NO.12462680
毛布の埃ってしかたないですか?
-
0 名前:匿名さん:2025/02/20 11:47
-
近々、友人が泊まりに来るので、毛布にもなる掛け布団カバーという物を買いました。
ところが、これが叩いても叩いても細かいホコリが出るんです。
5回洗濯して、ベランダではたいたり、乾燥機をかけてフィルターに綿埃がびっしりになるのを何度も掃除しました。
やっと少し埃が少なくなったと思って、ファスナーを開けたら、内側は毛玉で凄い事になっていて脱力しました。
諦めずに裏返して二回洗いましたが、まだベランダで叩くと、細かいホコリが出ます。
もう諦めて捨ててしまおうと思ったのですが、
もしかしたら毛布でもこんな感じで、細かい埃はずっと出るもんなのかな?と思いました。
私は毛布が大嫌いなので、独身時代から今まで毛布と言うものを自宅で使った事がないので、
比べる事ができないのですが、毛布だと思ったら多少の埃は我慢して使ったら良いのでしょうか?
最初の頃にくらべたら、ずいぶんマシになりましたが、日向ではたくと埃がでてるなぁと分かるレベルです。
4000円くらいしたのですが、諦めて買い換えるか悩み中です。
しょうもない相談ですみませんが、ご意見いただけると嬉しいです。
-
1 名前:匿名さん:2025/02/20 11:50
-
安物じゃないよね?
-
2 名前:匿名さん:2025/02/20 11:51
-
あなたが叩くからは?
-
3 名前:匿名さん:2025/02/20 11:52
-
>>2
失礼。
あなたが叩くから、出続けるんだと思う。
-
4 名前:匿名さん:2025/02/20 11:57
-
昔は布団叩いてたけど、今は布団は叩かない。
毛布も同じこと。
叩けば叩くほど繊維が千切れる。
埃が気になるなら叩かずに布団用掃除機かければいい。
-
5 名前:匿名さん:2025/02/20 11:58
-
そんなの使いたくない
多少は繊維だから埃は出るものだとは思うが、叩いて目に見える埃の量って、相当だよね。
それを吸う事になるのは嫌だよ
-
6 名前:匿名さん:2025/02/20 12:10
-
ある程度は出続ける。
仕方ないことだと思うよ。
下を掃除しにくいタイプのベッドを使っていて月2ぐらいで掃除機かけてたけど
(いちいちマットレスとかその下の木のボードを外さないと掃除できない)
こんなに埃がたまるの?ってぐらい埃が入り込んでました。
-
7 名前:匿名さん:2025/02/20 12:24
-
ある程度は仕方ない
-
8 名前:匿名さん:2025/02/20 12:26
-
何だか異常な事態に読めるけど、タオルでも洗濯乾燥かけると細かい綿埃がフィルターにびっしりつく。(無印のタオル)
タオルや毛布は、起毛させてあるしどうしても細かい繊維が抜けやすいと思う。
主さんが神経質なんじゃないかなあ。
-
9 名前:匿名さん:2025/02/20 12:28
-
これは私も聞きたかった事、主さんスレありがとう。
私も参考にしたいです。
-
10 名前:匿名さん:2025/02/20 12:51
-
タオルケットや毛布系は
安物ほどホコリが出る。
-
11 名前:主:2025/02/20 13:55
-
すみません、はたくで変換すると叩くとでますが、
たたいてません、バッサバッサと振り回してはたいてます。
毛布でも、はたけば埃はたつんですよね?
だったら許容範囲内なのかなぁ。
-
12 名前:匿名さん:2025/02/20 13:55
-
>>11
安かった?
-
13 名前:匿名さん:2025/02/20 14:09
-
ていうか、振り回したりすると静電気起きるよね?
そこで埃吸着されて、静電気がおさまると落ちるんじゃないかな。
きになるなら粘着テープでペタペタしてみては。
それでも静電気は起きるかもしれないけれど、近くに埃がないところであれば吸着しないのでは。
-
14 名前:主:2025/02/20 14:24
-
>>12
最初に書かせていただいてますが、4000円くらいです。
シーツとしては、私にとっては高い方かと思いますが、毛布としてなら安いような気もします。
>>13
なるほど、コロコロを一度試してみます。
-
15 名前:匿名さん:2025/02/20 14:36
-
わたしなら丁寧に掃除機で吸ってみます。
それでも埃が気になるなら、その毛布は布団カバーに入れて使うのは?
そのまま使うと、部屋も埃が溜まりやすくなると思います。
-
16 名前:匿名さん:2025/02/20 14:37
-
>>15
笑った笑った。主が買ったのは
毛布にもなる掛け布団カバー、です。
これをまたカバーに入れるのか 笑笑
なんだかややこしくなってきたぞ
-
17 名前:匿名さん:2025/02/20 14:41
-
>>14
安くないね。
じゃ、大丈夫だ。
叩くからいけないだけよ。
-
18 名前:匿名さん:2025/02/20 18:26
-
>>16
何度も洗濯乾燥しても埃が出るのが気になるんでしょ?
そしたらカバーかけて防ぐのも選択肢としてあり。
何もややこしくないしバカみたいに笑うことでもない。
-
19 名前:匿名さん:2025/02/20 18:53
-
主さん更に毛布嫌いになりそうね。
いくらなんでも、その状況はおかしいように感じます。
毛の出るタオルでも5回も洗濯したら気にならなくなるよ。
私ならお友達に使ったらもう捨てるかも。内側の布団にも毛がついて面倒な事になりそう。
どんな物かと調べて、ニトリのNウォームの毛布にもなる布団カバーを見たけどこういうの良さそうね。
-
20 名前:匿名さん:2025/02/20 18:54
-
>>15
布団カバーをカバーに入れるのですか?
-
21 名前:匿名さん:2025/02/20 23:06
-
繊維が散りやすい素材としたら叩いたり吸ったりするたよけい出てくるのでは。
布団カバーにさらにカバーをかけるというのもややこしいけどそれが現実的な気がする。
せっかく買ったのだから活用できるといいね。
-
22 名前:匿名さん:2025/02/20 23:22
-
やっぱり私は、毛布系とは縁がないのかなぁ。
明日、もう一回洗濯と乾燥機をかけてからコロコロしてみます。
それでダメだったら、諦めてもう一枚カバーを買います。
元々、客用の掛け布団が少し薄手のしかなかったので、毛布みたいなカバーをかけたら暖かいだろうし、
後の収納も、布団を買うよりは嵩張らないから便利かなと思ったのですが、
こんな落とし穴があるとは…。
いっそ、その上から更にカバーをかけるのも、更に暖かくなって良いかもしれません。
皆様、ご意見をありがとうございました。
これにて〆させていただきますね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>