NO.12462831
就活(25年度卒業)
-
0 名前:匿名さん:2025/02/20 13:01
-
もうすぐ卒業の大学生。
就活をしていません。
学校からはまだあるぞ、と案内メールが来てます。
不登校を経験し、ひきこもりがちでメンタル弱めです。
親も大学に行って相談するよう促しているのみです。
究極、アルバイトでもいいのかなとも思ってます。
就職してもやめるかもしれないし
皆さんならどう考えますか?
-
101 名前:匿名さん:2025/02/20 21:31
-
税金で成り立っている公共サービスで
暮らしていくんだから働いて納税しろ。
非課税で生きるなら社会に感謝しなさい。
生きてる意味や働く意味なんて言ってないで、
後続者のための世の中を創れ。
-
102 名前:匿名さん:2025/02/20 21:32
-
>>101
頭、大丈夫?
-
103 名前:匿名さん:2025/02/20 21:33
-
就活エージェントに頼ってみては?
うちは4年生になって精神的に病んでしまった上に、就活が上手くいかず
ギリギリになって私がネットで調べた就活エージェント数社を紹介しました。
どこもリモートで面談をしてくれて、希望の職種の会社を紹介してくれましたが、
今まで就活が上手くいかなかった理由を聞いて親身になって相談に乗ってくれた
1社に絞ったようです。
もちろん、エントリーシートの添削や面談の対策もしてもらえたようです。
文系でなんとなくで希望職種は絞っていたけれど、エージェントからの色々なテストを受けた結果、
全く違うこっちの業種があってるかもと勧められた会社(小さいけれど)に入社して、
結果、それが本人にピッタリ合っていて、今は仕事にやりがいを感じているようです。
就活エージェントはプロだし、ギリギリで駆け込む学生に親身になってもらえると思いますよ。
費用も無料だし、今まで気づけなかった可能性も見つけてもらえて、感謝しかないです。
主さん、どこまで親が口を出すか悩みどころかと思いますが、
就活エージェントに頼ってはどう?って声かけだけでもしてみては?って思います。
相性が悪ければやめれば良いし、上手くいけば儲けものと思って。
-
104 名前:匿名さん:2025/02/20 22:28
-
>>101
隣人を愛しなさい
まず家に帰ってあなたの家族を愛しなさい
-
105 名前:匿名さん:2025/02/20 22:42
-
>>84
卒業後、公務員試験を対策してくれる学校にいくの?
-
106 名前:匿名さん:2025/02/20 22:52
-
>>104
他人の愛を貪るのはやめなさい
-
107 名前:匿名さん:2025/02/20 23:03
-
>>103
それ、いくらかかるの?
-
108 名前:匿名さん:2025/02/20 23:23
-
>>107
別人だけど無料と書いてあるよ。
就職エージェントは企業と就活生を結ぶものなんだけど、エージェントが勧めてくる企業が偏ってたりすることもある。
企業からお金もらってる人なので、より結びつきの強い(お金を多く払ってくれるとか?)の企業を勧めてるのではと疑う感じはある。
でも103さんが書くように親身に相談に乗ってくれるし、就活生を誘導してくれる(それが絶対に良いかどうかはさておき)
なので主さんのような自分でなかなか動けない人には良いかも。
-
109 名前:主:2025/02/20 23:38
-
アンカー無しでごめんなさい。
第三者に相談はしてると思います。変だな。
不登校もスクールカウンセラーや保健室、心療内科とか他の不登校親にも相談してます。
就活に心療内科は考えないけど、コネ探して聞いてみたり。(コネはプレッシャーが云々で嫌だそうです)
きちんと話、夫を交えてしてます。
元々期限は大学卒業まで、と毎年、入学から確認してきました。
院も専門ももう考えてません。
本人が希望するなら既に相談があったと思います。
この先は行きたいならアルバイトして学費稼いで貰うと言うと思います。
半分持っくらいは考えますが、さらにモラトリアムになりそう。真剣さがないといけないと思います。
大学出てとか就職してから公務員試験対策に専門通う人何人か知ってます。
信念は自分ではよく分からないです。
相談しないという信念はないですね。逆にしまくりです。
-
110 名前:主:2025/02/20 23:39
-
エージェントの話、参考にします。
知らなかったので調べに行きます。
コマーシャルよくやってるやつですね。
ありがとう
-
111 名前:103:2025/02/20 23:45
-
>>108
代弁してくれてありがとうございます。
そう、エージェントが勧めてくる企業の偏りは重々承知の上でした。
でも卒業が迫った時期の我が子にとっては救いの手でした。
まずは新卒で就職し、少しでも経験を積めば、他にやりたい事が出来て転職する時にも強みになると。
上手くマッチングした例として、少しでも参考になればとレスしました。
就活で普通に自分で動ける子なら見守れるけど、主さんのお子さんのようなタイプには
こういったプロに頼る道もあると。
-
112 名前:103:2025/02/20 23:49
-
>>110
頑張ってください!
応援してます!
-
113 名前:匿名さん:2025/02/21 00:47
-
>>110
コマーシャルなんかしてる?
-
114 名前:匿名さん:2025/02/21 06:59
-
>>111
無料なんですか?
適正な就職がとりあえず決まれば安心ですね。
-
115 名前:匿名さん:2025/02/21 08:52
-
>>88
そういう人はスレに参加しないでいいよ。
-
116 名前:主:2025/02/21 09:38
-
>>115
まあまあ。
指摘されたほうがいいです。
ごまかしているところもあるし、
参加してくれた感想なので。
ただ情報を出すかどうかはまた別です。
子供は真面目で素直で人の目を気にしすぎていて甘ったれていると思います。
-
117 名前:匿名さん:2025/02/21 11:24
-
>>103
オススメありますか?
-
118 名前:117:2025/02/21 16:52
-
113さん
もしまた見たら教えて下さい。
26年組も参考に出来るので。
-
119 名前:匿名さん:2025/02/21 16:58
-
>>118
別人だけどマイナビとかは有名だよ。