NO.12467385
脳に“ゴミ”を溜めて認知症を招く「恐るべき睡眠薬」とは?医療・製薬業界が激震
0 名前:匿名さん:2025/02/23 10:21
心療内科やメンタルクリニック、精神科で処方されることも多い睡眠薬「ゾルピデム」(商品名マイスリー)が、「脳のゴミ排出システム」の作用を妨げ認知症につながる可能性を指摘した論文が、世界の医療界や製薬業界をざわつかせている。この分野の権威でデンマーク出身の神経科学者、マイケン・ネダーガード氏に話を聞いた。ダイヤモンドオンライン
有名な睡眠薬「ゾルピデム」(商品名マイスリー)が、「グリンパティック・システム」の作用を妨げる可能性を指摘しました。グリンパティック・システムを分かりやすく言うと、「脳のゴミ排出システム」のことです。このシステムがうまく機能しないと、脳のゴミ=たんぱく質「アミロイドβ」が蓄積されます。その状態は、アルツハイマー型認知症と深く関連することが分かっています。
飲んでる人いませんか?
1 名前:匿名さん:2025/02/23 10:32
マイスリー検索したら過去スレが何個かあった。
飲んでる人いますね。
2 名前:匿名さん:2025/02/23 20:49
頭痛を一発で治したくて、頭痛薬をカフェインの入ってるリポビタンDで毎日流し込んでいた頃、物忘れするようになったことがある。
カフェインで頭痛抑制作用を強くした場合、認知機能に影響するから危険と聞いて止めたら、しばらくして戻った。
脳へ作用する薬はやはりリスクがあると思う。
3 名前:匿名さん:2025/02/23 23:34
マイスリーってメジャーな眠剤だよね。
多くの人が処方されてる。
怖いねえ。
でもわかってよかった。
4 名前:匿名さん:2025/02/24 08:37
睡眠によってしか認知症の原因であるアミロイドβは
排出されないって記事最近みたような。
飲まないと眠れないって人はどうすりゃいいんだろう?
5 名前:匿名さん:2025/02/24 08:52
>>4
別の機序の薬を処方してもらえばいいんじゃないの?
6 名前:匿名さん:2025/02/24 11:09
依存性のない
睡眠薬ありますよ
ベルソムラ
デビエゴだっけ
私はつきのうちに半分飲みますが10ミリグラムの一番少ないものです
のまない時も眠りは浅いけど
眠れます。明くる日仕事のときのみのんでます
7 名前:6のものです:2025/02/24 11:11
私はベルソムラがきいています
8 名前:匿名さん:2025/02/24 11:13
副作用のない薬はないからね