育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12466376

社会人の子どもといつまで同居するか

0 名前:4人家族:2025/02/22 15:38
現在、社会人のお子さんと同居してる方、お子さんは何歳ですか?
結婚の予定が今の所ない場合、何歳でひとり暮らしさせるとか決めていますか?もしくはずっと同居もOKですか?

うちは27歳、結婚の予定なし。本人はひとり暮らしする気はないようです。
37 名前:匿名さん:2025/02/22 19:12
>>15
独り暮らしする理由って通勤が便利とかそういうことではないよ。
私生活の充実の為ということも往々にしてあるのよ。
38 名前:匿名さん:2025/02/22 19:16
>>15
必要かどうかではなく、
自立したくなるものなのよ。
39 名前:匿名さん:2025/02/22 19:22
>>37
>>38
全ての独身子どもが、そうではないですからね。
40 名前:匿名さん:2025/02/22 19:33
別にいつまででもいいかな。
大学卒業して3年は離れてたけど、今また転勤で戻ってるのでお金もったいないからと同居してるけど、食費として本人からお金出してるし、今は私と夫のついでということもあって洗濯とか朝食や夕食作ってる(といっても夜は外で食べることも多いので月半分以下)し共用部分の掃除もしてるけど、私が何から何まで世話焼いてるわけじゃないし、一人暮らし経験もあるから生活能力もそこそこあるし。
今時分、お金もったいないしね。
実家暮らしで節約できるならすればいいと思う。
甘えるだけなら追い出すけどね。うちはそうでもないので。
41 名前:匿名さん:2025/02/22 19:38
>>17
結婚しないで自由が好きみたいです
42 名前:匿名さん:2025/02/22 19:44
今現在大学生で独り暮らししてるから、きっとそのまま就職して家を出たままになるんだろうと思ってる。
少し寂しい気はするけどコドオジになるのは嫌だし、実家にいたら結婚出来そうにないので独り暮らしで良いかな。

もし実家から通える会社に就職したとしたら、仕事に慣れてきて落ち着いたら5年後とかには独り暮らしさせると思う。
43 名前:匿名さん:2025/02/22 19:53
30の息子、同居です。
結婚などの予定はなく、きっとずっとこのままなのかな。
うちは都内で通勤や趣味にホント便利なので、出て行かないと思います。
私は別にいいんだけど。
44 名前:匿名さん:2025/02/22 19:56
>>39
はあ、だから何??
45 名前:匿名さん:2025/02/22 19:56
うちもずっと一緒に暮らすと
言っています
4人家族変わらず一緒です
46 名前:匿名さん:2025/02/22 20:08
うちの長男、多分結婚せずにずっと一緒だと思います
次男は一人暮らししているのでもう戻ってくることはないと思います。
47 名前:22:2025/02/22 20:13
今やってる動画で見た。
神戸のトカイナカ(都会の近くの田舎だそうな)なんだって。
48 名前:匿名さん:2025/02/22 20:53
コドオジと言われるかもだけど
息子が家にいてくれると何かと頼りになって安心。
出て行くというなら止めないけど
出て行けとは言わないな、この先も。
あ、27です。
49 名前:匿名さん:2025/02/22 20:55
>>48
共依存の始まり
50 名前:匿名さん:2025/02/22 21:01
>>48
いいんだけれど、いつかは老々介護になるかも。
51 名前:匿名さん:2025/02/22 21:04
>>50
年取ってから生んだ子なら大丈夫じゃない?
40代とかで生んでたら。
52 名前:匿名さん:2025/02/22 21:06
子どものこと本当に考えるなら
外に出した方がいいいんだけどね。
53 名前:匿名さん:2025/02/22 21:07
どうして実家で暮らしたらダメなの?

主が出て行ってほしいなら出て行ってもらえばいいと思うけど
出て行ってほしいわけでもなく、子供も出ていく気がないなら実家に居ればいいじゃない?

もちろん生活費は入れてもらってだけど。
54 名前:匿名さん:2025/02/22 21:07
幾つになっても自立出来ないね
55 名前:匿名さん:2025/02/22 21:14
独り立ちさせるのが親の役目だと思ってるから、30歳過ぎとかまでずっと家にいるなんて考えられない。
それって子供の幸せじゃなくて、親の幸せの為なんじゃないのかと思ってしまう。
56 名前:匿名さん:2025/02/22 21:19
>>55
最後には自分の介護させて看取られる。
その後一人で大丈夫なのか不安。
57 名前:匿名さん:2025/02/22 21:26
主人は親が大嫌いで大学入学のタイミングで
家を出ましたし
私も主人も早婚だったから子供たちも
早く家を出て結婚も早いのかなと
思っていたら2人とも結婚しないみたいで
ずっと一緒に住みたいみたいです
居心地いいみたいです
58 名前:匿名さん:2025/02/22 21:28
>>55
私も考えられなかったけど
昔よりは多いと思う
59 名前:匿名さん:2025/02/22 21:29
>>57

たまに親が死んだ後、おばさん(お婆ちゃん)姉妹で一緒に暮らしてるって言う話を聞いたりするけど、それが理想なんですか?
自分たちも淋しくないから子供たちの中年以降の生活はどうでも良い感じなんでしょうか?
60 名前:匿名さん:2025/02/22 21:31
>>59
子供が結婚したくないと言っているから
仕方がないのでは?
61 名前:匿名さん:2025/02/22 21:35
>>59
知っている人は子どもが3姉妹で独身のまま。
同居しているかどうかまではきいてないけれど。
3人とも一生結婚しないのかと思っていたら、1人がいきなり40歳で電撃婚。
人生わからないわよ、と言っていた。
62 名前:匿名さん:2025/02/22 21:35
タイミングが難しい。
だらだら伸びそうだったので
就職の時に家から出しました。
出したほうが結婚が早いかも。
63 名前:匿名さん:2025/02/22 21:38
>>62
就職したら出ていくのよ
と言ったのですか?
64 名前:匿名さん:2025/02/22 21:39
>>62
実家の方が結婚早くなりそう
65 名前:匿名さん:2025/02/22 21:40
>>53
ダメなわけじゃないけど、やっぱ、自立した方が良いよ。
当たり前じゃん。
いつまでも巣立たないなんて…笑
66 名前:匿名さん:2025/02/22 21:43
>>65
親と同居してるから巣立ってない
ひとり暮らしだから巣立ってるとは
一概には言えないと思うよ
67 名前:匿名さん:2025/02/22 21:46
実家から出ても親に迷惑ばかりかけて
お金出してもらって
全く自立してない人もいるしね
68 名前:匿名さん:2025/02/22 21:46
>>60

結婚しない事が家を出て自活する・しないに関係ないですよね。
69 名前:匿名さん:2025/02/22 21:47
お金貯めたいなら実家暮らしも仕方ないか。
70 名前:匿名さん:2025/02/22 21:48
結婚しない場合40歳過ぎて50歳60歳になっても実家暮らし容認なんだろうか。
71 名前:匿名さん:2025/02/22 22:03
>>70
キモいよね
72 名前:匿名さん:2025/02/22 22:03
うちの子はめちゃくちゃ貯金がたまって
少し使わなきゃと旅行しょっちゅう行ってます
実家暮らしだとお金がたまりますよね
私はひとり暮らしが長かった夫と
早々結婚したから結婚当時はあまり貯金なかった
73 名前:ぬし:2025/02/22 22:16
皆さん色々とありがとうございました。
思ったより同居してる人が多い印象でした。
どちらが良いとか悪いとか、ここで議論までするつもりはないんです。
親としての希望はありますが。

私の同級生(52)でも独身で親と同居で働きながら楽しく暮らしてる友人もいますし、30の時に家を出てマンション買ってひとり暮らしの人もいます。どちらがどうなんてありませんね。

一旦〆ます。
後は意見したい人がいるなら、ご自由に使ってください。
74 名前:匿名さん:2025/02/22 22:25
>>70
その年齢になったらむしろ親の方がいてくれた方がありがたかったりするよ。
75 名前:匿名さん:2025/02/22 22:31
>>74
中高年になった子供に経済力がなければ、共倒れになると思いますが。
76 名前:匿名さん:2025/02/22 23:08
>>75
親の年金や保護費あてにするのが多々居るよ
77 名前:匿名さん:2025/02/22 23:10
>>75
上の人じゃないけど、知り合いの50代が親と同居してる。
子はもちろん親も今でも収入があり、付かず離れず平和に暮らしてるようだよ。

中高年になった子供に経済力がなければどっちにしたって問題だと思うけど。
と言うより経済力が無ければ同居するしかないけど、経済力がないとは限らないよ。
むしろずっと一人暮らしの人よりお金持ってるかと思う。
78 名前:匿名さん:2025/02/22 23:20
>>76
いつか終わりが必ずくるね
79 名前:匿名さん:2025/02/22 23:34
>>75
経済力だけじゃないけどね。一緒に暮らしてありがたいことって。
80 名前:匿名さん:2025/02/23 01:46
私の妹はずっと独身で実家暮らしだったけど、40ちょい手前で両親が亡くなり、強制的に一人暮らしに。
10年以上経ったけど、家のメンテナンスもちゃんとやってるし、お一人様を満喫してるよ。
81 名前:62:2025/02/23 04:17
>>63
子供達には就職したら家を出るように前々から言ってました。
家にいると私も心配したり、余計なアドバイスしたり、あまり子供にとっては良くないかと。
自分の世話は自分でできるようにしてほしいし。

1人暮らしで困らないように
料理やその他の家事は教えてたよ。
82 名前:匿名さん:2025/02/23 06:09
うちは社会人一年目は同居で資金を貯めさえて、
二年目から自立してもらった。
仕事も慣れてきたし、職場になるべく近い場所にね。
一人暮らしの独立のお祝い金は、うちからも少し出しました。いろいろと入り用だったしね。
83 名前:匿名さん:2025/02/23 06:42
りかこが「子育て終わってせいせいした」
「自分の時間ができた楽しい子育て中は
すごい頑張ってた」とか言ってました
でも息子は同居なんだよね
大きいお家だし実家気に入ってるから
一人暮らししないのかなと思った
お母さんの事が大好きで心配しているのかも?

親と仲が良くないと絶対出て行くよね
私は若い頃まわりが地方からきて
ひとり暮らししてる友達ばかりで
羨ましくてひとり暮らしをしたいと言ったら
結婚するまでダメと言われて22歳で結婚した
友達や夫と遊びたかったから結婚した
バカな娘でした
84 名前:匿名さん:2025/02/23 07:04
40半ばの知り合いは小さい頃お母さんが亡くなってお父さんと暮らしてます。妹さんもいるけど遠方に嫁いでる。
お父さんは小さな皮膚科を開業していて、本人は薬剤師。
独立する、とか一人暮らしと言う考えは全くないと思う。
隣には仲のいいおばさん家族も住んでるし、お互いストレスもデメリットもない感じです。
85 名前:匿名さん:2025/02/23 07:29
昔の親は子供を家から追い出していたんだね
86 名前:匿名さん:2025/02/23 07:37
>>85
自然界の動物は子供が大きくなったら
自分たちが子供に襲われる危険や
次赤ちゃんを産む為に追い出しますよね

でも人間の親は子供の自由を尊重する
1人暮らしするしないも結婚するしないも
子供が選択する事だよ

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)