NO.12466376
社会人の子どもといつまで同居するか
-
0 名前:4人家族:2025/02/22 15:38
-
現在、社会人のお子さんと同居してる方、お子さんは何歳ですか?
結婚の予定が今の所ない場合、何歳でひとり暮らしさせるとか決めていますか?もしくはずっと同居もOKですか?
うちは27歳、結婚の予定なし。本人はひとり暮らしする気はないようです。
-
138 名前:匿名さん:2025/02/23 14:02
-
>>137
気持ち悪いとか大きなお世話。
-
139 名前:匿名さん:2025/02/23 14:07
-
>>137
仕事して家にお金入れていれば、立派に自立してますよ。
おまけに家事もしていればだけど。
-
140 名前:匿名さん:2025/02/23 14:09
-
>>137
それくらいの年齢にもなると、親の介護で同居になってる場合もあるのに変な発言だ
-
141 名前:匿名さん:2025/02/23 14:14
-
>>140
きっと子供が家に寄りつかない人の意見じゃない?
-
142 名前:匿名さん:2025/02/23 14:24
-
>>137
何歳になっても独身子供が親と同居するのは気持ち悪い?
-
143 名前:匿名さん:2025/02/23 14:28
-
>>142
うん。
いい大人なのに気持ち悪い。
家事もお手伝い程度で基本的にはやってもらってるんだろうし。
-
144 名前:匿名さん:2025/02/23 14:29
-
>>139
お金を入れるって、月数万くらいのイメージ?
20代の子供ならそのくらいが適当だと思うけど、40、50になって月数万を実家に入れて暮らしてるとしたら、それって自立とは言えないよね。
老いた親の代わりに自分が稼いで家計の主を担っているなら、自立と言えると思うけど。
-
145 名前:匿名さん:2025/02/23 14:34
-
>>144
さすがにここに、40.50の子がいる人もいないだろうし、まだその頃いくらいれてもらうかそこまでイメージするも考えた事ないんじゃない?
-
146 名前:匿名さん:2025/02/23 14:35
-
>>144
そうだね。
実家にいる限り自立しているとは言えないと思う。
-
147 名前:匿名さん:2025/02/23 14:39
-
そっか〜
うちの息子は結婚するまで家にいたから
自立してなかったのかな(笑)
今は双子の立派なパパになってるよ。
しょっちゅう家族でうち来る。
まだ自立できてないのかな。
-
148 名前:匿名さん:2025/02/23 14:40
-
>>147
結婚して家を出ているんだから今は自立してるでしょ。
-
149 名前:匿名さん:2025/02/23 14:40
-
〇歳までと親が決めるしかないと思います。
-
150 名前:匿名さん:2025/02/23 14:52
-
まぁ、別に自立してないとか気持ち悪いとかどうでもいいや
世間にはそんな人、沢山いるし。
うちも長男出ていく気ないらしいから仲良く暮らすわ。
-
151 名前:匿名さん:2025/02/23 15:04
-
そういえば、うちの兄は独身でずっと母親と暮らしてる。
私が24で結婚したので兄は27歳から母と2人暮らし。(その前に両親は離婚)
しょっちゅう喧嘩もしてるみたいだし、何より数年前母が脳梗塞で倒れた時も兄がいたから助かったって事だよね。
2人で協力というか、身を寄せて暮らしてるって感じかな。
今では私も感謝してるよ。
-
152 名前:匿名さん:2025/02/23 15:15
-
>>151
兄は幸せを逃したかも知れないけどね。
-
153 名前:匿名さん:2025/02/23 15:15
-
>>151
あなたは安心だろうけどお兄様はなんだか気の毒だな。
-
154 名前:匿名さん:2025/02/23 15:22
-
>>144
家に入れるお金は金額が徐々に増えるか、リフォームや親が入院したりしたらまとまったお金を出したり、自然と折り合いをつけていくのではないかな。
まさか貯金もせずに全部自分の趣味に使ったりはないでしょう。
-
155 名前:匿名さん:2025/02/23 15:23
-
>>154
そんな人も多そうだけどなぁ
-
156 名前:匿名さん:2025/02/23 15:25
-
>>152
>>153
お兄さんには考える意思や知能がなかった誰かの操り人形だと思うの?
お兄さんが自分で意思決定した生き方とは思わないの?
-
157 名前:匿名さん:2025/02/23 15:27
-
どうしても否定したい人がいるんだね。
-
158 名前:153:2025/02/23 15:28
-
>>156
意思決定をしたとは思わないかな。
なんとなく楽で出て行くきっかけがなかったんじゃない?
親が期限を決めて出て行かせていたら、違う人生もあったんじゃないかと考えてしまう。
-
159 名前:匿名さん:2025/02/23 15:28
-
一人暮らししててもゴミ屋敷みたいになってて家事もしなかったら自立とは言えないからねぇ。
-
160 名前:匿名さん:2025/02/23 15:30
-
>>159
自立しているならその結果の責任を自分で取るでしょ。
-
161 名前:匿名さん:2025/02/23 15:31
-
>>159
自分でお金支払って業者呼ぶなりして片付けられれば自立。
-
162 名前:匿名さん:2025/02/23 15:33
-
>>158
それはあなたの想像であって真実じゃない、
ってことはわかってるよね?
-
163 名前:匿名さん:2025/02/23 15:35
-
>>161
じゃあ実家で暮らして家事もしっかりやってたら自立とは言えないの?
-
164 名前:158:2025/02/23 15:36
-
>>162
うん想像だよ。
それは分かってる。
真実じゃないかどうかは分からないけど。
-
165 名前:匿名さん:2025/02/23 15:38
-
>>163
>>159、>>161
アンカー先間違ってない?
-
166 名前:匿名さん:2025/02/23 15:40
-
うちの子はまだ大学生で自宅にいるけどこのスレを読んでやっぱり自宅暮らしには期限を決めようと思いました。
私は寂しいし、娘は結婚するなど物理的に家から離れざるを得ない場合以外はずっと家にいたいと言うけど、娘の為にも期限を決めて自立を促すよ。
-
167 名前:匿名さん:2025/02/23 15:42
-
>>163
実家暮らしで家事をしっかりするかな?
自分の部屋を片付けるとか、たまに料理するとか、お気に入りの服は自分で洗濯するとか、それくらいじゃない?
-
168 名前:匿名さん:2025/02/23 15:45
-
>>167
する人もしない人もいると思うよ
-
169 名前:匿名さん:2025/02/23 15:46
-
>>167
そうかも。
うちの娘もたまに料理してくれるんだけれど、旦那が我慢できないからやらせるなって。
美味しくないんだって。
包丁の使い方は経験を重ねるしかないのにね。
-
170 名前:匿名さん:2025/02/23 15:49
-
>>168
母親がいてもするかな?
ちょっと想像つかない。
-
171 名前:匿名さん:2025/02/23 15:53
-
>>170
うちの場合は、それぞれ食べたいものを食べてるので、母親がたまに兄も食べるだろうと買ってくるといらん!と怒ったり。
洗い物も母は昔は丁寧だったのに、段々雑になってくるのか、兄は気に入らないようで、俺が洗うから置いといてと言ってるみたいです。
-
172 名前:匿名さん:2025/02/23 15:57
-
>>164
よかった。
ここは妄想でどんどん話が大きくなる傾向があるから。
いろんな事情があるということは想像つくよね。
わかってるなら最後の一文はいらない。
-
173 名前:164:2025/02/23 16:00
-
>>172
最後の一文も私の言いたい事だから。
あなたに指図はされたくないです。
-
174 名前:151:2025/02/23 16:04
-
>>173
あなたの言いたい気持ちもわかるけど、
真実かどうかは誰にもわからない、私にも。
兄本人しかわからないと思います。
なので、書いても無駄かなーとはちょっと思います。
-
175 名前:173:2025/02/23 16:07
-
>>174
真実かどうか本人にしか分からないのはそうだね。
でも私はそう感じたし、失礼承知で言うと子供がそうなったら嫌だと思いました。
私の感想です。
-
176 名前:匿名さん:2025/02/23 16:13
-
>>167
だよね。社会人になったこの子のアイロンまでかけてやるって
ここの人言ってたし 笑笑
-
177 名前:172:2025/02/23 16:25
-
>>175
まぁこれ以上は人の品位の問題だから
言い合っても仕方がないね。
この文章にあなたの品格がよく表れている。
失礼を承知で、と思うなら
私なら言わない。思ってもね。
-
178 名前:匿名さん:2025/02/23 16:26
-
いつまでも同居して何でもやってあげて
自立させないのは母親のエゴだと思う。
-
179 名前:匿名さん:2025/02/23 16:34
-
>>169
ダメなお父さんだね、最低。
-
180 名前:匿名さん:2025/02/23 16:36
-
>>151
お兄さんは親の犠牲になったんだな
-
181 名前:匿名さん:2025/02/23 16:37
-
>>159
親の家で世話になっているよりはマシ
-
182 名前:175:2025/02/23 16:41
-
>>177
あなたのレスを読んで、あなたも他人に品位、品格を語れるお人柄だとは思えないな。
-
183 名前:匿名さん:2025/02/23 21:33
-
Xでも話題になってたけど
今では実家暮らしは勝ち組
お金が貯まって良い
実家頼れるって幸せ など
今の若い人の方が実家住まいにそんな
悪い印象ないみたいよ
-
184 名前:匿名さん:2025/02/23 21:39
-
>>183
それって数年の話しでしょ。
それが35歳40歳になったら独身実家暮らしが単純に良いねなんて思う人は少くなるだろうね。
-
185 名前:匿名さん:2025/02/23 21:41
-
>>183
勝ち組って…笑
-
186 名前:匿名さん:2025/02/23 22:07
-
結婚後、
金銭的とか子育てを
親にベッタリな人と
五十歩百歩だと思うな。
-
187 名前:匿名さん:2025/02/23 22:16
-
>>186
そんなのは論外。