NO.12461483
ビジネスホテルの選び方
-
0 名前:匿名さん:2025/02/19 16:29
-
出張が多くビジネスホテルに泊まることが多いです。
自営業というかフリーワーカーなので、なるべく安いホテルを探しています。
とは言えカプセルホテルやドミトリーは避けて、ビジネスホテルシングルか格安ダブルをいつも選んで泊まっています。
口コミなどは参考にしてますが、ホテルに詳しくないので、ホテルの格のようなものがわかっていません。
例えば、同じ値段が少し高いくらいならビジネスホテルよ。シティホテルに泊まりたい。
ビジネスホテルの中でもより快適に過ごせる部屋に泊まりたい。
私は朝食の写真を見たり、口コミを見たりしていますが、ビジネスホテルのそもそもの格のようなものって分かりづらいんですよね。
ビジネスホテルに格とかないかもしれませんが、実際に泊まってみると良いとか悪いとかありますよね。
良いと思っても次回探した時に高ければ外すので常連にはなれないんです。
そこで質問なのですが、「同じくらいの値段でAホテルとBホテルどちらの方が快適に過ごせるのか」と思った時に、参考にしていることってありますか?
-
1 名前:匿名さん:2025/02/19 16:30
-
ビジネスホテルとシティーホテルの違いを、まず調べてみることをお勧めします。
-
2 名前:主:2025/02/19 16:33
-
>>1
もちろんそれは知ってます。
シティホテルでもビジネスホテルと同じくらいか千円程度高いだけで出てる時があるんですよね。
同じ値段ならシティホテルに泊まりたいのでそうしています。
わからないのは同じビジネスホテル同士で迷った時の決め手なんです。
ホテルを決める時に参考にしていることがあればと思ってのスレ立てです。
-
3 名前:匿名さん:2025/02/19 16:38
-
値段
目的地までの距離
行って良かったとこ
-
4 名前:匿名さん:2025/02/19 16:39
-
>>2
本当に知ってます?
一言で書ける違いなのに、特に書かないのですね。
知ってるのになぜシティーホテルを選択するのでしょう、謎です。
主さんにとってアパホテルはシティーホテル?ビジネスホテル?
-
5 名前:匿名さん:2025/02/19 16:41
-
いつもの出張ではどこに泊まってるの書いてみなよ。
-
6 名前:主:2025/02/19 16:41
-
>>3
ご意見ありがとうございます。
AホテルとBホテル、立地や値段はほぼ同じ。
泊まったことはことはない。
こんな場合、何を参考にしますか?
-
7 名前:匿名さん:2025/02/19 16:43
-
アパホテルはビジネスホテルです
-
8 名前:匿名さん:2025/02/19 16:44
-
>>4
アパホテルは私の中ではビジネスホテルの括りです。
ですが、アパは最近急に高くなったので外すことが多いです。
ごめんなさい、たとえ私が知らなかったとしてもググればすぐに出てくるような不毛なやり取りは遠慮してください。
-
9 名前:主:2025/02/19 16:44
-
>>8
主と入れ忘れましたが、8は主です。
-
10 名前:匿名さん:2025/02/19 16:46
-
私はいつもじゃらんで予約するので、そこでホテルの口コミを見ます。
評価とレビュー、評価の件数(同じ評価点なら件数の多い方)で検討。あとは写真。
さらに迷う時は楽天とかYahooとか別のところに口コミ読んだりします。
それでも同じレベルならあとは駅に近い、コンビニが近い(私は素泊まり、コンビニご飯を部屋で食べるなので)方を選びます。
こんな答えでいいの?
-
11 名前:匿名さん:2025/02/19 16:47
-
私は口コミ参考にしてる。
少しでも不衛生な口コミがある所は避けてます。
主さんのいう格?は気にしない。
-
12 名前:匿名さん:2025/02/19 16:47
-
アパホテルでも嫌なんだ
アパ幕張なんかイベントあると1泊3万とかするときあるのに
-
13 名前:9:2025/02/19 16:48
-
>>10
あ、なんか的外れね。
まず私は部屋の快適性求めないし。(清潔で寝られればいい)。無視してくださいな。
-
14 名前:匿名さん:2025/02/19 16:51
-
>>10>>11
参考になります!
こういうレスこそ欲しいレスなんです。
やはり口コミですか。
>>12
アパホテル嫌じゃないですよ。
安ければアパで十分過ぎるのですが、アパは最近どこも高いんですよね。
それこそシティホテル並みの値段だったりしますし、この値段ならシティホテルに泊まるよーとなることが多いです。
私の行く日にもよるのでしょうが。
-
15 名前:主:2025/02/19 16:53
-
>>14
また主と入れ忘れました。
あとはコンビニと駅から近いかどうかとレビューと評価の数も参考になるのですね。
見てみます。
-
16 名前:匿名さん:2025/02/19 16:55
-
>>10
すみません、横ですが、
何故予約サイトをわざわざ使う?
ホテルの公式HPで予約する方が安くないですか?
-
17 名前:主:2025/02/19 16:59
-
>>16
10さんじゃなく主ですが。
そんなことはないですよ、公式サイトの方が高いこともままあります。と言うより予約サイトの方が安いことの方が多いです。
ポイントが貯まったりもしますし、サイトによりますがグレードが上がるとより安いプランが出たりしますし、一概には言えません。
私はいつも見比べてます。
-
18 名前:16:2025/02/19 17:00
-
>>17
なるほど、そうなんですか。
公式HPが一番安いと思っていました。
何故ならホテルは直接予約してもらう方が嬉しいからです。
予約サイトへは手数料取られますので。
-
19 名前:匿名さん:2025/02/19 17:01
-
複数のサイトを見ることと、
低評価のコメントを参考にします。
低評価でも内容が大したことなければ気にしないけど、
書き込みの内容がもっともな意見が多ければそのホテルは避けます。
-
20 名前:匿名さん:2025/02/19 17:07
-
旦那は日本各地に出張があります。
選ぶ基準は、簡単な事だそうです。
口コミを見なくて良い。
価格はあまり変動が無い。
駅近に大体ある。
キャンセル料がギリギリまでかからない。
無料の朝食がある。
ポイントがある。
という事で、東横インだそうです。
私は大浴場が有るルートインの方が好き。
-
21 名前:匿名さん:2025/02/19 17:10
-
>>6
部屋ごとにも値段は違ってくるので
あまり値段以外で悩みません。
嫌なところ(前に止まってよくなかったなど)じゃなければ。
値段で決めるので格はむしろ低い方で。
とはいえ安すぎるのは少し怖い。
だいたい出張先が容易してくれるのですが
かなりひどいところもいくらもありました。
(大浴場共同使用。男性ばかりなので男性が終わったら鍵をかけて入れなど)
口コミサイトを見ることもあります。
-
22 名前:匿名さん:2025/02/19 17:11
-
繁忙期はいつも値段が変わらないビジネスホテル、
閑散期は普段より割安なシティホテルを使うことが多いです。
長期の時は洗濯機があるか、部屋着があるかなども参考にします。
-
23 名前:匿名さん:2025/02/19 17:26
-
私はビジネスホテルに限らずですが、いつも立地と値段の低い方から探していますが、やはり口コミの低評価を見ます。
少々狭いのは仕方ないにしても古いけど清潔とか、タバコのにおいがひどいとか、虫が出るとか、エアコンの音がうるさいとか、効きが悪いとか、外や廊下の音とかを気にします。
同じ系列ホテルでも建物が古い方の口コミが酷かったりとかもありました。
-
24 名前:匿名さん:2025/02/19 17:27
-
よくビジネスホテルも含め、色々宿泊予約するけど。
口コミや立地に加え、部屋の広さや風呂(洗面室)の画像みたり、公式ホームページで部屋の図面載ってたらみたり
あとはチェックインチェックアウトの時間などを参考にします。
大浴場もついてたら、それは何時まで入れるかとか。
-
25 名前:10=13:2025/02/19 17:36
-
>>13
ごめんなさい。
13を書いたのは10本人です。
名前9になってる…
-
26 名前:匿名さん:2025/02/19 17:43
-
立地と価格と朝ごはんで決めていたが、
先日の大阪泊は周りがC国人だらけで、
朝食会場が大変なことに。
一度は座ったけど、やめて朝マック。
それからはクチコミを読むことにした。
-
27 名前:匿名さん:2025/02/19 17:48
-
ビジネスホテルだとフレッサインが多いかな。
狭すぎると居心地が悪いので、あまり狭すぎない部屋を選ぶ。
基本的には立地で選ぶ事が多いけど、いくつかある場合は朝食が充実しているところを選ぶ。
-
28 名前:匿名さん:2025/02/19 18:14
-
立地のみ
-
29 名前:匿名さん:2025/02/19 20:09
-
遠征する時は東横インかダイワロイネット。
まだ変な部屋には当たった事ないかなぁ。
ダイワロイネットも高くなってきた。
-
30 名前:匿名さん:2025/02/19 20:25
-
基本アパホテルが選べるならアパホテル。
あとはリッチモンドホテル、ドーミーイン、ベッセルホテルが選択肢にあるならそれらの中で立地や朝食で考えるかな。
私もフリーランス(法人成りしてるのでひとり社長ではある)だけど仕事で行くなら経費で落とすので数千円程度の料金の差なら気にしないことにしてる。
差が数千円以上ならそもそも選択肢から外す。
-
31 名前:主:2025/02/19 21:00
-
たくさんのレスありがとうございます。
決め手は口コミが多いですね。
全体に評価の高い中での口コミ低評価の清掃の悪さをどこまで信じるかなどわからなくなってしまって。
あとは東横インやアパ、フレッサインなど大手チェーンは安心感がありますね。ドーミーインは私も好きですが高くて。
私の場合、出張とは言えそんなに忙しいわけでもないので立地はあまり気にしません。
その土地を駅からホテルまで歩くのも好きです。
若い頃は値段重視で最低価格、とにかく安さで選んでましたが、最近は居心地の良さも加味したくなったのですがそうなると何を基準に選んで良いやら。
口コミや部屋の広さ、写真などよくみて選ぼうと思います。
>>30
似てますが、書かれてるのはビジネスホテルの中でも高めのような…出張なので経費で落としますが、数千円の差が積み重なると思うとなかなか…貧乏性です。
たまにシティホテルに泊まるとテンション上がります。
シティホテルは朝食も高いのでやはりなかなか泊まれないのですが。
参考にします。ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>