育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12466376

社会人の子どもといつまで同居するか

0 名前:4人家族:2025/02/22 15:38
現在、社会人のお子さんと同居してる方、お子さんは何歳ですか?
結婚の予定が今の所ない場合、何歳でひとり暮らしさせるとか決めていますか?もしくはずっと同居もOKですか?

うちは27歳、結婚の予定なし。本人はひとり暮らしする気はないようです。
95 名前:匿名さん:2025/02/23 09:08
>>91
仲が悪けりゃ出て行く=仲が良ければ出て行かない
ではないよ。
96 名前:匿名さん:2025/02/23 09:28
若いうちに出て行かないと、
親が年取ると出にくくなると思う。
97 名前:匿名さん:2025/02/23 09:29
>>96
それはあるだろうね
98 名前:匿名さん:2025/02/23 09:52
>>96

婚期を逃すパターンだよね
99 名前:匿名さん:2025/02/23 10:01
>>98
婚期も逃すし、共依存になりがち
100 名前:匿名さん:2025/02/23 10:16
>>98
親がその同居を喜んでる場合は特にそうなるね
101 名前:匿名さん:2025/02/23 10:23
仲が悪いというより、口うるさい親がいたらうんざりして出ていくんじゃないかな。

そして、これからの時代独りがいいと思ってひとり暮らしの子も多いから、実家住みが婚期を逃すともならない気がする。
102 名前:匿名さん:2025/02/23 10:25
>>101
そうでもないと思う
イヤダイヤダと言いつつ離れられないのが共依存だから
103 名前:匿名さん:2025/02/23 10:32
親が亡くなった後でも自力で幸せに生活できる人ならいいけれど、そうではないパターンきくしね。
親が認知症になっても、同居しても何もしなくて、もう一人の家庭のあるきょうだいがみかねて通うとか。
同居の子どもの方が家を出ようとしないから、家を売って施設代にもできないとか。

同居するなら家のこともやってもらったらいいかもね。
役所の手続きがあれば、たまには有給取るなりしてしてもらったり。
104 名前:匿名さん:2025/02/23 10:33
同居するなら親の介護はセットでしょう
105 名前:匿名さん:2025/02/23 10:41
>>94
>>95

#83 2025/02/23 06:42
[ 匿名さん ]
りかこが「子育て終わってせいせいした」
「自分の時間ができた楽しい子育て中は
すごい頑張ってた」とか言ってました
でも息子は同居なんだよね
大きいお家だし実家気に入ってるから
一人暮らししないのかなと思った
お母さんの事が大好きで心配しているのかも?



【親と仲が良くないと絶対出て行くよね】



私は若い頃まわりが地方からきて
ひとり暮らししてる友達ばかりで
羨ましくてひとり暮らしをしたいと言ったら
結婚するまでダメと言われて22歳で結婚した
友達や夫と遊びたかったから結婚した
バカな娘でした
106 名前:匿名さん:2025/02/23 10:43
実家で同居と言っても、結局はMAX結婚するまででしょ?
それまでに世話焼き過ぎないように、休日の食事は自分でやらせるとか、共用部分(お風呂、トイレ、リビング、廊下や玄関など)は分担か交代でやらせるとか、親が食事作ったら皿洗いはやってもらうとか、そんな感じで少しでもやらせてたら家事は最低限覚えるだろうし、光熱費も毎月の使用料を見せてどのくらいかかってるとか理解してもらうとかでそれなりになるんじゃないかな。
うちはまだ学生だけど夫が結婚するまで実家暮らしでそんな感じだったらしく、結婚して初めて実家出たけど家事はほぼ出来てたし、一人暮らし経験無しの弊害なんて感じなかったのでうちもそんな感じでいいと思ってる。
もちろん家出て自立したいと言うなら止めないしね。
結婚しない人生を選んだら、その時はその時でまた考えりゃいいと思う。
107 名前:匿名さん:2025/02/23 11:18
>>105
??
だから何?
108 名前:匿名さん:2025/02/23 11:19
>>106
結婚しなかったらどうすんの?というスレでは?
109 名前:匿名さん:2025/02/23 11:31
独身の義兄(主人の兄)は義母が亡くなる58歳まで同居してたよ。
義母は元気だったので洗濯、掃除、食事とか何でもやってたよう。
それは義母にとって苦ではなかったようだし。月5万円、家に入れてるって言ってた。
お互いがいいと思うならずっと同居でもいいのでは?

でも義母が何もかもやってたので義兄は何もできない。
洗濯はコインランドリー、食事は外食(吉野家とか)、コンビニ弁当、家の中はぐちゃぐちゃとかで最近は上がらせてもらってない。
義実家の名義は義兄にした(価値もない家だけど)。
110 名前:匿名さん:2025/02/23 11:33
ひとり暮らしした方が人恋しさやさみしさを感じやすいから、恋愛や結婚に結びつきそう。
111 名前:匿名さん:2025/02/23 11:34
30過ぎて実家暮らしだと同世代に引かれたりしないかな?
うちの会社の35歳コドオジは陰でちょっと馬鹿にされてる。
112 名前:匿名さん:2025/02/23 12:06
>>105
何が言いたいの??
113 名前:匿名さん:2025/02/23 12:07
>>111
それはその人に問題があるのでは?
親と同居している(実家暮らし独身)の人がバカにされるなんて、その会社で働く人の程度が低いんだと思う。
114 名前:匿名さん:2025/02/23 12:08
>>113
その通りだよね
115 名前:匿名さん:2025/02/23 12:10
>>113
お昼に母親の手作り弁当を食べてるのを、同世代の男女にイジられてる。
コドオジは自虐ネタとしても使ってる。
116 名前:匿名さん:2025/02/23 12:11
>>111
昭和の考え方じゃない?
仕事が出来るかどうかだよ
その会社レベル低すぎ
117 名前:匿名さん:2025/02/23 12:13
>>115
やっぱり程度低い
118 名前:匿名さん:2025/02/23 12:21
>>115
最低な職場だね
119 名前:匿名さん:2025/02/23 12:24
>>111
こんな職場にいると、なんの疑問も持たなくなるらしい
120 名前:匿名さん:2025/02/23 12:25
>>111
女性陣からは引かれるんじゃないかな?
30過ぎの彼氏が実家住みはかなり恥ずかしいと思う。
121 名前:匿名さん:2025/02/23 12:26
>>120
私も嫌だなぁ
122 名前:匿名さん:2025/02/23 12:29
>>111
ひいてるのは、あなたたち昭和のおばさんたちでしょ
123 名前:匿名さん:2025/02/23 12:30
>>120
人の事ばかり気にして生きていて
疲れない?
124 名前:匿名さん:2025/02/23 12:31
うちの夫は34まで実家暮らしだった。
嫌だなんて思ったことなかったな。
うちの息子も28まで家にいて結婚した。
だから人によるんだと思う。
125 名前:匿名さん:2025/02/23 12:31
>>120

>女性陣からは引かれるんじゃないかな?
親と同居してることで仕事に影響でる?
126 名前:匿名さん:2025/02/23 12:49
市営住宅しか住んだ事ない人が
就職したら子供を追い出すと言ってたな〜
寂しい感じして聞いてました
127 名前:匿名さん:2025/02/23 12:51
>>126
それも愛
128 名前:匿名さん:2025/02/23 12:51
1人暮らししていた息子が
そろそろ二世帯住宅で一緒に
住みたいと言ってきましたよ
楽しみです♪
129 名前:匿名さん:2025/02/23 13:12
「30過ぎて実家暮らし」で検索してみたけど、やっぱりネガティブな意見が多いね。
130 名前:匿名さん:2025/02/23 13:13
>>120
だよね。
恥ずかしい。自立出来てないなんて。
131 名前:匿名さん:2025/02/23 13:19
>>125
仕事には影響ないけどみっともない
132 名前:匿名さん:2025/02/23 13:22
>>131
そこまで言うあなたもみっともないね
133 名前:匿名さん:2025/02/23 13:32
わりと大きな会社で
結婚してるとか親は?家族構成は?
どこに住んでいるとか個人情報
聞いてくる人いるのかな?不思議


小さな会社だとパートの
おばさんが聞いてきそう
134 名前:匿名さん:2025/02/23 13:36
私は子育てをしてきて
恥ずかしい みっともない
と言う言葉を使ったことがないです

1人暮らしが立派で実家暮らしが
恥ずかしいみっともないと思う人は
いつもそう育ててきた人たちなんじゃない?

うちはもう2人とも結婚しているけど
恥ずかしいとかみっともないとか
おかしいと思う
135 名前:匿名さん:2025/02/23 13:40
>>134
本当ね。
恥ずかしいとかみっともないって
使う人が恥ずかしいね。
世間体ばかり気にして生きてるんだと思う。
136 名前:匿名さん:2025/02/23 13:53
>>134
そうだね〜。

よくここで、田舎に住んでる義実家、親戚は世間体ばかり気にしてー、とか言ってるけど、このスレでみっともないという母親も同じだね。
137 名前:匿名さん:2025/02/23 13:57
30代は嫌だな。
40代、50代でも実家暮らしとか男女共に正直気持ち悪い。
自立の機会を親が奪ったんだと思う。
138 名前:匿名さん:2025/02/23 14:02
>>137
気持ち悪いとか大きなお世話。
139 名前:匿名さん:2025/02/23 14:07
>>137
仕事して家にお金入れていれば、立派に自立してますよ。
おまけに家事もしていればだけど。
140 名前:匿名さん:2025/02/23 14:09
>>137
それくらいの年齢にもなると、親の介護で同居になってる場合もあるのに変な発言だ
141 名前:匿名さん:2025/02/23 14:14
>>140
きっと子供が家に寄りつかない人の意見じゃない?
142 名前:匿名さん:2025/02/23 14:24
>>137
何歳になっても独身子供が親と同居するのは気持ち悪い?
143 名前:匿名さん:2025/02/23 14:28
>>142
うん。
いい大人なのに気持ち悪い。
家事もお手伝い程度で基本的にはやってもらってるんだろうし。
144 名前:匿名さん:2025/02/23 14:29
>>139
お金を入れるって、月数万くらいのイメージ?
20代の子供ならそのくらいが適当だと思うけど、40、50になって月数万を実家に入れて暮らしてるとしたら、それって自立とは言えないよね。

老いた親の代わりに自分が稼いで家計の主を担っているなら、自立と言えると思うけど。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)