NO.12462831
就活(25年度卒業)
-
0 名前:匿名さん:2025/02/20 13:01
-
もうすぐ卒業の大学生。
就活をしていません。
学校からはまだあるぞ、と案内メールが来てます。
不登校を経験し、ひきこもりがちでメンタル弱めです。
親も大学に行って相談するよう促しているのみです。
究極、アルバイトでもいいのかなとも思ってます。
就職してもやめるかもしれないし
皆さんならどう考えますか?
-
70 名前:匿名さん:2025/02/20 16:36
-
>>67
なげーよ。しつこい。
そんなに問い詰めてどーするの。
気持ちいいかい?
今をどうするか、簡潔に言いなよ
-
71 名前:匿名さん:2025/02/20 16:38
-
>>70
ぬし?
通りすがり
-
72 名前:70:2025/02/20 16:42
-
>>71
ちがうちがう。
私は主ではないです。
-
73 名前:匿名さん:2025/02/20 17:05
-
>>67
こんな風に尋問されて子供は本音を言えるだろうか
-
74 名前:匿名さん:2025/02/20 17:14
-
>>73
これ子供に言ってる訳ではないよなぁ
別人
-
75 名前:匿名さん:2025/02/20 17:27
-
単位はちゃんととって、卒業はできるんだよね?
大学卒業まで、面倒を看たってことで、
親の役割は終わりって、家から出て行ってもらったら?
いついつまでに家をでて自立してほしい・・・って。
それとも、親御さんはかなりの資産家で、就職しなくても、
親が亡くなってもそれなりに生活ができると踏んでるとか?
既卒生募集(第2新卒)しているところもあるし、そういうところ
狙っていくのも手だけどね。
-
76 名前:匿名さん:2025/02/20 18:10
-
>>75
第二新卒枠は一度も就職したことがない人の枠ではないように思う。
主さんの子が目指すとするなら新卒既卒の枠で、就職できなかった子は新卒枠を狙うためにわざと卒業しない子もいる。
でも今の時期ならわざと留年ももうできない時期なので、新卒枠を狙うなら一年だけ予備校(資格が取れればなおよし)に通うのも方法としてはあるかな。
でもそれは子供本人が親にそうさせてほしいと言うならわかるけど、親が言うには過保護すぎるかもしれない。
-
77 名前:75:2025/02/20 18:13
-
>>76
ごめんなさい、予備校ではなく専門学校の間違いでした。
-
78 名前:匿名さん:2025/02/20 18:46
-
主です。
どう答えたらいいのか分からないところもありますが
私も不登校になるまで、なってしばらくもどちらかといえば強行派でしたから
どちらの理解できます。
大手のメリットも分かりますが、まあ無理なんでそれはさておき。
卒業はしてもらいます。留年はさせません。
卒業してしまうと「期日」が無くなるのではだらだらずるずる「コドオジ」「コドオバ」になるでしょう。今がそうです。肩書がかろうじてあるだけ。
子供はやりたいこともないし、切り開く力はないですね。おそらく。
でも出会いさえあれば何とかする力はあると思います。
メンタルのせいにしているのは本人の甘えだと思っています。
私が大丈夫と言ってもダメなんだと言い出したら手に負えない。
正解はないと思います。
ただ皆さんの意見を聞きたいと思いました。
悩んでいる、というより、気にしているという感じです。
なるようにしかならないと思っています。
いろんな意見じっくり読ませてもらいます。
上の子は少し年が離れていて、自立しています。
不登校のころ、ちょっともめてかかわらないようにお互いしています。
-
79 名前:匿名さん:2025/02/20 18:58
-
>>78
ドラッグストアでバイトとのことなので、登録販売者の資格取るのもいいかも。
何か一つ自信がつけば変わる可能性はあると思います。
楽しんだり周りに可愛がられたり出来るお子さんと書いてあったから、
きっと大丈夫だと思う。
何か好きなことが見つかるといいね。
親はいつもハラハラしつつ、
大人になった子にしてやれることってそんなにないんですよね。
良い方向へ向かいますように。
-
80 名前:匿名さん:2025/02/20 19:02
-
勉強が嫌いじゃなかったら卒業後に専門行って公務員試験受けるとかは?
-
81 名前:匿名さん:2025/02/20 19:11
-
>>78
もう何番かは分からないけど、多分私が「正解」と書いたのかな。
私が「正解」と言う単語を出したのは私の意見が正解だと言いたかったのではなく、あたかも私の意見が間違ってるかのように攻撃してくる人に「それならあなたの正解を書いては?」と言いたかっただけだよ。(違いがわかりますか?)
誤解してるなら読み直してね。
何をしても結局は結果論でしかないからね。
後悔のないように今を生きるしかない。
-
82 名前:匿名さん:2025/02/20 19:18
-
>>78
なんだ、主さんの正解はあるんだ。
実行あるのみ
-
83 名前:匿名さん:2025/02/20 19:22
-
主さんのレスを見て思ったんだけど。
悩んでるようでメンタルに関しては病院にも行かず放置。
就活に関しても放置?
放置してる割りには子に厳しくしてる様子。
何人か子供とちゃんと話した方がいいと書いてるけど、それをしてるようには書き込みからは見えずそこも放置?
子供の意見を親の意見を入れずに一旦聞いた方がいいと思う。
-
84 名前:主:2025/02/20 19:23
-
ありがとうございます。
公務員も一応考えているようです。
ドラストはやめたい―と言いながら他のバイトの面接に行くよりは、と続けているし
この会社ならいつでも入れそうだけどブラックだからいやだと言ってます。
向き不向きを自覚できるよう、いろいろしてもらおうと思っていたので
やめて他のバイトをしろと言い続けましたが、その一歩が踏み出せません。
根は真面目すぎるくらいです。
>>81
ワードが頭に残っていたのかもしれませんが
不登校になってからずっと考えている言葉ではあります。
言われたこともあるし。
今の私のスタンスも、悩んで決めたけど正解かどうかわからない。
難しいですね。
-
85 名前:主:2025/02/20 19:29
-
>>83
厳しかったのは不登校以前です。
放置に見えるかもですが
声かけはしてます。同じことを言うな!と言われますが
言っちゃいますよね。
夫の態度は放置に見えて腹が立ちますが、私は過干渉かと思っていました。
話は聞けるようなセッティングをして聞いたりしていますが
実際になると本人が動かないので、なかなか難しいです。
元の親の強行姿勢がトラウマなのか、全身で抵抗するので手に負えません。
本当にメンタルを病んでいると思ったら病院も行きますが
私は大丈夫だと思っています。
ただ、繊細やくざなんですよ。病気というより。
-
86 名前:83:2025/02/20 19:34
-
>>85
レスありがとう。
主さんの書き込みから子供自身の意見が全く見えず、書かれたことでレスするしかないので、頓珍漢なら失礼しました。
うちの娘も繊細ヤクザで、多分いわゆるHSPなんだと思う。
不登校にもなりかけたけど、うちは先生と周りの環境に恵まれたので休みつつも不登校にはならずにすんだ。
多分本人も色々考えてるんだよね。
陰ながら応援してます。
-
87 名前:匿名さん:2025/02/20 19:45
-
>>83
うん、言いたいこと分かる
でもよそ様のお子さんだから
-
88 名前:匿名さん:2025/02/20 20:35
-
主子はどんな人なんだろう
全く見えてこない
分かるのは就活しない実態だけ
そこだけみると、ただの怠け者になるよね
-
89 名前:匿名さん:2025/02/20 20:39
-
>>83
親の意見を入れてる感じどこかありました?
子供の実態も見えないけど
主の主張も見えないような。
あれば教えて
-
90 名前:匿名さん:2025/02/20 20:41
-
しばらくバイトとして生活するにしても、社会人なんだし、家にお金入れてねといえばどうだろう。
親に養われている感が少し和らいで責任感が生まれるといいかなぁと。
-
91 名前:匿名さん:2025/02/20 20:53
-
>>89
別人だけど、
主はガンガンに主張してる
-
92 名前:匿名さん:2025/02/20 20:54
-
>>91
子供に?
-
93 名前:匿名さん:2025/02/20 20:55
-
>>87
それを言いだしたら掲示板は何も言うべき場所ではないってことでは?
-
94 名前:匿名さん:2025/02/20 21:15
-
>>91
え?そうですか?
-
95 名前:匿名さん:2025/02/20 21:16
-
発達障害とか、あるのかも
-
96 名前:匿名さん:2025/02/20 21:18
-
>>92
してるかもね、
あれだけの信念があるのだから
-
97 名前:匿名さん:2025/02/20 21:22
-
専門学校で資格を取得
将来の道を決めて大学院へ進学
期限を設けて家から出て自立
小言ではなく、ちゃんと向き合って座って話し合う。
このままだとズルズルになるし、それが最も良くないと思う。
-
98 名前:匿名さん:2025/02/20 21:23
-
>>96
あれだけの信念ってどのレスで読み取れますか?
-
99 名前:匿名さん:2025/02/20 21:24
-
どこでもいいから就職しなさいと言え。
-
100 名前:匿名さん:2025/02/20 21:30
-
>>98
第三者に相談することはしないという信念だよ
-
101 名前:匿名さん:2025/02/20 21:31
-
税金で成り立っている公共サービスで
暮らしていくんだから働いて納税しろ。
非課税で生きるなら社会に感謝しなさい。
生きてる意味や働く意味なんて言ってないで、
後続者のための世の中を創れ。
-
102 名前:匿名さん:2025/02/20 21:32
-
>>101
頭、大丈夫?
-
103 名前:匿名さん:2025/02/20 21:33
-
就活エージェントに頼ってみては?
うちは4年生になって精神的に病んでしまった上に、就活が上手くいかず
ギリギリになって私がネットで調べた就活エージェント数社を紹介しました。
どこもリモートで面談をしてくれて、希望の職種の会社を紹介してくれましたが、
今まで就活が上手くいかなかった理由を聞いて親身になって相談に乗ってくれた
1社に絞ったようです。
もちろん、エントリーシートの添削や面談の対策もしてもらえたようです。
文系でなんとなくで希望職種は絞っていたけれど、エージェントからの色々なテストを受けた結果、
全く違うこっちの業種があってるかもと勧められた会社(小さいけれど)に入社して、
結果、それが本人にピッタリ合っていて、今は仕事にやりがいを感じているようです。
就活エージェントはプロだし、ギリギリで駆け込む学生に親身になってもらえると思いますよ。
費用も無料だし、今まで気づけなかった可能性も見つけてもらえて、感謝しかないです。
主さん、どこまで親が口を出すか悩みどころかと思いますが、
就活エージェントに頼ってはどう?って声かけだけでもしてみては?って思います。
相性が悪ければやめれば良いし、上手くいけば儲けものと思って。
-
104 名前:匿名さん:2025/02/20 22:28
-
>>101
隣人を愛しなさい
まず家に帰ってあなたの家族を愛しなさい
-
105 名前:匿名さん:2025/02/20 22:42
-
>>84
卒業後、公務員試験を対策してくれる学校にいくの?
-
106 名前:匿名さん:2025/02/20 22:52
-
>>104
他人の愛を貪るのはやめなさい
-
107 名前:匿名さん:2025/02/20 23:03
-
>>103
それ、いくらかかるの?
-
108 名前:匿名さん:2025/02/20 23:23
-
>>107
別人だけど無料と書いてあるよ。
就職エージェントは企業と就活生を結ぶものなんだけど、エージェントが勧めてくる企業が偏ってたりすることもある。
企業からお金もらってる人なので、より結びつきの強い(お金を多く払ってくれるとか?)の企業を勧めてるのではと疑う感じはある。
でも103さんが書くように親身に相談に乗ってくれるし、就活生を誘導してくれる(それが絶対に良いかどうかはさておき)
なので主さんのような自分でなかなか動けない人には良いかも。
-
109 名前:主:2025/02/20 23:38
-
アンカー無しでごめんなさい。
第三者に相談はしてると思います。変だな。
不登校もスクールカウンセラーや保健室、心療内科とか他の不登校親にも相談してます。
就活に心療内科は考えないけど、コネ探して聞いてみたり。(コネはプレッシャーが云々で嫌だそうです)
きちんと話、夫を交えてしてます。
元々期限は大学卒業まで、と毎年、入学から確認してきました。
院も専門ももう考えてません。
本人が希望するなら既に相談があったと思います。
この先は行きたいならアルバイトして学費稼いで貰うと言うと思います。
半分持っくらいは考えますが、さらにモラトリアムになりそう。真剣さがないといけないと思います。
大学出てとか就職してから公務員試験対策に専門通う人何人か知ってます。
信念は自分ではよく分からないです。
相談しないという信念はないですね。逆にしまくりです。
-
110 名前:主:2025/02/20 23:39
-
エージェントの話、参考にします。
知らなかったので調べに行きます。
コマーシャルよくやってるやつですね。
ありがとう
-
111 名前:103:2025/02/20 23:45
-
>>108
代弁してくれてありがとうございます。
そう、エージェントが勧めてくる企業の偏りは重々承知の上でした。
でも卒業が迫った時期の我が子にとっては救いの手でした。
まずは新卒で就職し、少しでも経験を積めば、他にやりたい事が出来て転職する時にも強みになると。
上手くマッチングした例として、少しでも参考になればとレスしました。
就活で普通に自分で動ける子なら見守れるけど、主さんのお子さんのようなタイプには
こういったプロに頼る道もあると。
-
112 名前:103:2025/02/20 23:49
-
>>110
頑張ってください!
応援してます!
-
113 名前:匿名さん:2025/02/21 00:47
-
>>110
コマーシャルなんかしてる?
-
114 名前:匿名さん:2025/02/21 06:59
-
>>111
無料なんですか?
適正な就職がとりあえず決まれば安心ですね。
-
115 名前:匿名さん:2025/02/21 08:52
-
>>88
そういう人はスレに参加しないでいいよ。
-
116 名前:主:2025/02/21 09:38
-
>>115
まあまあ。
指摘されたほうがいいです。
ごまかしているところもあるし、
参加してくれた感想なので。
ただ情報を出すかどうかはまた別です。
子供は真面目で素直で人の目を気にしすぎていて甘ったれていると思います。
-
117 名前:匿名さん:2025/02/21 11:24
-
>>103
オススメありますか?
-
118 名前:117:2025/02/21 16:52
-
113さん
もしまた見たら教えて下さい。
26年組も参考に出来るので。
-
119 名前:匿名さん:2025/02/21 16:58
-
>>118
別人だけどマイナビとかは有名だよ。