育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12465967

処方されそうなお薬、断りますか?

0 名前:匿名さん:2025/02/22 09:42
空咳が続いてます。
風邪の症状は全くなし。
一応病院は行きました。
風邪以外の病気だったら?と思っていったのですが
様子見になりました。

風邪ではなさそうだけど、数日様子見て、
後から熱は出るかもしれないし。ということで
吸入のお薬を出されそうになりましたが断りました。
変ですか?
36 名前:匿名さん:2025/02/22 10:36
>>33
紹介状の話?
主さんは紹介状書いてもらって大病院に行った方が良いと言ってるの?
37 名前:匿名さん:2025/02/22 10:37
>>35
庶民からしたら高いよ。
しかも紹介状がない人は凄く待たされるし。
38 名前:匿名さん:2025/02/22 10:39
>>35
あなたは一般的な感覚とはかけ離れてるようね。
39 名前:匿名さん:2025/02/22 10:39
>>37
若干のお金を取られても、
それで回復に向かうなら安いもんじゃないかな。
40 名前:匿名さん:2025/02/22 10:41
>>39
まずは最初の病院のお薬試してからでは?
やっぱりお薬くださいと最初の病院に行ったら、時間もお金もかからなくて済むし。
41 名前:匿名さん:2025/02/22 10:46
様子見で良くならなければ
紹介状書いてもらえますか?と
聞いてみてはどうですか?

紹介状がないと高くなるとか
また行ったら初診料がかかるとか
体の事は無駄遣いではないから
全然安いよ。早めで安いくらいじゃない?
42 名前:匿名さん:2025/02/22 10:48
>>37
うち、それで旦那が6時間待たされた。
結局大した事無かったし。
確か紹介状なしは八千円かかった。
43 名前:匿名さん:2025/02/22 10:49
>>37
高くないわよ
医療にかけるお金ですよ?
44 名前:匿名さん:2025/02/22 10:49
>>42
でも大したことなくて良かったですね。
45 名前:匿名さん:2025/02/22 10:50
ごり押しw
46 名前:匿名さん:2025/02/22 10:50
>>42
安心料じゃない?
6時間はすごいですね
47 名前:匿名さん:2025/02/22 10:54
>>42
無駄な時間だったな〜とは思うけど
何もなくて良かったし安くすんで良かったねと
私ならそう思うな
48 名前:42:2025/02/22 10:54
>>44
大した事ないって言うか、よく分からなかった。
ピリピリ皮膚がするから帯状疱疹かもと、大きな病院に行くってきかないから。
で帯状疱疹ではないと言われ様子見で返されて、結局そのうち治った。
49 名前:匿名さん:2025/02/22 10:58
>>42
何時から何時まで
6時間もかかるのですか?
ずいぶん後回しにされたのですね
13時から行って19時までとか?
50 名前:42:2025/02/22 11:01
>>49
朝一で行って6時間です。
確か8時半から。
予約の人の1番最後になった感じ。
まさかここまで待たされるとは思ってなかった。
51 名前:匿名さん:2025/02/22 11:03
大きな病院(特に大学病院)は、
研修医の診察や手術もあるよ。
52 名前:匿名さん:2025/02/22 11:23
家に同じ薬があると断ったら露骨に嫌な顔をされたことがある。
されたって薬がたまるの嫌だからね。口に出して嫌って言ったんだからそれ以上は処方ハラスメント。
53 名前:匿名さん:2025/02/22 11:36
私なら吸入の薬を出されれば、どういう薬ですか?副作用のようなものはありますか?と聞きます。
医師は薬の専門家ではないので、ちょっと説明に不安があるようなら、処方を貰った上で薬剤師にききます。
54 名前:19:2025/02/22 11:52
>>20
ありがとう。
55 名前:匿名さん:2025/02/22 11:54
大きな病院が良いと思い込んでる人いるけど
そうとも限らないよ。
ただの若い勤務医のこともあるし。
詳しい検査を望むなら、大きな病院行かないとダメだけどさ。
56 名前:匿名さん:2025/02/22 12:00
>>52
それで嫌な顔をするような医者は最低。
57 名前:匿名さん:2025/02/22 12:03
>>56
本当に嫌な顔だったのかな?
困った顔とかだったりして。
58 名前:匿名さん:2025/02/22 12:04
>>56
薬にも期限があるし、そもそも薬が残ることがおかしい。
お薬手帳で現時点でダブっていることを医者に確認させたの?
59 名前:匿名さん:2025/02/22 12:04
>>57
困った顔でも嫌だわ。
60 名前:匿名さん:2025/02/22 12:04
>>58
前回の飲み残しとかあるじゃん
61 名前:匿名さん:2025/02/22 12:05
>>60
飲み残すことがおかしいんだって。
そして期限切れしてない?
62 名前:匿名さん:2025/02/22 12:07
>>61
切れてない。
63 名前:匿名さん:2025/02/22 12:08
>>61
おかしくないよ。
症状を抑える薬は症状がなくなったら飲まない。結果、残る場合もある。
64 名前:匿名さん:2025/02/22 12:13
>>13
アレルギー検査はその場でしたのかな?
肺気管支の問題なのか、アレルギーが原因なのか検査すると思うけど。

いずれにしろ風邪ではない空咳が続くのであれば、咳喘息状態だから吸入薬を貰って使うのが一番改善の近道。

私も今は改善していますが同じような症状だったのですが、最近咳止め薬が不足しているので出し渋りがすごいような感じを受けました。呼吸器科に通いました。
まずは吸入薬で様子見、それでもおさまらなければ吸入薬を強いものに変えて、それから咳止めという感じの治療でした。
若い子が咳止め(メジコン)で飛ぶのが流行っているので、メジコンの量は少量しかもらえませんでした。
そしてメジコンを飲み始めたら治りました。吸入薬は使っていると楽にはなりましたけど。

吸入薬とりあえずもらっておくといいですよ。
65 名前:匿名さん:2025/02/22 12:15
>>64
メジコンで飛ぶ?!

メジコンは麻薬性ではないよ
66 名前:匿名さん:2025/02/22 12:16
医者に処方された薬を断る人は治す気がないんだろうなと思われても仕方ないよ。
お薬手帳見せればダブりもないことがわかるんだし。
67 名前:匿名さん:2025/02/22 12:17
>>64
問題になっているのは
コデインだよ
フスコデ
68 名前:匿名さん:2025/02/22 12:18
断ったのは
医者?薬剤師?
誰にか書いてあった?
69 名前:匿名さん:2025/02/22 12:19
>>68
書いてないけど、医者に、でしょう。
薬剤師に断っても仕方ない。
70 名前:匿名さん:2025/02/22 12:21
>>67
また、オーバードーズとして増加している咳止め薬である「メジコン®」(デキストロメトルファン)です。

適切な使用量で使用すれば非常に安全性の高い薬であり、副作用もあまりありませんが、もともとはNMDA受容体という咳を誘発する受容体の働きを抑え、脳の中枢から咳を抑える薬です。

そのため、メジコン®を多量に使用すると幻覚を誘発したり、興奮・錯乱状態になることが言われています。また、セロトニンという神経伝達物質にも過剰に作用して「セロトニン症候群」と呼ばれる命にもかかわる状態になることもあるのです。

もちろん肝臓や腎臓などに多大な負担が生じるので、本人が自覚症状がなくても深刻な臓器障害になっているケースもあります。

また、当然ですがオーバードーズによる個人差は非常に多く、もちろん不正使用なので命が保障できる投与量、安全域などはありません。

(参照:American Addiction Centers「Overdose Symptoms, Risks, and Treatment」)
71 名前:匿名さん:2025/02/22 12:22
>>69
そしたら違う薬を探して処方するよね
72 名前:匿名さん:2025/02/22 12:23
咳が止まらないというスレ、最近見たよ
73 名前:匿名さん:2025/02/22 12:24
>>70
へー!びっくりです!
74 名前:匿名さん:2025/02/22 12:24
>>72
うん、見た気がする        
75 名前:匿名さん:2025/02/22 12:26
主さん、肋骨の人とは別人ですか?
だとしたら
肋骨の人がいいレスくれるといいね。
76 名前:匿名さん:2025/02/22 12:27
>>74
このスレの主なんじゃないの。
77 名前:匿名さん:2025/02/22 12:28
>>76
インフルエンザのタイミングは同じだけど。
年末にインフルエンザになった人は多い。
78 名前:匿名さん:2025/02/22 12:29
前のスレから
マイコプラズマかもと思って病院行ったのかな??
79 名前:匿名さん:2025/02/22 12:33
>>78
だろうね

同じ主なら前のスレに書けばいいのに
80 名前:匿名さん:2025/02/22 12:39
解熱剤は、家にあるなら、そういう事あるけど、咳止めとか風邪の症状緩和のは、市販薬じゃなくてお医者さんが処方してくれたほうが良いからな。
81 名前::2025/02/22 13:27
>>79
別人ですよ。

すみません
出かけなければならないし
読めてないのでまた後でみます。
82 名前:匿名さん:2025/02/22 13:28
>>81
違うのね。
咳が長引くケースが多いのね。
肋骨の人はレスくれたかしら。
83 名前:匿名さん:2025/02/22 14:30
肋骨のスレ主です。
私の場合は咳止めは不足しているから出せないと言われて、処方された漢方と抗生剤を飲んていたら徐々に咳も肋骨の痛みも治まりました。気づいたら治ってたという感じです。
84 名前:匿名さん:2025/02/22 15:54
咳が長引く風邪流行ってますよね。
この冬、娘も夫もかかりました。
一ヶ月近く咳してました。

私はこの冬はかからなかったのですが、去年のお正月あたりで3週間咳が続いて(熱は1日出たけなのに)夜中突然咳き込んで息苦しくなってきて、呼吸器内科に行ったら、咳喘息と言われて吸入のステロイドが出ました。
えーっと思ったけどそれを吸うとすごく楽になり、でも咳が完全に止まるまで一ヶ月近く吸ってました。
もし咳が辛くてたまらないなら、それで良くなるかもしれません。
というか、ほっといたら本当の喘息になると脅されました。
85 名前:匿名さん:2025/02/22 21:08
早くよくなりますように

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)