットが書かれたものをいっぱい目にするもの。
あれは若い人たちは怖くなると思うよ。
10 名前:匿名さん:2025/02/18 16:58
SNSとかネットで、見なくていいものまで見えるからいけないんだと思う。
11 名前:匿名さん:2025/02/18 16:58
>>6
そうかな?具体的すぎるとおもうけど。障害の子育てなんかもそうだよね。あれ見てたら産むの怖くなると思う
12 名前:匿名さん:2025/02/18 17:01
>>11
ネットでそんなの見るか?
興味あれば見るだろうけど。
13 名前:匿名さん:2025/02/18 17:03
お互いにメリット少ないもんね。
子供が欲しいか、デメリットがあっだとしても、この人を手放したくない、ずっと一緒にいるのがメリットだ!とお互いが思わないとねー
14 名前:匿名さん:2025/02/18 17:04
>>9
若いうちから高齢出産とか不妊治療のたいへんさとかきいて、産むなら若いうちとか急かされる雰囲気でもういいやってなりそう。
15 名前:匿名さん:2025/02/18 17:05
>>9
これはあるね。
私らが結婚した平成初期は
情報は本や雑誌やテレビ等のオールドメディアでしか得られなかった。

今は情報に溢れてるからね。
結婚なんてある程度勢いがないと出来ないのに、
要らぬ情報が多すぎて頭でっかちになってると思う。
16 名前:匿名さん:2025/02/18 17:16
ネットやメディアでは、私もよくそんな話を見聞きする。

でもそれって、本人たちや実家の経済力が弱い人の話なのかなと思ったり。

うちの27歳息子、24歳娘は、それぞれ今の恋人と1、2年以内に結婚の予定でいるみたい。子どもたちの友達や職場の同年代の子達、私の友達の子供たちも、既婚者や結婚予定、結婚願望のある子が多い様子。

なので、リアルには主さんの話みたいなのは聞かないのよね。

こちらには、うちと同じくらいの年のお子さんをお持ちの方が多いと思うんだけど、みなさんのお子さんや周りはどんなかんじなのかしら。
17 名前:匿名さん:2025/02/18 17:17
>>16
そうなのよね。
夫の会社の部下やママ友の上のお子さん達、結婚した、する予定の話をよく聞くよ。
18 名前:匿名さん:2025/02/18 17:17
>>16
経済力じゃないと思う。

人間が好きかどうか、だと思う。
19 名前:匿名さん:2025/02/18 17:19
>>18
経済力も大きいよー
20 名前:匿名さん:2025/02/18 17:21
>>19
2人で働くからそこはなんとでもなるよ
21 名前:匿名さん:2025/02/18 17:25
>>20
なんとでもなると思うけど、それは嫌なんだよ。
そもそもなぜ結婚しないといけないのか。
恋人同士でもいいじゃない?と言われたら何と答える?
私は結婚して幸せだけど、それでも具体的かつ論理的に上手く説明する自信はない。
22 名前:匿名さん:2025/02/18 17:26
>>21
子どもが欲しいから
23 名前:匿名さん:2025/02/18 17:27
>>21
片方が結婚を希望する場合、
結婚しなかったらいずれ他の人のところに行くよ
24 名前:21:2025/02/18 17:29
>>23
それはそうだね。
まあ2組に1組が離婚すると言われている時代だけど、別れるハードルは上がるもんね。
25 名前:匿名さん:2025/02/18 17:31
>>21
相手を、生涯の配偶者と思うか思わないか、だと思う。

恋人のままでいいじゃんってのは
責任負いたくないんだよね。
つまりそこまで愛してない。
26 名前:21:2025/02/18 17:36
>>25
そこはぴんと来ないんだよね。
結婚は制度だから、そこに乗った方がメリットあるなら結婚するんだと思う。
27 名前:匿名さん:2025/02/18 17:38
ここにもいるしね。
28 名前:匿名さん:2025/02/18 17:39
>>26
昔は、メリットあったからね。

結婚すれば妻は夫の扶養に入って、それによって
夫は配偶者手当も出るし、
税率も下がるし、
家事もやってもらえる。
妻は正社員で働かなくてもパートでいい。

今はそういうメリット全くないじゃん。
29 名前:26:2025/02/18 17:42
>>28
そういう事じゃなくて。
会社での評価や世間の目、病気や事故に遭った時の手続き、その他諸々。
そういうメリットというか、結婚しない方が面倒とかデメリットが大きいと思えば結婚するのかなと。
30 名前:匿名さん:2025/02/18 17:47
妻子を養いたいって違和感
家庭を持ちたいというのと同義語なんだろうけど
31 名前:匿名さん:2025/02/18 17:49
社会に対しては、無責任かもしれないけど、子育てに関しては、もしかしたらある意味責任感が強いのかもしれない
32 名前:匿名さん:2025/02/18 17:50
>>29
えーーーー!!
あなたは

>会社での評価や世間の目、病気や事故に遭った時の手続き、その他諸々。

このために結婚したのですか?
33 名前:匿名さん:2025/02/18 17:51
タイトルの字の間違いがイラつく。
観、だよね。
34 名前:匿名さん:2025/02/18 17:51
妻子を養う感覚はないでしょうね。
35 名前:匿名さん:2025/02/18 17:51
>>30
そこは同意
主さんの価値観が古風なんだろね
今なら家庭を持ちたいとか、パートナーが欲しいになるのかな?自信ないけど…笑
36 名前:匿名さん:2025/02/18 17:52
>>33
こまかいのお
37 名前:29:2025/02/18 17:54
>>32
違うよ。
でも今の若い子と時代と価値観が違うし。
今ならあの時結婚したかな?とは思う。
夫とは仲がいい方だと思うし可愛い子供達を授かって幸せですよ。
でも当時はある年齢になったら結婚するのが普通という、世の中の価値観に染まっていたんだろうと思って。
今なら今の価値観に染まって迷いそうな気もする。
38 名前:匿名さん:2025/02/18 18:03
>>12
見たくなくても勝手に流れてくるからね。
特にたくさんの人が見てるものは、
目につきやすくなると思う。
39 名前:匿名さん:2025/02/18 18:23
>>0
こんなにコメや野菜が高騰していたら若い子がそう思うの無理はない。
40 名前:匿名さん:2025/02/18 18:26
>>39
1人よりは2人で住んだ方がお得なんだけどね。
それは同棲でもいいんだけど。
41 名前:匿名さん:2025/02/18 18:29
>>40
同棲いいね。
42 名前:匿名さん:2025/02/18 18:30
SNSの?等の反結婚主義の主張そのままって感じだね笑
このセリフ検索したらまんま出てきそう笑笑
こんな事言える俺カッコイイーみたいな感じじゃない?
一時的に影響受けちゃってるのかな?
彼女もいない非モテの僻みかもしれないし。
43 名前:匿名さん:2025/02/18 18:39
うちの娘も結婚に躊躇してる。
女性も働き続けるのが前提だけど、実家は地方だし彼は転勤族。なんなら自分も異動があるかも。
どうやって子育てしろと?
働きながら自分1人で子育てする自信がないみたい。
44 名前:匿名さん:2025/02/18 18:47
>>39
ヨコになるけど、今のお米の値段は30年前と同じくらい、とテレビで言ってた。
100円ショップもいまほど無かったかもしれない。
お給料が必ず上がっていくという保証があれば、気持ちから上向くのにねえ。
45 名前:匿名さん:2025/02/18 18:52
>>43
ご主人と一緒に2人で子育ては出来ないの?
46 名前:匿名さん:2025/02/18 18:55
>>19
大きいね
47 名前:匿名さん:2025/02/18 18:56
そんなの結婚できない奴らの言い訳に決まってるじゃん。
本当に好きな人ができたら、相手に合わせて転職だってするのも厭わないのが今時の男。
女子だって相手次第で仕事辞めても、リモートワークできる仕事探したり
本気で結婚してやってい気持ちがある子は、なんでも挑戦して、起業すらしてる。
ここの人達終身雇用前提で語ってて、考えがそもそも古い。
48 名前:43:2025/02/18 18:56
>>45
娘は仕事を辞めるつもりはなく(多分今時の普通の価値観)、彼は転勤族。娘自身も総合職で異動の可能性あり。

今は同じ土地で働いてるけど、彼はここ数年の間におそらく異動(海外かも)になるだろうとのこと。
仕事を続けるならついていけない、ということです。
49 名前:45:2025/02/18 19:05
>>48
そっかー
それなら出産どころか、そもそも彼とは結婚自体が難しいね。
最近は配慮してくれる会社も増えているみたいだけど、なかなか厳しいね。
50 名前:匿名さん:2025/02/18 19:06
>>47
好きな人が出来たら普通は結婚するという考えも古いんじゃないかな?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)