育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12462023

今月電気代

0 名前:匿名さん:2025/02/19 22:50
みんなのお宅おいくらでした?
それから大学生一人暮らしの電気代はどんにもんですか?
我が家は一人暮らしの子供の電気代の方がかかってる‥2万だって‥(T_T)
5 名前:匿名さん:2025/02/19 23:03
うちはアプリで予想を見たけど、8000円くらいになるみたい。オール電化ではないし、暖房は灯油。
Xで電気代って検索すると高いって嘆いてる人が多いよ
6 名前:匿名さん:2025/02/19 23:06
老両親2人と私で2万5千円。
マンションで暖かいのに。
ガス代は15,000円くらい。
来月が怖い。
7 名前:匿名さん:2025/02/19 23:23
電気3万
ガス4万!!!🥶
8 名前:匿名さん:2025/02/19 23:30
オール電化
1月は17,000円くらい
一週間ほど旅行に出てたから少し安かった
2月の予測額は現時点で20,000円前後かな
9 名前:匿名さん:2025/02/19 23:39
21000円
一日中エアコンかけてホットカーペットの上にいるからなぁ。
10 名前:匿名さん:2025/02/20 10:23
いくらだっけ。
後で請求書見てくるね。

ドイツやイギリスとか、海外では間接照明で必要なところだけを照らすのが一般的だってね。
うちもそうするかな。
11 名前:匿名さん:2025/02/20 10:34
>>10
イギリスは暖房はセントラルヒーティングがほとんどで、その分ガス代がかかります。
確かに電気は日本のように煌々と付いてないです。
12 名前:匿名さん:2025/02/20 10:49
オール電化、1万6千円
13 名前:匿名さん:2025/02/20 11:21
>>12
安いね!
オール電化だから?日中、人がいないから?
14 名前:匿名さん:2025/02/20 11:41
住んでいる人数書かないと、安いか高いかわからない。
15 名前:匿名さん:2025/02/20 12:24
家族3人
先月は高かったけど、今月は7000円弱
16 名前:匿名さん:2025/02/20 13:07
>>10

海外のホテル、特にヨーロッパのホテルはどこも暗いと思うんだけど。
本読むのもなんかギリギリだった感じなのよね。

日本は明るすぎなのかしら。

ちなみにうちは四人家族、暖房は、ファンヒーター3台に、エアコン。

子供も、仕事行けば日中いないし、私一人だとこたつにあたってる。
今月は7000円だった。

ガス代が〜〜〜〜〜一万越えた〜〜〜。
帰宅遅ければ沸かし直しもするし、しょうがないのよね。
17 名前:10:2025/02/20 13:09
28000円だって。ギャー!
18 名前:匿名さん:2025/02/20 13:10
>>16
日本もホテルはかなり暗いよ
19 名前:匿名さん:2025/02/20 13:13
>>16
欧米人は目の色が薄いから、
眩しく感じやすいって聞いたことがある。
だから家の中が薄暗いみたい。
20 名前:16番:2025/02/20 13:17
>>18
日本のホテルは、あまり泊まった事ないけど、感じたことないかも。

旅館は、明るいですよね。

離れとかになってるような、超高級旅館は経験ないのでわかりません。
21 名前:匿名さん:2025/02/20 13:18
>>19
そうそう、だからサングラスしてる人も多いんだよね。
22 名前:匿名さん:2025/02/20 13:24
みんな高いなあ!と思ったら
よく考えたらうちは灯油代が30000円だった。
忘れてた。
23 名前:匿名さん:2025/02/20 13:25
>>22
それ1ヶ月分じゃないよね?
一冬分?
24 名前:匿名さん:2025/02/20 14:02
>>23
1カ月分ですよ!
25 名前:匿名さん:2025/02/20 14:04
うちは12,000円。
それに灯油代が月1万円くらい。
一人暮らしをしてる子の電気代は13,000円くらいでした。
うちは冬はエアコンは基本的に使わないんだけど
子供はエアコン使うから1人でも高くなるんだと思った。
26 名前:匿名さん:2025/02/20 14:04
>>22
うちも3部屋で灯油のファンヒーター使っているけれど、その10分の1ぐらい。
お風呂も灯油でわかしているんですか?
27 名前:匿名さん:2025/02/20 14:07
>>24
え!すごいね、
うちはファンヒーターだけど、
一冬で18リットル5回くらいだと思う。
今高いから、合計で1万か。
28 名前:匿名さん:2025/02/20 14:07
灯油一缶何円ですか?
こちらは2400円。これでストーブ一カ月弱もちます。
29 名前:22:2025/02/20 14:16
>>26
いえいえ、お風呂はガスです。
灯油タンクに月2回灯油配達してもらい(だから高め)
日中ほぼつけっぱなしの部屋が2部屋、
帰ってくる家族が来て3部屋、
そして今が無駄に広く古く、
朝ファンヒーターのスイッチいれると
「現在の温度1℃」と表示される家に住んでおります。泣
30 名前:匿名さん:2025/02/20 14:17
>>29
ひー寒いー。
春よ来い ですね。
31 名前:匿名さん:2025/02/20 14:20
>>29
北国なのね
32 名前:匿名さん:2025/02/20 14:21
皆さんのお宅は何度設定で、何度まで上がってますか?
うち、ガスファンヒーター19度設定で、今13度

ガス代先月は3万超えました
吹き抜けがあって、ガスファンヒーター一台で家中温めている感じです
暖かい時期はガスは4000円程度、給湯器のみの金額
電気代は2万、IHコンロです
こっちは、エアコンを使うと25000円くらいになります
ガス高いなあ、でもエアコンの温風が苦手で…
33 名前:匿名さん:2025/02/20 14:30
昼間は出来るだけ暖房しません。
今室温13.4度
34 名前:匿名さん:2025/02/20 14:38
>>32
高いですね。
リビングで使ってるガスファンヒーターは朝は16度設定、寒い時は18度〜19度設定で12月半ばから1月半ばまでの請求が11000円。
電気代が13000円でした。2階で最大2台エアコン利用と毎日乾燥機利用。
ガスと電気合わせて24,000円。
35 名前:匿名さん:2025/02/20 15:14
>>32
エアコンですが、23℃設定で17℃です
36 名前:32:2025/02/20 15:24
高断熱ですが高気密は微妙な2✖️4です
断熱材がたっぷり入ってるし窓がペアガラス木製サッシなので
ガスファンヒーター一台で家中温められますと言われて建てたけど寒い
吹き抜けは見た目は良いが光熱費が大変です
ふたもできないし…
同じところで建てた友人は家はもう少し小さいけど、オール電化で2万くらいだと言うので、やはりオール電化にした方がいいんでしょうねえ……
37 名前:匿名さん:2025/02/20 16:33
>>36
え、ちょっと待って。
オール電化にしたとして、灯油より安く済むとはかぎらないよ。
38 名前:匿名さん:2025/02/20 16:39
うちはオール電化で22000円位でした
リモートワークの人と長期休暇の大学生がずっと家にいます
39 名前:匿名さん:2025/02/20 17:14
うちもオール電化で、3人家族で日中誰も家にいないけど35000円。
やっぱり使いすぎなのか。
40 名前:匿名さん:2025/02/20 17:20
>>35
エアコンのサイズが合ってないのでは?
うちは20畳の部屋をエアコンとサーキュレーターと象印の加湿機つけていて、22.5℃設定で室温22℃になってる。
41 名前:匿名さん:2025/02/20 17:32
マンションで四人暮らし、電気代8千円、ガス代1万2千円。
主人と子供たちは社会人で昼間は不在。

リビングは灯油のファンヒータでスタートし、暖まったらエアコンにする。朝と夜だけ稼働。
23度設定で、21度かな。
本当はファンヒーターのほうが暖かいんだけどね。
エアコン去年買い替えたばかりで、節約モードできるから。
日中私だけの時はコタツのみ。

ちなみに朝はファンヒータの温度計9度だった。
今年度一番低いかも。
42 名前:匿名さん:2025/02/20 17:49
在宅勤務大人が3人いる家族。
12月が6000円弱で1月が11000円となっていた。
我が家は電気ストーブ(カーボンヒーターなどなど数台)だけ使用。
リビングは日中ほとんど暖房なし。
43 名前:匿名さん:2025/02/20 21:38
オール電化、3人家族。

午前中は誰もおらず、昼に私が帰宅するけどノー暖房(寒いの我慢)。
で、節約しまくって1万8千円也。春よ、早く来いー(涙)。
44 名前:匿名さん:2025/02/20 21:45
>>42
どんなお家にすんでるの?日中暖房なしって凄くない?
45 名前:匿名さん:2025/02/20 21:48
>>44
日差しが昼リビングに差し込むとあったかい。
南関東住みだけど。
46 名前:匿名さん:2025/02/20 22:00
>>45
うちも日中は暖房要らず。
マンションで陽当たりいいから。
47 名前:匿名さん:2025/02/20 22:33
>>42
>電気ストーブ(カーボンヒーターなどなど数台)だけ使用

使用時間はどれくらいなの?
これ、思ってる以上に電気代かかるけど、
48 名前:匿名さん:2025/02/20 22:37
>>47
自分にぶら下がり
使用金額自体は有り得ること。だけど電気ストーブを数台使って11000円で収まる?と思う。
何時間使用してるんだろう。
49 名前:42:2025/02/21 21:48
>>44さん
神奈川在、普通のマンションですよ。
南向き、マンション7階、最上階済です。
(道路挟んだ建物は3階建て、その向こうはかなり遠くまで戸建て住宅)

その代わりと夏は暑いです。
ただ風が結構抜けてくれるのでエアコン代も15000円~ちょっとくらいかな。
50 名前:42:2025/02/21 21:58
>>47さん
私は日中リビングで仕事(自室はない(^^;))なのでほとんど使わず。寒くてもひざ掛けで済む。

夫と子どもの部屋はは北窓なのですが、ひざ掛けやフリースなどモコモコ着ていたりしています。
ストーブもつけたり消したりのようであまり使わないみたい。 手は冷たいって言っています。
あまり寒いとノートPC持ってリビングに来ますが、それぞれがミーティングや会議があったりするから自室時間が多いかな。

実際使っている時間数は少ないかも。

マンション自体、灯油ストーブが禁止でガスストーブもホース口?がないから使えません。
エアコンはありますが、夏だけしか使わないかな。よほど寒い日じゃない限り暖房で使うことはないかも。

節約をしているわけではないしひどい貧乏でもないです(^^;)
51 名前:42:2025/02/21 22:01
連投すみません。
仕事自体は実働8時間。(私は7時間)
暖房使用時間はわかりません。つけたり消したりの数時間だと思います。
52 名前:匿名さん:2025/02/21 22:17
>>50
こんな寒波でも室内を暖めることはしないのですね。
ヒートショックにお気をつけて。
53 名前:匿名さん:2025/02/21 22:31
>>49
日当たりのいい神奈川県西部のマンションに住んでたけど暖房なしなんて考えられないわ。

別人の人だとは思うけど、この板のマンション住みの方は、夏冬はエアコンなしと書く人がいるよね。
これだけ異常気象と言われてるのに快適に住めるのは、そのマンション自体の構造なのか??
54 名前:匿名さん:2025/02/21 22:37
>>49
近年の夏は猛暑なので

>ただ風が結構抜けてくれる

この風は熱風で
でも、確かに風は抜けますよね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)