NO.12468698
息子と彼氏どちらを選ぶ
-
0 名前:匿名さん:2025/02/24 08:35
-
今2年お付き合いしてる男性がいて、こっちにきて一緒に同棲しよう!って言ってくれてるのですが、私がまだまだ息子といたくて(現在20歳のアルバイト)20代は一緒に暮らしたいと伝えたら、それは息子の為にならないよ!と怒られました。
けどまだまだ離れられません。
挙げ句のはてに、一生息子と一緒にいたらいいじゃないか!と…
彼氏の事も大好きで、別れるとなると涙がとまりません。
どうしたらいいでしょうか?考えさせて欲しいとお伝えしてます。
待つなら最大2年後までと言われてます。
-
5 名前:匿名さん:2025/02/24 08:51
-
私なら息子を選ぶわ
-
6 名前:匿名さん:2025/02/24 08:54
-
朝一でこれかい!
20年も母親やってきたいい大人の考えることかよ(呆れ
恋愛脳の子離れできない女だなぁ
-
7 名前:匿名さん:2025/02/24 08:58
-
私も絶対息子を選びます!!
-
8 名前:主:2025/02/24 08:58
-
息子は早く自立されろ!とは言われてます。
同棲は1カ月位で…籍入れるとは思ってます。
2年待たせても全く気持ち変わらない感じがしてます。
それなら早く他の方に切り替えてくれた方が…
でも今別れるの想像したら涙がとまりません
-
9 名前:匿名さん:2025/02/24 09:02
-
>>8
相手が2年待つと言ってるんだから待たせりゃいいじゃん。
なにヒロインぶってんのよ。
-
10 名前:匿名さん:2025/02/24 09:07
-
みんな相手してて偉い
-
11 名前:匿名さん:2025/02/24 09:14
-
>>8
>息子は早く自立されろ!とは言われてます。
誰から言われてるの?
アルバイト生活なら、一人で暮らすほど稼いでないのかな?
>同棲は1カ月位で…籍入れるとは思ってます。
彼に言われたの?それとも勝手に思ってるだけ?
-
12 名前:匿名さん:2025/02/24 09:28
-
息子が20歳を過ぎてアルバイトでも働いているなら、いい機会だから別々に生活する方がお互いにいい気がする。
彼と息子のどちらを選ぶかではなく、親としての務めはある程度終了しているのだから、今後は自分の人生を歩んだ方がいいと思います。
そうしないと、主さんがそのうち息子に依存してしまうんじゃないかな?
-
13 名前:匿名さん:2025/02/24 10:49
-
>>3
うん。これ。
私の友達もバツイチ子ありで、
めちゃくちゃ綺麗な人で求婚者が
何人も出たけど、最後、子供を籍に
入れてくれるかで判断していた。
-
14 名前:匿名さん:2025/02/24 10:55
-
ちょっとへたすぎ。
頭悪い人の文章だわ
-
15 名前:匿名さん:2025/02/24 10:56
-
足りない文章をわざわざ作って書いているのだから
-
16 名前:匿名さん:2025/02/24 10:57
-
息子さんも1人になったら、将来に危機感を持って正社員の仕事を探すかもよ。
結婚も意識して恋愛をするかもしれない。
猶予期間の2年間で息子さんの手を離す準備をしよう。
-
17 名前:匿名さん:2025/02/24 10:58
-
そんな男別れなさい
絶対うまくいかない
-
18 名前:17:2025/02/24 11:01
-
途中で送信してしまったので追加。
別れろ、うまくいかないと私が言うのは、息子は関係ない。
そうではなく、この男にはすごく
「俺様」を感じる。
今回のことは問題解決するにしても、
後に必ず別の問題でまた「俺様」ぶりを発揮し苦しむことは確実。
-
19 名前:匿名さん:2025/02/24 11:02
-
なんだか羨ましいよ。
平平凡凡じゃない人生のことなんて言うんだっけ。
波乱万丈…でもないよね?
どっちかいうとウキウキ楽しそうだし。
-
20 名前:匿名さん:2025/02/24 11:03
-
>>19
羨ましい???!!!!
あり得ないんですけど
-
21 名前:匿名さん:2025/02/24 11:07
-
>>20
てか、子どもとのお別れの時を問うスレ多いね。
お別れは違うか。応援の形が変わる時期。
-
22 名前:匿名さん:2025/02/24 11:08
-
>>21
子供が巣立ちの時期の年齢の人が多いんだと思う。
-
23 名前:匿名さん:2025/02/24 11:08
-
え?
選ぶ党いう観点なら息子一択でしょ。
ばかじゃない。
-
24 名前:匿名さん:2025/02/24 11:09
-
破滅型の人だね
こういう文章作るのって
-
25 名前:匿名さん:2025/02/24 11:10
-
>>23
息子30歳でもそう思う?
-
26 名前:匿名さん:2025/02/24 11:11
-
>>22
ん。多そう。
40代後半から60代くらい?の人が中心?ここ
-
27 名前:匿名さん:2025/02/24 11:12
-
>>23
口悪いな。
-
28 名前:匿名さん:2025/02/24 11:13
-
>>26
中心というか、全員その中に入ると思う
-
29 名前:匿名さん:2025/02/24 11:13
-
>>28
そーなのね
-
30 名前:匿名さん:2025/02/24 11:14
-
親の務めって子供をしっかり成長させて自立させることじゃないの?
主子は現時点で20歳バイトってことは自立できてなくて
まだ親の務め果たせてないのに放り出すの?
-
31 名前:匿名さん:2025/02/24 11:18
-
>>30
その20歳の息子くんを本気で心配してくれるのは実父母くらいのものだよね。
彼氏は「その子の為に〜」とか 邪魔だから言ってるだけで。
-
32 名前:匿名さん:2025/02/24 11:19
-
>>30
大人なんだから自分でどうにかしないと。
少なくとも2年間は猶予があるんだから良いきっかけだと思う。
-
33 名前:匿名さん:2025/02/24 11:20
-
一つ言えることは、
どの道を選択してもこの主に幸せはない
-
34 名前:匿名さん:2025/02/24 11:21
-
息子と話し合いなよ。
-
35 名前:匿名さん:2025/02/24 11:42
-
>>0
阿保ですか??ですか?じゃなくて阿保ですよね。
-
36 名前:匿名さん:2025/02/24 11:46
-
息子もママと暮らしたいの?
-
37 名前:匿名さん:2025/02/24 11:51
-
何だ、自分で書いて自分で盛り上げてんのか。
-
38 名前:匿名さん:2025/02/24 12:06
-
>>19主でしょ
-
39 名前:匿名さん:2025/02/24 12:18
-
いい年して、同棲からなんだ。
結婚じゃなくて。
若い人なら、同棲からの結婚もありだけど。
もう、40過ぎてからでしょ?
彼のとこに行くということは、
仕事辞めていくんだよね?
リスク大きいよ。
-
40 名前:匿名さん:2025/02/24 12:19
-
結婚しよう!じゃ
ないんだね。
そこで気づけよ。
-
41 名前:匿名さん:2025/02/24 12:23
-
息子と彼氏と3人で暮らせばいいんじゃない?
-
42 名前:匿名さん:2025/02/24 12:24
-
息子、どうにかしなよ。
アルバイトではなく、正社員に
なるか、公務員になるか、誘導しないと。
彼が後2年というのは、ふつうなら、
大学出て働く年齢だから、それで完全に
自立と踏んでるからでしょ。
まだ、20歳なら、1年間か2年予備校にいって
公務員なるか、専門学校にいって就職するか、
その猶予期間を与えられたと思える。
息子と話し合え。
-
43 名前:匿名さん:2025/02/24 12:37
-
彼は、初婚?
前の奥さんとの間にお子さんとかいないの?
-
44 名前:匿名さん:2025/02/24 12:40
-
彼氏の家に主が入るんだねよ?
それなら週2は今の家に戻るとか、なにも問題ないと思うけど。
-
45 名前:匿名さん:2025/02/24 12:45
-
>>44
だよね。
同棲だもん。
-
46 名前:匿名さん:2025/02/24 13:15
-
>>44
そう言うので良いと思う。
私の姉がバツイチシングルで、週末だけ彼氏の家に泊まって平日は母と同居。
子供二人は巣立っている。
もう結婚はしないって。
-
47 名前:匿名さん:2025/02/24 13:30
-
>>44
主の文章から、彼氏はそこそこ遠い場所に住んでいると思ってレスしてた。
近いならそんなに悩む必要ないよね。
-
48 名前:23:2025/02/24 13:56
-
>>25
当然。
俺(彼氏)と息子(子供)
どちらかを選べと言われたら息子(子供)一択でしょ。
40になろうが50になろうが同じ。
ただね、息子(子供)がしっかり一人で生活ができてその彼氏と一緒になることを心から祝福してくれてるなら別よ。
でも主のスレ読む限り息子はそのタイプではなさそう。
-
49 名前:匿名さん:2025/02/24 14:00
-
>>48
どちらかを捨てるか?なら私も同じ意見。
でも主さんのケースなら私は子供の手を離すよ。
-
50 名前:匿名さん:2025/02/24 14:01
-
>>49
どちらかを捨てるか?ではなく、どちらを捨てるか?
文章変だったね。
-
51 名前:匿名さん:2025/02/24 14:04
-
>>25
当然、
ただし子供と一緒に暮らすかは別の話。
「どちらかを選べ」という質問する事がおかしい。
-
52 名前:匿名さん:2025/02/24 14:12
-
同棲するかしないかはともかく、私ならこれを機に息子の自立を促すようにする。
たぶんバイトだから生活費少ないのだと思うけれど、世の中なんとかやりくりしたりダブルワークしたりして、少ない生活費で一人で暮らしている人いっぱいいるしね。
1人で工夫して生活する経験は大事だと思う。
-
53 名前:匿名さん:2025/02/24 14:21
-
>>47
そうすると。
遠い場所に住んでて一緒に暮らすということは、どちらかの通勤に支障がでるのだから、そもそも無理な話なのでは?
-
54 名前:匿名さん:2025/02/24 14:21
-
>>53
遠距離恋愛ならよくある事