育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12486743

嘘つきは泥棒の始まり

0 名前:匿名さん:2024/12/14 11:01
って真を突いていると思いませんか
95 名前:匿名さん:2025/03/19 15:49
>>93
あるある
96 名前:匿名さん:2025/03/19 15:50
>>93
そうそう、妬んでいるのね、とかね 苦笑
97 名前:匿名さん:2025/03/19 15:53
>>93
自分が嘘つきだから、他人の言うことが信じられないのでしょうねとか。
98 名前:匿名さん:2025/03/19 15:53
これもいつもつぶされる人だ
99 名前:匿名さん:2025/03/19 15:54
>>93
あと別人がもっとすごい知人の話してきたりするよねー
100 名前:匿名さん:2025/03/19 15:55
いかにも昭和チックな作り話には毎回笑う
101 名前:匿名さん:2025/03/19 15:57
知人の年収
浅い職歴でいながらたくさんの同僚の学歴

なぜか知っている
102 名前:匿名さん:2025/03/19 15:59
>>101
だってエレベーターで乗り合わせただけで学歴聞くんだからさ苦笑
103 名前:匿名さん:2025/03/19 16:06
>>102
別人たちが何人も、
うちの夫のところの会社も
普通に聞くって出てきてたね。
104 名前:匿名さん:2025/03/19 16:23
住んでいるところなんてネットなんだからフェイク入れて当たり前じゃん。本当のこと書く方が危機意識なくておかしいとか平気で言われたよ。
嘘でもいいからあらゆるスレに参加しないと気が済まない人なんだろうな。
105 名前:匿名さん:2025/03/19 16:45
嘘をついたことがない人、いますかー??
106 名前:匿名さん:2025/03/19 16:46
あれは嘘というよりデタラメ
107 名前:匿名さん:2025/03/19 16:53
この主は嘘をついたことがないらしい(笑)すげー嘘つきだな。
108 名前:匿名さん:2025/03/19 17:30
ここはドロボー多いですね。
109 名前:匿名さん:2025/03/19 18:42
>>107
お見事!
110 名前:匿名さん:2025/03/19 18:42
>>107
111 名前:匿名さん:2025/03/23 05:53
フェイクの入れ方が悪いのかもしれないが
それは嘘だとか何とかといじる人はナンセンス
聞きたいことから離れてしまう
または、とりあえず詳しく書かかないと通じないと思い書くと、それで自慢してるの?とトンチカンレスがくる
(ちゃんとスレ内容に通じてるレスも来る!ので、思い通りのレスとは言いませんので遠く外れたレスはご遠慮願いたい)それが掲示板なんだろうけど。

☆嘘つきが泥棒するんだよ
112 名前:匿名さん:2025/03/23 10:32
>>111
意味がわからない
113 名前:匿名さん:2025/04/18 16:36
注意喚起しておこう
114 名前:匿名さん:2025/04/18 16:39
>>111
話のまとめ方の練習しようね
115 名前:匿名さん:2025/04/21 23:09
嘘はよくないです
116 名前:匿名さん:2025/04/22 10:32
>>115
そうだと思うけれど、どうした
117 名前:匿名さん:2025/04/22 10:36
フェイクは嘘ですか?

釣りは嘘ですか?
118 名前:匿名さん:2025/04/22 10:38
嘘はよくないなんてそんなこと誰でもわかってるけど、本当のことを言うことだけが正しいとは言えない。そんなの大人なら誰でも知ってる。

何をいまさら、あえてそんなことを言い立てるなんて幼稚なだけ。

世の中は嘘で溢れてるけど、そのおかげで平和が保たれている側面があることを否定できるか?
119 名前:匿名さん:2025/04/22 16:45
「嘘も方便」
って芯をついていると思いませんか?

ちなみに「しんをつく」とは「核心を衝く」ことですが、常用漢字に「衝く」がないため、書き換え漢字として「突く」を当てます。
また「心(しん)」は、“物事の真ん中”という意味では、「芯」と通用するので、「芯」という字を書いてもよい。

スレ主の「真を突く」は間違いでしょうね。
120 名前:匿名さん:2025/04/22 17:22
社長、あなたとのゴルフなんて楽しくもなんともないんです。

って言ったほうがいいのか。
121 名前:匿名さん:2025/04/22 17:55
自分のためにつく嘘はいけないけど、
人のためにつく嘘もあるからなあ…
122 名前:匿名さん:2025/04/22 18:00
ついていい嘘も一部あるかもしれない。
絶対合格する等、結果的に嘘発言になることもある。
だとしても、嘘は全部必要なもので積極的に嘘ついていいというものではないからね。
ゼロ百思考の人がいるようだから念のため。
123 名前:匿名さん:2025/04/22 20:05
ここで出てくる無数のなんだか変な知人の話は、泥棒の始まり発言。
124 名前:匿名さん:2025/04/22 20:46
>>12
泥棒になった人がいると断言できるのね?
125 名前:匿名さん:2025/04/22 21:16
>>123
ほっときゃいいのに。スルーしろよ。
泥棒泥棒ってスレもレスも不快だよ。
126 名前:匿名さん:2025/04/22 21:34
>>125
そう?
127 名前:匿名さん:2025/04/22 21:39
>>126
別人だけど、
本当に不愉快だよ
128 名前:匿名さん:2025/04/22 21:48
注意喚起だから
129 名前:匿名さん:2025/04/22 21:50
>>128
なんの?
130 名前:匿名さん:2025/04/22 22:01
誰が誰にどんな注意喚起してるの?
字も間違ってるしさ。
余程お偉い方なのね。
生まれていちどもウソをついたことがないような清廉潔白なお方なのでございましょうけれど、
他者を不愉快にさせる名人でございますこと。
教養もないし(笑)。
131 名前:匿名さん:2025/04/22 22:04
主は嘘をついたことが一度もないの?
答えてよね。
132 名前:匿名さん:2025/04/22 23:32
いつまでやってんの
133 名前:匿名さん:2025/05/10 16:42
慣用句ってこういうのですか?
134 名前:匿名さん:2025/05/23 14:41
忘れてはいけません
135 名前:匿名さん:2025/05/23 14:43
日本人でこの言葉忘れる人はいないかと。
だから下げましょう。

【古スレ】
136 名前:匿名さん:2025/05/23 14:45

(駄)これ、何が出来ると思います?
NO.9247066 2021/02/11 13:02
[匿名さん]
明治28年生まれの亡き祖父の書庫から出てきた昭和初期頃の雑学本。
紙はボロボロで字はもちろん旧字体。
その中に、今で言うレシピが載っていました。
今もある有名な老舗食堂のレシピです。
(旧字体は出てこないので新字体で書きます)

1・油入れ送気
2・3分後生牛肉入れ
3・7分後砂糖入れ
4・10分後醤油入れ
5・14分後蒟蒻馬鈴薯入れ
6・31分後玉葱入れ
7・34分後終了

材料からすると肉じゃが?
でもこんな工程?
時間もこんなに?
昔のガスだとこうなるのかな。
それにしても分量が書かれていない!
計量する物がなかったのか、主婦の知恵があるから分量は必要なかったのか。

私が子どもの頃は、プロパンガスで
レバーを開いてマッチで点火するタイプの一口コンロでした。
100年近く前の本、興味津々、そしてなぜか胸がきゅーんとなって読みました。

これは肉じゃがレシピなのか、
そして皆さんの実家にあった古ーいもの話も聞かせて下さい。
137 名前:匿名さん:2025/05/23 14:56
22 名前:匿名さん:2021/02/11 21:33
>>21
今もある有名な老舗食堂のレシピです
なんだって。

24 名前:匿名さん:2021/02/12 16:20
>>22
うん、昔からある老舗の洋食屋の肉じゃがレシピでsy。

25 名前:匿名さん:2021/02/12 18:33
>>22
でも、ググると海軍厨業管理教科書って出ていて、
 当時の甘煮の作り方が記載されている「海軍厨業管理教科書」が、現在の海上自衛隊第四術科学校(舞鶴市)にのみ残っているって書いてあったよ。


27 名前:匿名さん:2021/02/13 11:20
>>23
嘘(昔からある老舗の洋食屋の肉じゃがレシピ)がバレたからかな。

29 名前:匿名さん:2021/02/13 11:24
>>27
昔からある老舗の洋食屋の肉じゃがと、
海軍の肉じゃが、
どっちでもいいのになんでそんなどうでもいい嘘ついたんだろうね。


30 名前:匿名さん:2021/02/13 11:28
>>29
>明治28年生まれの亡き祖父の書庫から出てきた昭和初期頃の雑学本。
紙はボロボロで字はもちろん旧字体。
あたかも、実体験かのように書きたかったのかしらね。


31 名前:匿名さん:2021/02/13 11:28
嘘かどうか、海軍さんのレシピから広まった説もあるから。確かテレビで見たよ。


32 名前:匿名さん:2021/02/13 11:40
>>31
それが一般家庭のレシピなら問題ないけど、
有名老舗食堂の肉じゃがの味と
海上自衛隊第四術科学校の肉じゃがの味が同じってどうなの?
レシピ全く同じよ。
有名老舗食堂が海軍肉じゃがを再現して提供してる文言あるなら問題ないけど、
有名老舗食堂の独自のレシピと公表してるんなら、問題だよね。
で、あなたは主なの?

33 名前:匿名さん:2021/02/13 11:52
>>31
だとしても、レシピの書き方まったく同じだけどそんなことある?
たとえ海軍から広まったとしてもどこか違う書き方になりそうだけど。

34 名前:匿名さん:2021/02/13 14:36
>>29
昔からある老舗の洋食屋が明治28年生まれの亡き祖父の店なんじゃないかな。
コロナ禍で、外食も自粛されているから、来店する人が居ないのかもね。

35 名前:匿名さん:2021/02/13 14:40
主さーーーん!

36 名前:匿名さん:2021/02/13 14:44
>>34
海軍メニューを有名老舗食堂のメニューにしたのかしらね。
コロナ禍で、祖父を思い出してスレを立てたというストーリー?
想像力豊かね笑

37 名前:匿名さん:2021/02/13 17:58
どこのお店か教えてほしいなあ

38 名前:匿名さん:2021/02/13 18:54
>>36
主にしか事実は分からないよね。
主が逃走したから、事実は闇の中。

39 名前:匿名さん:2021/02/13 19:03
>>35
主さん、このスレ見てるだろーね。
でも、流れ的にレス出来ないのかも…

40 名前:匿名さん:2021/02/13 19:14
嘘吐いてまでスレ立てする意味はどこにあるんだろうか。

41 名前:匿名さん:2021/02/13 19:40
>>40
嘘なのかなあ。
勘違いとか?
嘘ならもりあげ隊か?

42 名前:匿名さん:2021/02/13 19:43
>>41
勘違いなら「勘違いでしたー。ごめんなさい。」とレスすればいいのにね。

43 名前:匿名さん:2021/02/13 21:09
wiki丸写しとか他人のツイパクとかしてる人いるからね、ここは。

44 名前:匿名さん:2025/05/22 21:21
懐かしい‼️

45 名前:匿名さん:2025/05/22 22:29
これです!!
伝説のスレ46 名前:匿名さん:2025/05/22 22:36>>13こういう書き方、今も変わることなく47 名前:匿名さん:2025/05/23 09:00玉ねぎは、もう少し煮込みたいなぁ48 名前:匿名さん:2025/05/23 09:02>>46本当だね49 名前:匿名さん:2025/05/23 09:22>>46以前はこういうこと書く人は結構いたよね。私も書いたことある。急にレスが途切れたら悪いかなと思って。今はもうそんな断りはナンセンスなようね。
138 名前:匿名さん:2025/05/23 16:24
ビョーキの悪化みたいね。
お大事に。
139 名前:匿名さん:2025/05/23 16:25
そうか。
嘘つき呼ばわり大好きな人が、ことわざシリーズの人だったのか。
自己実現出来なかった感が強い。
140 名前:匿名さん:2025/05/23 16:34
>今もある有名な老舗食堂のレシピです
141 名前:匿名さん:2025/05/23 16:36
>そしてなぜか胸がきゅーんとなって読みました。
142 名前:匿名さん:2025/05/23 16:38
>>141
これは嘘ではないわよ。
想像の世界で胸がきゅーんとなったんだから
その人が感じたことは誰も否定はできないの。
143 名前:匿名さん:2025/05/23 17:18
>>142
肉じゃがスレ主さんですね
144 名前:匿名さん:2025/05/23 17:22
>>143
いいえ、違います
このスレをイチオシにしてる者です

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)