NO.12464430
純粋にただ可愛いと
-
0 名前:匿名さん:2025/02/21 11:53
-
子どもを可愛い愛おしいと思って言って育てることって大事なんだなと今さらながら思う。
思うのは当然思う。
しっかり言って伝えて 受け取るまで
SOSが上手でない子は… って聞いてちょっと耳が痛い。
-
1 名前:匿名さん:2025/02/21 12:17
-
SOSが上手でない子は… って聞いてちょっと耳が痛い。
これってどこかの派生スレ?
この言葉はどこで聞いたの?
そうは言っても躾もしなきゃいけないし、叱らなきゃいけないときも多々あるよね。
子供が大人になるって、親も完璧じゃなくただの未熟な人間でしかないこと、そんな中でも必死で自分を育ててくれたことが理解できるようになることじゃないかと思う。
話がそれたね。
子供自身が持って生まれた性格もあるし、こう育てたらこうなるなんてマニュアルなんてないよ。
親だけが育ててるわけでもない。
とは言っても、今からでも可愛い愛おしいって子供に伝えるのは良いと思う。
-
2 名前:匿名さん:2025/02/21 13:09
-
子どもの頃かわいいかわいいと言って育てた。
成人すぎた今、子どもの頃に戻りたいという。
若い女子だし普通にかわいいけど、いつまでもお子様で困ったものよ。
-
3 名前:匿名さん:2025/02/21 13:10
-
よくわからんスレだなぁ。
-
4 名前:匿名さん:2025/02/21 13:23
-
小さい時から今でも愛おしいよ
唯一無二の存在
-
5 名前:匿名さん:2025/02/21 14:17
-
うちの子達が優しい子に育ったのはあなたのおかげと義両親から言われました。
最高に嬉しかった。
子育てに悩んだことは確かにあったけど、
愛おしいが故に悩むんだよね。
ここを知ったのもその過程だったし。
あの頃はああだったとか家族で昔話をすることあるけど、
当時はそんな気持ちだったんだと今更ながらに知ることもあるよ。
ちゃんと見ていたつもりでも、気づかないことってあるもんだよね。
-
6 名前:匿名さん:2025/02/21 14:19
-
>>5
やばい
-
7 名前:匿名さん:2025/02/21 14:21
-
>>6
なんで?
-
8 名前:匿名さん:2025/02/21 14:22
-
>>4
だよね。
以前尾木ママが「親子関係の修復に遅いも手遅れもない」って言ってて。
そん時のパネラー 女性タレントも「その言葉いいなぁ。救われる。」とか言ってた。
私も思う。子と向き合う精進に遅いも早いもないし
主ももし間違いに気付いたならそこから直したらいい。
-
9 名前:5:2025/02/21 14:25
-
>>6
え、なんで?
私、やばいこと言った?
-
10 名前:匿名さん:2025/02/21 14:27
-
>>6
何がヤバいの?
ぶら下がるとこ間違えてない?
-
11 名前:匿名さん:2025/02/21 14:45
-
>>9
もしかして悩んでるスレなのに自分語り自慢したからかなあ?
>>6じゃないけど、若干ずれてると私は思った。
-
12 名前:5:2025/02/21 14:47
-
>>11
そういうことでしたか。
正直、私もスレの主旨がよくわかっていないままレスしてしまいました。
ズレていたらごめんなさい。
-
13 名前:11:2025/02/21 14:49
-
>>12
偉そうにごめんなさい。
>>6じゃないから真意はわからない。
-
14 名前:5:2025/02/21 14:53
-
>>13
いえいえ、確かに自分語りしてるわ。
気づかせてくれてありがとう。
主さん、ごめんなさい。
-
15 名前:主:2025/02/21 15:11
-
>>14
こちらこそ漠然としたテーマですみません。
自身の振り返りというか、上の子にもっと可愛いと言葉で言ってあげたら良かったなぁと思いました。
初めての育児で余裕が無かったかも。
SOSが上手く出せないというのは、ある事件解説の犯人の生い立ちでやっていました。
「不正解」とだけ言うお母さん。
真面目に子育てやるべき事はやってもフォローがもうちょっとあれば。その人も心救われたかも。
お母さん言葉足らずなんだと思う。
-
16 名前:匿名さん:2025/02/21 15:13
-
>>15
今、その反省の気持ちと言いたい「可愛い」を伝えればいいと思う。
-
17 名前:主:2025/02/21 15:19
-
>>16
伝えます。ありがとう。
1週間前にちょっと伝えました。
でも家族間特有の照れがあり全部は言えませんでした。
これからも機会があれば伝えたいです。
-
18 名前:匿名さん:2025/02/21 15:19
-
>>15
最初の子は親も必死で、
その時出来ることを一生懸命やってたんだよね。
少なくともこのサイトにたどり着いたような親は、
どの人もそうだったと思う。
もちろん誰もが子育てには後悔はあると思うけど、
もう十分がんばってきたんじゃない?
主さんのこれからの時間を、穏やかに過ごしてほしいな。
-
19 名前:匿名さん:2025/02/21 15:23
-
>>17
伝え続ければ、思いは伝わる。
-
20 名前:匿名さん:2025/02/21 15:27
-
べきとか
呪いに化けそうな怖さを感じなくはないよ
-
21 名前:主:2025/02/21 15:27
-
>>18
ありがとうございます。
確かにこのサイト「子育て」ですもんね。
きっかけを思うと「子ども」カテゴリーに敏感な人達の集まり。
-
22 名前:匿名さん:2025/02/21 15:34
-
>>19
伝わると信じてやっていきます。
-
23 名前:主:2025/02/21 15:56
-
>>20
べき…
圧ってことですか?
私の「べき」はおそらく最低限。
ここのかたに言ったら「そんなの子ども育てる上で当たり前だよ」って怒られそうなラインのことで、
犯人のお母さんはそんな基準ははるかに超えた几帳面で厳格な子育てをしていた。
でも言葉かけが全然足りてなかったんだと思う。
不器用だったんだと思う。
例えば子どもの宿題にいつも張り付くってなかなか出来ることではないけど、その子の作文の宿題を読んでも
「やりなおし」だけだと感想として寂しい。
蛋白すぎて氷
言葉って大事だなと再認識しました。
-
24 名前:匿名さん:2025/02/21 17:54
-
>>23
蛋白すぎって‥
笑える
栄養価高そう笑
-
25 名前:匿名さん:2025/02/21 17:56
-
>>24
そのツッコミよw
-
26 名前:匿名さん:2025/02/21 18:46
-
>>24
消えろよ生ゴミ!!!!
-
27 名前:主:2025/02/21 19:55
-
>>24
淡白です。間違えました。笑
-
28 名前:匿名さん:2025/02/21 21:51
-
>>23
いいえ
子育て親の愛はこうあるべき
ここでもよくやってるじゃないですか。
美しい理想から外れると
悲惨で気の毒みたいな。
これはこれで恐ろしいなと
-
29 名前:匿名さん:2025/02/21 22:09
-
たくさんお話ができる子ですか?
家族で会話ありますか?
(母親とだけではなく、父親も含む)
我が家は親子の会話が成立してくれているので、会話が心の支えになっています。
私自身が親子の会話、家族の会話があまりなくて、家族ができてどうしたらいいのか戸惑っていましたが、夫がしゃべってくれる人だったので助かりました
ただ相変わらず自分の家族と話すのはとても苦手です。帰省もしたくない。
-
30 名前:匿名さん:2025/02/21 22:15
-
過去の子育ての至らなさ、未熟さについては素直に謝罪すべき。
その上で、そんな対応しかできなかったのに立派に成長したことを素直に喜び、認めて誉めることは当たり前にすべき。
子供にしたら、何言ってる?ということかもしれない、でも、立派に成長してた子供に、子育てをできた喜びは伝えるべき。
普段の生活で一切の「べき」は使わないけど、相手を否定することでないのなら気持ちは伝えるべき。
-
31 名前:匿名さん:2025/02/21 23:36
-
とにかくストレートに伝えたらいい。
家族なんだから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>