育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12485824

我が子の就活

0 名前:匿名さん:2025/03/06 19:48
自分の子供があまりにも無謀な難易度の高い企業を狙っていたら口出しますか?

所謂Fラン大学の我が子が身の程知らずな大企業ばかりにエントリーしてるようです。
あまり企業研究してないから自分でも知ってるような大企業しか目につかないんだと思います。
友達がこの企業がいいと言っていたからと言うけど、その友達、すごい難関大学だよ、あなたは狙えないよという感じです。
私は、(学歴フィルターで)そこは無理なんじゃないかなぁと言うと、じゃあ、やめたらいいんやろ!と不貞腐れます。
何も言わないで好きにさせたらいいの?でも、大企業ばかりに時間をかけてたら、どこからも内々定もらえないよ…とついつい口出ししてしまいます。
ちなみに、口出されて不貞腐れても懲りずに、〇〇にエントリーシート出す等の話は子どもの方からしてきます。
22 名前::2025/03/06 21:54
>>21
そうですか?
どのあたりが?
向こうから言ってきてるんだから、介入ではないのでは?
23 名前:匿名さん:2025/03/06 22:00
うーん…心配な気持ちわからなくもないです。
とりあえず内定もらえそうな所を先に受けてみて、
内定もらえたら、
その他に大企業もエントリーしてみたら?って
お話ししてみたらどうでしょう
24 名前:匿名さん:2025/03/06 22:13
応援はするけどさ、まぁ、冷静にかんがえたら無理だよね。でも言わなくていいと思う。お母さんに言われたから希望のところに就職できなかったなんて言われたらたまったもんじゃない。
25 名前:匿名さん:2025/03/06 22:40
エントリーシート出してるだけの段階なのよね
あまりに高望みなのだったら、その失敗も貴重な経験だよ
失敗させてあげたらいいのよー
失敗しないとわからないよ
26 名前:匿名さん:2025/03/06 22:58
今まで介入し過ぎたんだと思う。
もっと早く手を離すべきだった。
だからお子さんは自分で考えない。
27 名前:匿名さん:2025/03/06 23:12
>>26
妄想
28 名前:匿名さん:2025/03/06 23:17
どんどんチャレンジしたら?と思う。
まだ2年生で春から3年になる子がもしうちの会社に来たいなら内定だすよと言われたらしい。
内々定じゃなくて内定?と確認したら内定だと。
手取りで21万5千円で社宅費用が2万円と言われたらしいんだけど、まだ2年生だし就活もまだまだこれからだから早々に決めなくても良いんじゃないかと思ってる。
大学のツテでもあるので、内定取ったらなかなか断れないというのもあって内定貰った後に断っても良いものなのかどうなのか。

本人は会社の雰囲気も良いし早く就活終わったらラッキーだから決めちゃうか悩んでると言ってたけど、流石に早すぎない?って感じです。
大手もどんとん受けてみたら良いのにな。
29 名前:匿名さん:2025/03/06 23:24
やりたいようにやらせたら?
相談してきたらそれに答えるくらいで。
じゃないと、後々あれこれ、親のせいにしそう。
30 名前:匿名さん:2025/03/06 23:29
>>26
自分で考えてるから

>所謂Fラン大学の我が子が身の程知らずな大企業ばかりにエントリーしてるようです。

こういう状態なのではないかな。
31 名前:匿名さん:2025/03/07 07:16
物は言いようだよね。
多分今主さんが言っても聞く耳持たないだろうから

旦那さんから、
幅広くいろんな企業を受けたほうがいいぞ、
ぶっつけ本番だけでなく、
少し気楽な企業で面接の練習も兼ねて受けてみたらどうだ

ぐらい言ってもらったら?
32 名前:匿名さん:2025/03/07 07:36
うちも就活中、難関大ではない大学に在学中。
しかも遅いスタート。
「メガバング、受けてみようかな?どう思う?」と言っていたので、
「金融は中に入ってから大変だよー学閥もきっとあるよー」とやんわり言いました。
33 名前:匿名さん:2025/03/07 07:52
>>32
ぼく、ひぐま
ていう元銀行員のYouTuberの
動画お勧めするよ。
うちの旦那ももとメガバンクだけど三十代前半で
転職したし。
34 名前:匿名さん:2025/03/07 07:55
職場の人のお子さんがそんな感じだったみたい。
難関大学では無かった。
大企業ばかりエントリーして落ちる
中小企業に内定(6月ごろ)
大企業に内定(12月ごろ)
働いて1年経つ。

やはり、大企業も内定辞退する人いるから、そこにスルッと入れる場合もあるよ。

それに、入社しても今はどんどん転職する時代。
中小企業に就職してキャリア積めればいろんな企業に転職できるよ。
就職したら実績と挑戦力でやっていけると思う。
35 名前:匿名さん:2025/03/07 07:59
「数打ちゃ当たるかも」と思ってるのかな。
学歴フィルター、現実は厳しいよね、Fランじゃ大企業は無理だな。
全部、お祈りメールばかりで、その内、現実が分かって、あせって今度は中小企業に適当にエントリーして、どこか決まるのでは?
でもそんな感じだと勤めてもすぐに辞めそうだよね、Z世代、すぐに辞めるから、ほんとびっくりする。
36 名前:匿名さん:2025/03/07 08:57
辞退者が出て、再募集かけてる大手が狙い目。
それを狙うには、事前にどこかに内定を取っていることが
前提。じゃないと、内定ゼロで卒業をむかえてしまう。
37 名前:匿名さん:2025/03/07 09:39
既卒生がどういう会社に就職してるか
わかっておくことも必要だよ。
卒業生がいるところは受かりやすい。
38 名前:匿名さん:2025/03/07 11:17
>>30
違うでしょう。
大学の就活説明会などに熱心に出席し自ら情報を集めていたら
そんな無謀でバカなことはしないはず。
自分では何も考えていないから、
無謀なことをしているのだよ。
親が尻叩いて敷いてくれたレールに乗って来た子だと思う。
39 名前:匿名さん:2025/03/07 11:22
>>38
だといいねー
あなた的には。
40 名前:匿名さん:2025/03/07 11:54
>>38
大学の就活説明会、そんなに手厚かったですか?
41 名前:匿名さん:2025/03/07 11:56
>>36
>辞退者が出て、再募集かけてる大手が狙い目。

こんな内情分かるわけないじゃん(笑)
辞退なんか9月中にすればいいんだし
42 名前:匿名さん:2025/03/07 12:07
再募集でもFランでは無理だよ。
43 名前:匿名さん:2025/03/07 12:21
>>40
私は行ってないから知らない。
子供が全部自分でやって自分で決めた。
44 名前:匿名さん:2025/03/07 12:26
>>43
#38 2025/03/07 11:17
[匿名さん]
>>30
違うでしょう。
大学の就活説明会などに熱心に出席し自ら情報を集めていたら
そんな無謀でバカなことはしないはず。
自分では何も考えていないから、
無謀なことをしているのだよ。
親が尻叩いて敷いてくれたレールに乗って来た子だと思う。

これを書いた人なの?
自分は>私は行ってないから知らないのに
「違うでしょ」から始めると全否定してるように読み取れるよ。
45 名前:匿名さん:2025/03/07 13:06
誰でも名前知ってる大手ばかり受けて全滅する
というのが、何十社も受けてなかなか内定もらえない子の典型って聞いた。

小さいところに内定もらっても親が有名企業じゃないとダメだと反対される場合もある(身内でいたわ)

どっちにしろもう親は口出さない方がいいと思うわー
46 名前:匿名さん:2025/03/07 13:35
気持ちはわかる。
主と似ている。
でもおそらく正解は口出さない、なんだろうと思う。

修行だ
47 名前:匿名さん:2025/03/07 14:08
>>42
家族が務める会社、
いわゆる大手。
土壇場で出た欠員を、
人脈というかコネでFランの子にも
再募集のチャンスを与えたんだって。
コネを差し引いても
惜しい人材で
でも周りとの調整も考えて
関連会社に紹介したって言ってた。
48 名前:匿名さん:2025/03/07 14:13
>>47
コネかあ
49 名前:匿名さん:2025/03/07 14:20
大手以外にも目を向けてみたらどうかな、
とだけ言う。
50 名前:匿名さん:2025/03/07 14:41
>>43
そりゃ良かったね。
自分の子が自分で考えてくれる子だったからだから言えるんだね、他人の子のことを無謀でバカだと。
51 名前:匿名さん:2025/03/07 14:44
>>50
自分で考える子になるように、と考えて育てました。
自分で考えるしかないから自分で考えるんです。

親がいつまでも先回りして指導していると、
自分では考えない子になってしまうと思います。
52 名前:匿名さん:2025/03/07 14:47
>>51
親より賢いってことだ。
53 名前:匿名さん:2025/03/07 14:47
>>52
そうですね
ありがたいことです
54 名前:匿名さん:2025/03/07 14:54
>>53
そりゃ「育てたように」だったら失敗だったね。よかったねー
55 名前:匿名さん:2025/03/07 14:55
>>53
人が悩んでるスレで自慢できるってすごいわあ。
それを参考に主はどうすればいいのかな。
56 名前:匿名さん:2025/03/07 14:55
>>54
意味不明ですな
57 名前:匿名さん:2025/03/07 17:20
>>51
先回りして指導したら、大企業ばかり受けないと思いますけど?
あなたのお子さんも他人をバカ呼ばわりします?
58 名前:匿名さん:2025/03/07 17:27
>>53
子どもは立派でも親は口が悪いね。
59 名前:匿名さん:2025/03/07 17:31
>>57
51さんに同意です。
捻くれていて他責思考?みたい。
60 名前:匿名さん:2025/03/07 17:32
Fラン大ってどの程度かわからないけど、企業研究だけはしっかりね、どんな仕事に興味があるか考えて。としか言わない。
大企業でも、商業高校や工業高校にも求人を出してる所は、Fランにも求人出してることもある。
総合職ではなくて、高卒と同じ現業職だけど、出世するのが高卒よりは早い。
61 名前:匿名さん:2025/03/07 18:06
>>55
自慢ととる?ビックリだわ。
いや、レス主ではないが、自慢じゃないよね?当たり前じゃないの?
62 名前:匿名さん:2025/03/07 18:32
>>61
あなたは他人にバカと言うのが当たり前?
そこは完全無視してるけど。
親からそう育てられたのかしら。
63 名前:匿名さん:2025/03/07 18:33
>>61
自慢というか空気読めない人だと思う。
64 名前:匿名さん:2025/03/07 18:34
>>57
するでしょ。親見りゃ
65 名前:匿名さん:2025/03/07 18:41
2年3年となにやってた?とは聞く。
66 名前:匿名さん:2025/03/07 18:51
>>51
親が指導するの表現、違和感
67 名前:匿名さん:2025/03/07 18:52
今、派遣で誰でも知っている、超大手企業に行ってるんだけど、工業高校卒、Fラン卒の子、いっぱいいるよ、男の子も女の子も。
もちろん総合職ではないよ、施工管理などの現場作業、工場勤務、総合職に比べ給料も安いし総合職に上がることはできないけど、職種を選ばなければ大企業に受かることもある。

総合職は旧帝大、一橋、早慶。マーチはちらほらいる程度。
68 名前:匿名さん:2025/03/07 19:02
>>67
ここに来るのにコミュ力が高いんだね
69 名前:匿名さん:2025/03/07 19:05
>>67
名札に名前だけじゃなく、学歴の記載でもされてるの?
単なる一派遣が知り得ない情報だらけなんだけど。
70 名前:匿名さん:2025/03/07 19:05
>>57
違う。
大学入ってからも履修登録とかで口出して先回りして。

さて就活ってなったらいきなり手を引いた。
71 名前:匿名さん:2025/03/07 19:14
>>69
上の人ではないけど、
社員同士で学歴の話するよね。



トリップパスについて

(必須)