育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12462990

お宅の定番のメニューは?

0 名前:匿名さん:2025/02/20 15:25
主宅のメニューをいくつかの決まったものでローテーションにしていこうかと目論んでいます。
晩ご飯のメインメニューだけでもいいので教えてください。
だいたい2、3か月に一回は出しそうなものがいいです。
1人1つに限らず、何レスでもレス番名乗らなくてもOKですし、他の人と重なっても気にしないでください。

言い合いになりそうなレスはできるだけ避けてください。
よろしくお願いします。
1 名前:匿名さん:2025/02/20 15:34
餃子
ニラもやし春雨
八宝菜
肉豆腐
チキン南蛮
ハンバーグ
タコライス
クリームシチュー
カレーライス
オムライス
2 名前:匿名さん:2025/02/20 15:36
鶏肉のクリームシチュー
鶏肉のトマト煮込み
鶏肉の唐揚げ
鶏肉の醤油、みりん、砂糖の甘辛煮
鶏肉のレモンバターソテー

鶏肉シリーズで
3 名前:匿名さん:2025/02/20 15:37
マカロニグラタン
とんかつ
肉じゃが
4 名前:匿名さん:2025/02/20 15:37
おでん
5 名前:匿名さん:2025/02/20 15:38
白身魚の甘酢あんかけ
6 名前:匿名さん:2025/02/20 15:40
コロッケ
焼き魚
刺身
豚しゃぶ
7 名前:匿名さん:2025/02/20 15:40
鍋(冬のみ)
八宝菜
豚キムチ
肉じゃが
トンカツ、コロッケ
唐揚げ
天麩羅
ハンバーグ
チャーハン
生姜焼き
クリームシチュー
グラタン
他副菜色々
パッと思いつくのはこのくらい。
ちなみに定番でありそうなカレーはうちの子がさほど好きではないので滅多に作らない。
8 名前:匿名さん:2025/02/20 15:41
かき揚げ
9 名前:匿名さん:2025/02/20 15:42
豆腐ハンバーグ
10 名前:匿名さん:2025/02/20 15:43
ピカタ(肉、魚)
豚の味噌つけ焼き
バンバンジー
ガパオライス
鮭のちゃんちゃん焼き
他もあるけど思いだせない。
11 名前:匿名さん:2025/02/20 15:49
チキンポトフ
にんにくゆで豚
鶏ハム
ゴーヤチャンプルー(夏だけ)
冷やし中華(夏だけ)
12 名前:匿名さん:2025/02/20 15:53
アスパラの肉巻きフライ
グラタン
なすとひき肉のトマトグラタン
鶏肉のトマト煮込み
なすとひき肉味噌炒め
ムニエル
煮魚
13 名前:匿名さん:2025/02/20 16:00
かぶのひき肉あんかけ
エビフライ
焼きそば
お好み焼き
とん平焼き
14 名前:匿名さん:2025/02/20 18:42
茄子の豚バラ肉巻のしょうゆつけ焼き
15 名前:匿名さん:2025/02/20 19:06
最近は石焼ビビンバ
石焼ビビンバようの鍋をアマゾンで買ったのと、ナムルが簡単に作れるのを知って。
仕事で疲れていてもこれなら作れるし、めちゃくちゃ美味しい。
16 名前:匿名さん:2025/02/20 19:29
長ネギのとぐろ巻き
ネギワンタンジャー
食べればコロッケ

全部平野レミさんレシピ。
どれも簡単で美味いです。
17 名前:匿名さん:2025/02/20 19:42
平日は
ポトフ
唐揚げ
魚の煮付け
鯖の塩焼き
さばの味噌煮
鯵の南蛮漬け
グラタン
ハンバーグ
春巻き
餃子
白菜と豚肉の重ね焼き
生姜焼き
ビーフン
ホワイトシチュー
かれー
ハヤシライス

の頻度が高いかな。

週末は、親子丼、豚丼、ミートソース、鍋
18 名前:匿名さん:2025/02/20 21:02
決まってるというか、鶏肉4枚入り買ったら
大人3人なので、1.5枚はソテー(香草とか味噌とかオニオンバター醤油とか)にする。
0.5枚は親子丼用に切って冷凍。他は一枚ずつ冷凍。
一枚はカオマンガイ。もう一枚は野菜ゴロゴロのトマトソース煮。

豚ひき大パック買ったら、餃子作って、坦々鍋して、野菜と炒めてあんかけにして、少量残ったらワンタンスープ。

大パックで買って冷凍して、毎日同じ食材にせず合間に焼き魚とか鮭のムニエル入れる。

切れちゃう冷凍という冷蔵庫にしてから、冷凍した肉が使いやすくなって昔買わなかった大パック買ってる。
19 名前:匿名さん:2025/02/21 07:24
>>15
その鍋は、洗剤で洗えるのかな?
欲しい!
20 名前:匿名さん:2025/02/21 07:57
>>19
洗剤で洗えない鍋があるの?鉄鍋はダメなんだっけ?

上の方ではないが、昔景品でもらった火にかけられる丼が一つだけあって、一人昼食する時はそれで、石焼風ビビンバ作ってる。ビビンバはレトルトね。
21 名前:匿名さん:2025/02/21 08:06
>>19
15さんではないけど。

うちもよく石焼ビビンバを作るよ。
石焼ビビンバ用の鍋(というのか?)はネットで見ると韓国産の物が多いけど、たまたま萬古焼の石焼ビビンバ用の器を見つけて買ったの。
もう10年ぐらい前になるかな。
家で熱々の石焼ビビンバを食べられるので、家族も喜ぶ。
他にも、麻婆豆腐とかシチュー等もその器を使うと熱々で美味しいよ。
あ、でもIHは使えるのかな。
うちはガス火だからな、うーん。

気に入る物が見つかるといいね。
22 名前:匿名さん:2025/02/21 08:07
>>15
あの鍋ってこげつきがついて洗うの大変じゃないですか?
23 名前:匿名さん:2025/02/21 08:10
>>21
シチューも?その鍋で最初から野菜炒めたり煮たりもして、そのまま食器として、木の皿かなにかに乗せて食べるの?
24 名前:匿名さん:2025/02/21 08:14
>>23
マジか。
ちょっと考えればわかるもんじゃない?
25 名前:匿名さん:2025/02/21 08:28
>>21
それ石焼きビビンバじゃないし(笑)
26 名前:匿名さん:2025/02/21 08:34
>>25
どれ?
27 名前:匿名さん:2025/02/21 08:36
>>26
萬古焼の石焼ビビンバ用の器を見つけて買ったの。
もう10年ぐらい前になるかな。
家で熱々の石焼ビビンバを食べられるの

これだよ
分かるかな、
28 名前:ずさんな主婦:2025/02/21 12:21
冬はメインおでん🍢&ご飯のかわりに竹輪天ぷらのうどんでも野菜が大根とじゃがいもだけなのが
気になり、小松菜の煮浸しをプラス
これで月曜日火曜日
水曜日木曜日はカレーとほうれん草ごま和え
金曜日はお魚たべなきゃお鍋にします
あとはレトルトのスパゲッティとかで
適当に土日をやり過ごします
後納豆は一週間に二回は食べてます
夫婦二人になりだんだんずさんになりました
29 名前:匿名さん:2025/02/21 13:11
>>27
いろんなスレでクソ屁理屈言ってるの、あなた?
30 名前:主です:2025/02/21 13:14
えーと…どこから止めたらいいかわからないけれど、とりあえず>>27さんと>>29さんはその辺で。
31 名前:匿名さん:2025/02/21 13:27
>>25
確かに陶器なら石焼きじゃないね。
32 名前:匿名さん:2025/02/21 15:06
>>31
>いろんなスレでクソ屁理屈言ってるの、あなた?
33 名前:主です。〆ます。:2025/02/21 15:09
皆さんありがとうございました。
今後役立たせていただきます。
〆ます。
34 名前:匿名さん:2025/02/21 15:49
>>24
え?わかりませんが?
35 名前:匿名さん:2025/02/21 16:16
>>32
屁理屈じゃないから(笑)
焼肉屋さんで、ビビンパと石焼きビビンパは別物だもの。
ビビンパは普通の器に盛られてくる。
石焼きビビンパは重い石の器で熱々の状態で来ておこげを作って食べる。
なんでそれが屁理屈なのか意味不明。
36 名前:匿名さん:2025/02/21 16:24
>>35
お店じゃなく家の手料理の話だし、他人に「それは石焼ビビンバではありません!」って突っ込むほどの大差ではないよ…申し訳ないけどそれが屁理屈だと理解できないならリアルでもそれ言っちゃう?
37 名前:36:2025/02/21 16:25
>>36
陶器を焼いてビビンバを作ってるんだしおこげもできるでしょう。
38 名前:匿名さん:2025/02/21 16:28
>>37
おこげ出来るね、美味しいよね
陶器は石じゃないのよ
萬古焼って、わざわざ書かんでも
39 名前:匿名さん:2025/02/21 19:25
>>35
石焼ビビンバに、絡むだけあって、頭が相当硬いんだね。
40 名前:匿名さん:2025/02/21 19:41
本筋に戻りましょう
41 名前:匿名さん:2025/02/21 20:17
>>40
もう〆てますが。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)