育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12487370

米どないなっとんねん!えーかげんにせーや!

0 名前:匿名さん:2025/03/07 18:16
高なっとるやん!備蓄米で安くなるゆーたよね!いつや!
251 名前:匿名さん:2025/04/01 12:43
>>250
させる?
252 名前:匿名さん:2025/04/01 12:43
>>250
それ備蓄米の放出量より多いの?

そう簡単に保管できる量じゃないよ
253 名前:匿名さん:2025/04/01 12:51
東京都は学校給食に備蓄米を使いたいと、業者に購入を申し込んだとか。
認められたのかどうかは知らないけど、そういうところに備蓄米が流れてしまうと、
政府が備蓄米を放出した意味なくないか?と。
254 名前:匿名さん:2025/04/01 12:54
>>250
農家主導で隠してると思ってるかのように読み取れる
255 名前:匿名さん:2025/04/01 13:19
>>254
それあり得るかも。
256 名前:243:2025/04/01 13:27
今日スーパーで見つけた。
2キロ2190円だとさ。
買うか買わないか悩む。
257 名前:匿名さん:2025/04/01 15:47
>>250
販売業者や転売屋が出さないからでしょ。
販売額が高騰していても農家には1円も入ってこない。
258 名前:匿名さん:2025/04/01 15:59
>>250
みんなニュース見てないの?

米が少なくなったのは転売ヤー業者買い占めではなく、一般の消費者や外食産業等が米不足を警戒して余分に買いだめしてるからだそう。
皆さんもいつもより米のストック多くしてるでしょ?

数年前のトイレットペーパー不足と同じ構造だよね。
259 名前:匿名さん:2025/04/01 16:36
>>255
もしもそうなら今売った方が得なのに?

保管するところどれだけ必要だと思うの?
しかも温度管理がいるんだよ?
260 名前:匿名さん:2025/04/01 16:37
>>253
意味あるよ。
他のお米が市場に流れやすいでしょ?
給食用にしたって絶対必要なのだから。
261 名前:匿名さん:2025/04/01 17:02
農家は時給10円だとさ。
暑いし、もう誰もやらない。
262 名前:匿名さん:2025/04/01 17:08
猛暑の年が続きそうだし、米作のやり方も変えていかないといけないかもね。
お米は暑さに強い品種を改良しているという話をきいた気がする。
農家さん達も暑い中の作業を楽にするような方法があればいいね。
263 名前:匿名さん:2025/04/02 05:15
>>258
数年前のトイレットペーパー不足と同じ構造だよね。

そんなのありましたっけ?
みんなが余分にストックしたから、価格が上がった?
そんなことありましたっけ?
264 名前:匿名さん:2025/04/02 09:12
>>263
もう忘れてる。
品薄になってネットで値段つり上げられてたでしょう。
265 名前:匿名さん:2025/04/02 09:14
>>264
市場価格は変化なかったような
266 名前:匿名さん:2025/04/02 09:21
>>263
私もトイレットペーパーが上がった記憶がない。

マスクは上がったよね。
267 名前:265:2025/04/02 09:23
>>266
マスクは上がったねー
268 名前:匿名さん:2025/04/02 09:24
>>265
うん。値段は上がらなかったけれど、品薄になっていたような。
269 名前:匿名さん:2025/04/02 09:41
>>268
ニュースで見たけど品薄になった印象はないな。
うちのストックが切れる前に流通再開したのかも。
270 名前:匿名さん:2025/04/02 10:00
>>265
品薄で値段は変わってないね
271 名前:匿名さん:2025/04/02 10:04
>>258
なんにせよ、工業製品と農作物は違うような。
272 名前:匿名さん:2025/04/02 10:07
>>271
生活用品もすぐには増産できない。

米はもっとできないけど。
273 名前:匿名さん:2025/04/02 10:09
>>258

トイレットペーパー不足になったのは東日本大震災で被災地に送られたり、流通が滞ったり、工場自体が被害を受けていたから。
それと同じと言うなら今でいえば万博のせいかな。
万博開催による飲食店や宿泊施設による買い占めってところだね。
274 名前:匿名さん:2025/04/02 10:10
>>272
違う話だからもういいよ。
275 名前:匿名さん:2025/04/02 10:21
本当に日本の農業もうちょい真剣に考えないと今後不足する事は間違いないよね。とにかく高齢化で辞める人多くて、やる人少なくなってるもんね。夏の暑さで作れる作物を変わってくるし。どうなるんだろうと心配している農家のオババです。
276 名前:匿名さん:2025/04/02 10:22
>>273
違うよ。
誰かがツイッターでつぶやいて流布された。
確か近畿辺りの生協職員だったと思う。
277 名前:273:2025/04/02 10:59
>>276

実感としてその後も全然入らなかったからそうだよ。
一時的というよりは地震が起きた直後から、棚という棚から色々なものが無くなった。その後の供給も殆どなくて子供抱えて大変だった。

勿論踊らされた人もいるだろうけど、被災地に近い地域に住んでるとまた違った感想よ。
278 名前:匿名さん:2025/04/02 11:01
>>272
食料品は変動するものだよ

毎年サンマの値段違うでしょ
279 名前:匿名さん:2025/04/02 11:09
金曜に買うつもりだが高いかな
280 名前:匿名さん:2025/04/02 11:16
>>278
そうね、不織布マスクと消毒液は高かったわね
281 名前:匿名さん:2025/04/02 11:34
日本の主食をここまで買い辛い値段にするなんて、オタクら私らを殺す気?
282 名前:匿名さん:2025/04/02 12:48
>>281
そこまで思うなら令和の百姓一揆デモに参加すればよかったのに
283 名前:匿名さん:2025/04/02 12:51
>>282
そういえばスレあったね。
参加したかったって言って人、参加したかな。
284 名前:匿名さん:2025/04/02 13:03
>>282
これって農家の人のデモじゃないの?
285 名前:匿名さん:2025/04/02 13:04
>>264
品薄になったの、一部地域だけじゃない?
こちらにはあったんだろうと思う。品薄とか覚えてないから。

ネットで価格上がるのと(転売)同一にされてもな。
米は普通に店舗でも高いから。
286 名前:匿名さん:2025/04/02 13:19
>>285
コロナの初めの頃の話かな
品薄はあったけど
価格高騰は無かった
287 名前:匿名さん:2025/04/02 13:21
>>258辺りからの話、ループしてるかも
288 名前:匿名さん:2025/04/02 13:47
アメリカ、台湾、ベトナムなど外国のお米を買って欲しいから日本人に日本のお米を買わせないように値段を釣り上げてるのかもね。
そのうち関税対策でアメリカのお米を大量に輸入するようになって、日本人なのに日本のお米は食べられなくなるかも。
289 名前:匿名さん:2025/04/02 13:56
>>288
カリフォルニア米とか?
パラパラしているそうだから、チャーハンやピラフなんかにいいんだろうね。
日本のお米の不足分を埋める程度ならいいと思うけど。
290 名前:匿名さん:2025/04/09 11:55
備蓄米が放出されているはずなのに⁇何故?まだ高騰だよ?
意味わかんない!なにやってんのよ!
291 名前:匿名さん:2025/04/09 11:59
うちもお米はずっとふるさと納税で賄っていて、スーパーの米売り場を見てない。
今普通のお米5キロでいくらくらいなの?
292 名前:匿名さん:2025/04/09 12:00
>>291
4000円台くらいかな。
293 名前:291:2025/04/09 12:03
>>292
そうなんだ。
高騰する前から倍くらい上がってるんだね。
ありがとう。
294 名前:匿名さん:2025/04/09 12:10
今日好きな銘柄の米(暴騰前から少し高め)を買った。
5キロ消費税込みで5千円近かった。
きっつー。
295 名前:匿名さん:2025/04/09 16:09
米やめてサツマイモ昼たべたわ
296 名前:匿名さん:2025/04/09 16:26
ねーちょっと。
マジの話で高いから米を雑炊にするとかさつまいも食べるとか書いてるの?
身体にいいからなら分かるけど。
話盛ってるんだよね?
297 名前:匿名さん:2025/04/09 17:13
>>291

東京近郊ですがおととい買ったら
4700円くらいでした。

もうめまいがしそうでした。
以前よりももっと高くなっているって
どういうこと?!と愕然。
298 名前:匿名さん:2025/04/09 17:36
近くのマルシェで5キロコシヒカリ3800円だったよ。
299 名前::2025/04/09 19:20
久しぶりの投稿。
なんで備蓄米出回ってんのに高いん?誰か教えて?
300 名前:匿名さん:2025/04/09 20:37
>>297
一般人までが買いだめしちゃってるから、梅雨時なんか虫が湧いて大騒ぎになりそうだね。
廃棄が増えそうな予感。



トリップパスについて

(必須)