NO.12462831
就活(25年度卒業)
-
0 名前:匿名さん:2025/02/20 13:01
-
もうすぐ卒業の大学生。
就活をしていません。
学校からはまだあるぞ、と案内メールが来てます。
不登校を経験し、ひきこもりがちでメンタル弱めです。
親も大学に行って相談するよう促しているのみです。
究極、アルバイトでもいいのかなとも思ってます。
就職してもやめるかもしれないし
皆さんならどう考えますか?
-
1 名前:匿名さん:2025/02/20 13:03
-
本人はなんと言ってるの?
-
2 名前:匿名さん:2025/02/20 13:03
-
女子?男子?
-
3 名前:匿名さん:2025/02/20 13:04
-
心療内科の先生はなんて言ってる?
-
4 名前:匿名さん:2025/02/20 13:04
-
就労支援一択
大学卒業前に繋がらないと引きこもり一直線
-
5 名前:匿名さん:2025/02/20 13:04
-
今はバイトしてないの?
-
6 名前:匿名さん:2025/02/20 13:06
-
うーん。日本で新卒のカードは何よりも強いのは今や常識になってる。新卒で就職しないでいつ就職するのか?
日本の企業って新卒に優しくて手取り足取り仕事を教えてくれるしさ。
すぎたことは仕方がないので、資格試験でも目指してはどうだろう?
とは言えもう大人だろうし、本人が決めないとどうにもできないね。
このままではニートまっしぐらでは?
ここは真剣に自分の将来をどうするか話し合うしかないのでは?
大学まで出したのなら自己責任。
家を出すのもありだと思う。
就職浪人だとしてこの一年どう過ごすかな返答によっては家にいて頑張るのもありだと思う。
-
7 名前:主:2025/02/20 13:07
-
>>1
「わかってる」
>>2
違いありますか?
>>3
今は通ってません。
不登校の当時はお薬だしてくれて「大丈夫」とだけ言われて
お薬も特に何とも感じなかった(軽いものだろうし、本人も飲んでよくなった気がしなかったらしいです)
-
8 名前:匿名さん:2025/02/20 13:08
-
アルバイト経験は?
-
9 名前:主:2025/02/20 13:12
-
>>4
まあ、最良なのはそうでしょうね。
でも残ってる会社ってどうなのかなっていうのも。
入ってすぐやめるほうが
入らないよりはマシでしょうか?
>>5
一応してます。4年間続いています。
ドラストの品出し。ここは新入社員がよくすぐやめるし
しょっちゅう社員募集しています。
バイト先に就職したらというと絶対やだって言ってます。
ブラックなのは見て知ってるから。
こういうところならまだ募集しているんでしょうね。
>>6
まあだいたいそんな考えです(親)
本人は「分かってる」と言います。わかってはいるんだと思います。
動けない、動かないだけです。
-
10 名前:匿名さん:2025/02/20 13:13
-
>>9
バイトが4年続いてるならなんとかなると思う。
慌てて就職せかさなくても。
-
11 名前:匿名さん:2025/02/20 13:14
-
どんだけ甘やかしてるの?なんて言ったらだめなのか?
不登校とかそういうの正直よくわからないのよ。
誰だって、嫌なことはあるし、逃げたいこともあるけど、逃げないで頑張ってる人のほうが、圧倒的に多いよね。
世間はそんなに甘くないもの。
親は、いつまでもいるわけではないしね。実親は50代で、二人共急死してるのよ。
親孝行、したい時には親はなし。これを痛感してるので、そういうことも考えちゃう。
-
12 名前:匿名さん:2025/02/20 13:16
-
何かというと新卒新卒新卒カードは何より大事、などと言う人がいるけど、
主の子にうあ当てはまらないと思う。
新卒カードが何より大事なのは、大手企業に入る場合だけ。
中小は新卒既卒関係ない。
-
13 名前:匿名さん:2025/02/20 13:19
-
>>9
あのさ、残ってる企業に内定もらって入社したとしても、そんなにもポテンシャル低いと継続就労は難しくないですか?
数ヶ月で辞めていいから内定が欲しいのか、自分と相性のいい企業で息長く勤めていったこうがいいのか、
親として考え導かないと自分で考えるのは難しいお子さんなのでは?
新しい環境より、このままバイト続けるでもいいかもよ。
-
14 名前:匿名さん:2025/02/20 13:21
-
>>11
そうやって責め立ててメンタル病んだら終わり
-
15 名前:主:2025/02/20 13:24
-
>>10
ですかねえ。ただ8時間とか働いてるわけじゃないし
ほんとに自分の小遣い稼ぎにとどまっているので。
もっと「金稼ごう」って気概がないものか、と思ってしまいます。
>>11
不登校までは厳しめでしたよ。
14歳には私の中では「万が一今、親が死んでもこの子は大丈夫だ」と思っていました。
人にかわいがられ、だいたいのことを楽しめる子でした。
>>12
そうですね。今更大企業とか考えてるわけはないのでそう思うようにします。
-
16 名前:匿名さん:2025/02/20 13:27
-
きょうだいは?
-
17 名前:匿名さん:2025/02/20 13:32
-
>>12
新卒と書いたものだけど、そう考えるのであれば今からでも大学が勧める企業に就職が1番いいと思う。
本人に就職する気があるのならね。
なぜ新卒で就職するのがいいのか?
それは企業側が受け入れ体制を整えていて、全く仕事を知らない人に手取り足取り教える土壌ができてるからだよ。
既卒生含む途中入社は即戦力が求められるから、途中入社はメンタル弱い人にはむしろ向かないんだよ。
-
18 名前:匿名さん:2025/02/20 13:35
-
>>17
だからそれは大企業の話だってば
-
19 名前:匿名さん:2025/02/20 13:37
-
>>9
家にいたらバイトで自分のお小遣いだけもらってぬくぬくと生きていけるから甘いことを言ってるのでは?
バイト先でも大学が勧める会社でもいいのでとにかく就職すること。
もし就職しないなら今後の展望をまとめて親に伝えること。
それができないなら家を出ること。
大学まで出して親としての役目を果たし、今後は自立しないと生きていけないことを伝えないとこどおじ(こどおばかな?)が出来上がるよ。
もしそれでメンタル病むようなら支援を受ければいい。