育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12465128

結婚した子供夫婦宅との距離

0 名前:匿名さん:2025/02/21 19:26
新婚の娘夫婦たちは今まで娘の夫の社宅に住んでいたのですが、
今回満を持して社宅を出てマンションを購入しました。

そのマンションの住所なんですが、我が家から車で10分ももかからない近距離でした。
(事後報告された)
私は以前から、「30分くらい近距離だといいなあ、でも近すぎるのもなあ」と
思っていましたが、10分とは驚きました。なぜなら
我が家に入り浸られるのは困るのです。私にもパートがあるし、ゆっくり気ままにしたいので。
娘夫婦は共働きで、かなり忙しい生活、帰宅は二人とも22時になることもあります。
経済的な問題はありません。

そこで質問ですが、結婚した子供をお持ちの皆さん
家から車で何分くらいが理想的だと思いますか?

そしてその理由もよかったら書いてください。
1 名前:匿名さん:2025/02/21 19:38
婿さんの実家はどこに?
2 名前:匿名さん:2025/02/21 19:40
申し訳ないけど、今それを聞いても仕方ないと思う。
本当は嬉しいのでは?
3 名前:匿名さん:2025/02/21 19:41
そんなに近くに買のに、何の相談もなし?!
4 名前:匿名さん:2025/02/21 19:45
入り浸られるかどうかもわからないし、イヤなら注意すればいいし。
主さんの心配の意味がわからない。

うちの娘息子がどこに住もうが、私がとやかく言うことはないよ。
隣に住んでもいいし、外国でもいい。
夫婦仲良く過ごしてくれるのが一番。
5 名前:匿名さん:2025/02/21 19:47
そんな忙しい娘夫婦なら実家に入り浸る暇なんかないよ。
ご安心ください。
6 名前:匿名さん:2025/02/21 19:48
まだ入り浸られるかどうかもわからないのに?
親に迷惑がられてお子さん可哀想だね。
かなり忙しい生活なら入り浸る暇もないのでは?
7 名前:匿名さん:2025/02/21 19:50
夫婦とも22時帰宅なら入り浸る時間もないのでは?
でも、子供が出来たら預かったり、保育園のお迎えとか頼まれそうだね。
近くにマンションを買ったということは親を頼ることを考えてそう。
8 名前:匿名さん:2025/02/21 20:06
両家の中間点、かつ両家に車で1時間から30分くらいがいいかな。

理由は自分たちがそれで良かったから。
9 名前:匿名さん:2025/02/21 20:10
娘がいるけど、地元から出てるしもう帰って来ないだろうな。
そんな私からすると30分でも10分でも変わらないと思う。

私なら近くにいるなら嬉しいと思うけどないものねだりかな。
10 名前:匿名さん:2025/02/21 20:21
10分いいんじゃない?
特に老後。
11 名前:匿名さん:2025/02/21 20:31
そんなの近くても嫌いなら合うことないし
12 名前:匿名さん:2025/02/21 20:43
もう住んじゃってんだからポジティブに考えようよー
まだ起きてもいないことを悲観してもハッピーじゃないよー

ウチはもうめちゃくちゃ遠くの県に家建てたし、帰ってくることはないよー
近くにいるってだけでお互い心強いっしょ!
13 名前:匿名さん:2025/02/21 20:51
1年後くらいに「娘夫婦は車で10分の距離に住んでいるのに、
全然家に来ません!」ってスレでも立ててそう笑
14 名前:匿名さん:2025/02/21 20:52
>>13
やだー笑
15 名前:匿名さん:2025/02/21 21:16
入り浸るとか、主さんが頼られる事ばかり考えてるけど、もしかしたら将来親が弱った時に買い物の助けや介護的な事を考えてるかも知れないよ。
16 名前:匿名さん:2025/02/21 21:22
私の実家はうちから歩いて15分です。
車だと5分かからないくらい。
でも実家はあまり行かないです。
子供が小さい頃は月1くらい行ってたけど。
なんか行くの面倒くさいんですよね。
うちの母話が長いし。
そんなに実家好きじゃないです。
電車で2時間の距離に住んでる妹の方が
よっぽど実家に顔出してると思います。
17 名前:匿名さん:2025/02/21 21:27
>>16
子供は、どれくらいの頻度で祖父母の家に寄ってるの?
18 名前:匿名さん:2025/02/21 21:36
30年後には感謝すると思う
19 名前:16:2025/02/21 21:41
>>17
子供も祖父母宅に行く事は滅多にないです。
夏休みとお正月と敬老の日くらいかな。
20 名前:匿名さん:2025/02/21 21:46
共働きの我が家は私の実家から車で10分の距離。子供が小さい時は随分と助けてもらった。
両親も歳をとり、いろいろと自分たちだけでは出来ないことも増えてきた。
今は私が惣菜を持ってほぼ毎日実家に通っています。
両親は娘にこんなによくしてもらって幸せだと言いますが、これまで両親にしてもらったことを思えば
まだまだだと思っています。
だから娘が車で10分くらいのところに住んでくれたら嬉しい。
21 名前::2025/02/21 22:45
事後報告と書いたのですが、報告があったのは契約直前です。
元々、この近辺に住みたいとはきいていました。

子供ができたとき、私に頼むらしいです。
なので、保育園送り迎えなどは仕事の日以外は可能と伝えています。
私が向こうの家に行くのは構わないんですが、来られることに
ちょっと違和感があります。
ないものねだりですかね。
うちの夫は当時子育てが私より上手かったので(全く怒らず穏やか)、ジイジも孫育児に参入してくることを想像すると
笑みがこぼれます。

>>20
心にしみました。
毎日通われているのですね。ご両親から感謝されているのも
素敵な関係ですね。
自分に出来ることをするつもりです。将来の見返りは考えてないですが
娘夫婦の暮らしの手伝いができたら本望です。
22 名前:匿名さん:2025/02/21 23:45
私も実家から車で10分程度の所に住んでいます。

子供がいなく共働きの頃はほとんど寄り付かず。
2人で遊んであちこち行ったりが楽しかったですから。

子供が生まれて、私は出産で退社したのですが
出産帰省もしなくて、母が通いで来てくれました。
9時〜3時。
多分みんなお互いちょうど良かった気がします。

今どきとは違うと思いますが
その頃母か57とかで随分助けてくれました。
幼稚園くらいまではパートも始めて預かってもらったりもしました。

小学生になり、私はパートを辞め専業に。
そこからしばらくはそこまで頼ることもなかったです。
中学生からまた働き始めましたがそこは頼る必要ないし。

今はまだ、両親とも元気なので
年に何度か行く程度です。
私だけだったり家族で行ったり娘とだけ行ったり。
母も庭のゆず届けてくれたり、畑やってた頃は野菜届けてくれたり。頼みすぎた生協のたまごくれたり、とかはあります。
私も貰いすぎたなにかしらを持っていったり、旅行に行けばお土産を届けたり。くらい。
夕飯食べたり長居はしないです。

とてもいい距離感だと思っています。

私の頃とは感覚が違うのだろうと思いますが…
おそらく私は娘が仮にその距離に住んだとしても
似たようなサポート具合にすると思います。
23 名前:匿名さん:2025/02/22 08:49
>>18
それは、これまでの関係次第でしょ?
妙に自信あるのね
30年後に感謝できる人は、今でも感謝できてます
24 名前:匿名さん:2025/02/22 09:07
>>19
そんなにも近距なのに祖父母宅に行かないなんて、すごく距離感あるんだね。
クセ強な祖父母なのかしら。
25 名前:匿名さん:2025/02/22 09:37
子育て要因として期待されていることは確実でしょうね。
主さんまだ若いだろうし、楽しくやれると思う。
孫を自由に触れるなんて、幸せかもよ。

そして、老後も娘が近くにいてくれたら何かと便利。
いずれ立場が逆転して、
今度は娘が主の家におかず運んだり重いもの買って来てくれたりすると思う。
26 名前:匿名さん:2025/02/22 09:37
>>23
それだけじゃないよ。
自分が弱ってみないとわからないことってあると思う。
27 名前:匿名さん:2025/02/22 09:42
必要とされることは幸せだと思う。
28 名前:匿名さん:2025/02/22 10:11
>>21
なーんだ。
結局、娘夫婦ウエルカムってことでしょ?
だったら最初からそう言えばいいのに。
入り浸られるとどうこうとかさ、余計なこと言わずに、娘夫婦が近居ですやっほーい!!と喜んだほうがいい。
素直になろうよ。
29 名前:匿名さん:2025/02/22 10:39
>>28
ちょっとがっかりしてるのかな。
なーんだって。
主さんの二回目レスが予想した展開でなくて残念だったね。(笑)
30 名前:匿名さん:2025/02/22 11:22
>>28
私は主さんが思ってた返事がないから
方向転換してレスに迎合したんじゃないかと思ったわ笑
31 名前:匿名さん:2025/02/22 11:50
喜んでるに決まってるじゃん
32 名前:匿名さん:2025/02/22 12:18
>>28
そうね素直が一番。
だけどここでそれを言うと「自慢?」とか突かれるから、「本当は嬉しいけれど嬉しくない素振りをしておこう」としたんじゃないかな。
でも誰かに言いたいからスレを立てたとか。

主さんも「満を持して」「入り浸る」とか大げさな表現が好きなお人よね。
33 名前:匿名さん:2025/02/22 12:20
>>32
そこが、あの人の特徴よ。
34 名前:匿名さん:2025/02/22 19:40
スレ質問に、、、
そりゃぁ近ければ近いほど嬉しいかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)