NO.12465967
処方されそうなお薬、断りますか?
-
0 名前:匿名さん:2025/02/22 09:42
-
空咳が続いてます。
風邪の症状は全くなし。
一応病院は行きました。
風邪以外の病気だったら?と思っていったのですが
様子見になりました。
風邪ではなさそうだけど、数日様子見て、
後から熱は出るかもしれないし。ということで
吸入のお薬を出されそうになりましたが断りました。
変ですか?
-
1 名前:匿名さん:2025/02/22 09:44
-
変ではないけど、それで楽になったかもしれないのに。
吸入薬はなんという薬ですか?
断ったのだからわからないかな。
-
2 名前:匿名さん:2025/02/22 09:44
-
アレルギーかも?
-
3 名前:匿名さん:2025/02/22 09:45
-
それなら、
何故病院に行ったの?
-
4 名前:匿名さん:2025/02/22 09:46
-
咳止めの飲み薬だけはもらったんですか?
-
5 名前:匿名さん:2025/02/22 09:47
-
少し前に熱出なかった?
もしそうなら、 軽いコロナの後遺症かも。
今、そういう人結構いるんだって。
-
6 名前:匿名さん:2025/02/22 09:49
-
続いてるってどの程度?
コロナの後1ヶ月くらいは咳と喉のかれがあったよ
-
7 名前:匿名さん:2025/02/22 09:49
-
自分の意思で断ったのに、変かどうか気になるのはナゼ?
-
8 名前:匿名さん:2025/02/22 09:50
-
なんで断ったの??
-
9 名前:匿名さん:2025/02/22 09:52
-
変かどうかなんてどうでもいい
体裁なんてどうでもいいじゃん
大事なのは体が早く楽になること
-
10 名前:主:2025/02/22 09:57
-
空咳がでるのは去年から時々。
肺か心臓かという気がしていました。
最近少し咳が増えました(一週間)
ドキドキするような、でも動悸でもないようなそういうのが起きてる感じです。
12月末インフルにはなり、咳は続いてましたが
それも治まって1カ月は立ちます。
先日病院にかかって「風邪ではなさそう」と診断されてからも風邪症状は出ていません。
薬は必要と思わなかったからですが
家族にもらっておけばよかったと言われたからです。
-
11 名前:匿名さん:2025/02/22 09:58
-
空咳が続いているのはどのくらい?
長引いてて咳喘息になっていたら、吸入の薬で楽になりますよ。
-
12 名前:匿名さん:2025/02/22 09:59
-
>>10
アレルギーは?花粉のアレルギーとかない?
-
13 名前:主:2025/02/22 09:59
-
>>11
続きません。
ごぼごほ。
また1分後にゴホゴホ。みたいな。とぎれとぎれです。
動いているときはあまり出なくて、じっとしているときに出る感じです。
-
14 名前:匿名さん:2025/02/22 10:00
-
多分、ステロイド吸入だったかな。
もらっておけばよかったのに。
せっかく診察料払ったのにね。
-
15 名前:匿名さん:2025/02/22 10:00
-
>>10
内科ではなく、
呼吸器内科に行ってレントゲンを
撮ってもらいましたか?
-
16 名前:匿名さん:2025/02/22 10:01
-
>>10
あー、そんなに長くなら咳喘息かもね。
器官が弱って気道の過敏になってるのかも。
私は3ヵ月続いた咳で、咳喘息の薬を貰ったらすぐよくなりました。
-
17 名前:主:2025/02/22 10:01
-
>>12
ないです。
たぶん。
いつなるか分からないものですけどね。
ちょっと離れます
-
18 名前:匿名さん:2025/02/22 10:01
-
吸入の薬は貰った方がラクになって
良かったかもですが
吸入やうがい薬が家に沢山あるとき
「一応出しときますか?」みたいに言われたら
「それはいらないです」と断る事もありましたよ
軽い風邪だけど市販の風邪薬を飲むより
早く治るし安いからよく
行ってた病院があったのですが
最近インフルとコロナの検査をするようになり
威圧的な医者だから行くのやめた
-
19 名前:匿名さん:2025/02/22 10:01
-
>>16
咳喘息の薬とはどんなお薬ですか?
主ではありませんが、教えて欲しい。
-
20 名前:匿名さん:2025/02/22 10:04
-
>>19
他の方も書いてるステロイド吸入です。
咳が辛くて病院で色んな薬を貰ったけど、最終的に咳喘息かもと出された吸入薬ですぐ良くなりました。
もっと早く出してよって思ったくらい。
-
21 名前:匿名さん:2025/02/22 10:06
-
自分で断ったんだから自己責任でしょ、大丈夫だと思って断ったんだから気にしなければいい。
後悔後にたたずと言う気持ちなら再診療を払って薬を貰ってくるしかない。
第三者からみたら咳が出るから病院に行ったのにも関わらず、咳の薬を断るなんておかしいと思う人が多いのではないかなとは思うけど。
-
22 名前:匿名さん:2025/02/22 10:09
-
>>21
そこだけが病院じゃないから
違う病院に行けばいいだけでは?
-
23 名前:匿名さん:2025/02/22 10:10
-
>>22
また検査されてお金高くなるよ?
-
24 名前:匿名さん:2025/02/22 10:15
-
薬は他にも出たのですか?
様子見と言われるくらいなら吸入の薬は
いらないと言いますよね
不信感があったら私は
違う病院に行きます。
-
25 名前:匿名さん:2025/02/22 10:16
-
>>23
気にしないよ
自分の体の事なので
セカンド行きます
-
26 名前:匿名さん:2025/02/22 10:16
-
変ではないと思うけど。
とりあえずもらっておこうって考えが、どれだけ薬を無駄にしてるか。
年寄りは薬をもらうと安心するから、医者もバンバン出すしね。
-
27 名前:匿名さん:2025/02/22 10:16
-
>>22
初診料より再診療の方が安いよ。
そもそもお金を気にしないなら最初に薬を貰っておけば良いのにねって話しだと思う。
-
28 名前:匿名さん:2025/02/22 10:17
-
>>23
たいしたお金じゃないよ
-
29 名前:匿名さん:2025/02/22 10:21
-
主さんが小さな個人病院に行ったのなら
大きな総合病院で診てもらったらいいですよ
大きな病院で様子見と言われ吸入が出たら
断る人もいないと思うわ
-
30 名前:匿名さん:2025/02/22 10:23
-
自分が納得いくまで病院は変えますよ
これを得意とする病院に行かないと駄目です
-
31 名前:匿名さん:2025/02/22 10:25
-
>>29
大きな総合病院は、紹介状がないと高いお金を取られない?
-
32 名前:匿名さん:2025/02/22 10:30
-
>>31
たいした金額じゃなかったですよ
-
33 名前:匿名さん:2025/02/22 10:32
-
>>31
紹介状がないと診てもらえない病院
ありますよね
でも紹介状は全然高くないよ
-
34 名前:匿名さん:2025/02/22 10:34
-
>>32
紹介状がない場合は7千円以上かからない?
法律でそうなってるよ。
おたくは大した事ないねかもね。
-
35 名前:匿名さん:2025/02/22 10:36
-
>>34
安いじゃん
-
36 名前:匿名さん:2025/02/22 10:36
-
>>33
紹介状の話?
主さんは紹介状書いてもらって大病院に行った方が良いと言ってるの?
-
37 名前:匿名さん:2025/02/22 10:37
-
>>35
庶民からしたら高いよ。
しかも紹介状がない人は凄く待たされるし。
-
38 名前:匿名さん:2025/02/22 10:39
-
>>35
あなたは一般的な感覚とはかけ離れてるようね。
-
39 名前:匿名さん:2025/02/22 10:39
-
>>37
若干のお金を取られても、
それで回復に向かうなら安いもんじゃないかな。
-
40 名前:匿名さん:2025/02/22 10:41
-
>>39
まずは最初の病院のお薬試してからでは?
やっぱりお薬くださいと最初の病院に行ったら、時間もお金もかからなくて済むし。
-
41 名前:匿名さん:2025/02/22 10:46
-
様子見で良くならなければ
紹介状書いてもらえますか?と
聞いてみてはどうですか?
紹介状がないと高くなるとか
また行ったら初診料がかかるとか
体の事は無駄遣いではないから
全然安いよ。早めで安いくらいじゃない?
-
42 名前:匿名さん:2025/02/22 10:48
-
>>37
うち、それで旦那が6時間待たされた。
結局大した事無かったし。
確か紹介状なしは八千円かかった。
-
43 名前:匿名さん:2025/02/22 10:49
-
>>37
高くないわよ
医療にかけるお金ですよ?
-
44 名前:匿名さん:2025/02/22 10:49
-
>>42
でも大したことなくて良かったですね。
-
45 名前:匿名さん:2025/02/22 10:50
-
ごり押しw
-
46 名前:匿名さん:2025/02/22 10:50
-
>>42
安心料じゃない?
6時間はすごいですね
-
47 名前:匿名さん:2025/02/22 10:54
-
>>42
無駄な時間だったな〜とは思うけど
何もなくて良かったし安くすんで良かったねと
私ならそう思うな
-
48 名前:42:2025/02/22 10:54
-
>>44
大した事ないって言うか、よく分からなかった。
ピリピリ皮膚がするから帯状疱疹かもと、大きな病院に行くってきかないから。
で帯状疱疹ではないと言われ様子見で返されて、結局そのうち治った。
-
49 名前:匿名さん:2025/02/22 10:58
-
>>42
何時から何時まで
6時間もかかるのですか?
ずいぶん後回しにされたのですね
13時から行って19時までとか?
-
50 名前:42:2025/02/22 11:01
-
>>49
朝一で行って6時間です。
確か8時半から。
予約の人の1番最後になった感じ。
まさかここまで待たされるとは思ってなかった。