育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12475792

おかあさんもどうぞ

0 名前:53歳:2025/02/28 16:12
友人と商店街を歩いているとき「おかあさんもどうぞ」と試食を勧められました。
友人は、誰がおかあさんですって!?いきなり大声で怒り出し売っている方は平謝り。
友人には子供がいないです。以前もこういうことがあり、激昂する場面にまたかと・・・。年相応ですし若い人にとっては母親世代ではないか・・・。それとも怒るのはごく自然でしょうか。
(独身の中年女性が奥さん呼びをされたときなど)
1 名前:匿名さん:2025/02/28 16:16
呼びにくい世の中にはなったよ
奥さん呼びはダメ
お母さん呼びもダメ
お嬢さん呼びは逆に失礼
マダム呼びも年寄り扱いと失礼

お姉さんはどうかなと最近思う笑
私はなんで呼ばれても構わないんだけど、呼ぶ側はハラハラなロシアンルーレット状態だよねー
2 名前:匿名さん:2025/02/28 16:18
慣れないとね。
3 名前:匿名さん:2025/02/28 16:22
そんな人と友達やってるんだ‥
疎遠一択だわ。
4 名前:匿名さん:2025/02/28 16:25
若い子は言わないよね。「誰がお母さんですってぇ?」なんて。
20代30代のそういう事情の人
静かに傷ついてそうで気の毒。
5 名前:匿名さん:2025/02/28 16:31
20年もしたらおばあちゃん呼びですよ
6 名前:匿名さん:2025/02/28 16:32
怒ることが間違ってると思わないけど、そこで謝られてもまたどこかで同じことが起きる。もっと歳をとればおばあちゃん呼びだよ。また怒るのかね。子供も孫もいないって。
7 名前:匿名さん:2025/02/28 17:06
ほら、人によってコンプレックスを刺激される要素ってそれぞれだから。
その人は、それが地雷だったのね、って思うしかないんじゃないの?
誰だって人に言われたくないコンプレックスの一つや二つあるんだなっておおらかに思ってあげるわけにはいかないの?
本人だっていやなんだろうさ。
8 名前:匿名さん:2025/02/28 17:08
そう言うので、人前で、怒る人苦手です。
9 名前:匿名さん:2025/02/28 17:08
自分の子どもがいようがいまいが
私たち世代は全ての子どもたちのおかあさんです。
10 名前:匿名さん:2025/02/28 17:20
若い頃から奥さんと呼ばれて嫌だった。
11 名前:匿名さん:2025/02/28 17:26
だからさ、
この場合どこが問題なのかというと、

実際に子供を産んだことのない年配女性に対して
お店の人が「おかあさん」と呼んだことでしょ?

我々のような出産経験のある40-50-60代は
「おかあさん」と呼ばれることに慣れているから、受け入れることができても、
未出産女性は、50代だろうと、70代だろうと
自分のことを「娘」「お嬢さん」「女子」だと思っている人が多いわけ。

なぜこだわるのだろうね。気持ちが分からんでもないが。
あと、未出産独身者の年配女性も、同じ傾向。
12 名前:匿名さん:2025/02/28 17:27
逆になんて呼べばいいんだろう。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)