NO.12487370
米どないなっとんねん!えーかげんにせーや!
-
0 名前:匿名さん:2025/03/07 18:16
-
高なっとるやん!備蓄米で安くなるゆーたよね!いつや!
-
131 名前:匿名さん:2025/03/14 13:09
-
>>121
あなたが米を作りなよ
-
132 名前:匿名さん:2025/03/14 13:16
-
筑波大に期待してる。
-
133 名前:匿名さん:2025/03/14 13:28
-
米を作るよりも
土地をコンビにとかに貸したほうがずっと儲かるんだって。
地方でもこの状態。
昔は家の前も横も田んぼだったんだけど、
皆辞めてしまった。
-
134 名前:匿名さん:2025/03/14 13:31
-
田植え稲刈り。仕事休んで総動員とかね。
そんな年に二回の手伝いも嫌がるよね。
そうやってきたから仕方ない。
-
135 名前:匿名さん:2025/03/14 14:57
-
機械の維持費(田植機や稲刈機)も馬鹿にならないらしい
-
136 名前:匿名さん:2025/03/14 15:20
-
>>135
何年か置きに購入らしいしね。
農協に借りるとかできたらいいのに(お金じゃなく機械を)
-
137 名前:匿名さん:2025/03/14 15:52
-
今日、A5等級米が売り出しで2900円だっだので買いに行きました。
整理券を配る30分前に並びました。
お米の値段、上がり過ぎだよね、せめて五キロ三千円くらいになって欲しい。
-
138 名前:匿名さん:2025/03/14 16:01
-
>>133
でも今の状況変わってきてるよね?
米値上がりしてきてるんだから。
きっと農家の収入も上がってくるはず。
農業法人も増えてきてるし。
もっと盛り上げていかなきゃ。
-
139 名前:匿名さん:2025/03/14 16:02
-
>>138
変わってきているって実感があるの?
-
140 名前:匿名さん:2025/03/14 16:03
-
>>138
暗いことばっかり考えてちゃいけんね。
古い慣習を乗り越えていかなきゃ。
-
141 名前:匿名さん:2025/03/14 16:05
-
>>139
だって値上がりしてるじゃないの?
-
142 名前:匿名さん:2025/03/14 16:42
-
もち米も値上がりしてますか?
-
143 名前:匿名さん:2025/03/14 16:50
-
>>142
もち米は安いですよ
-
144 名前:匿名さん:2025/03/14 17:01
-
>>138
出資してあげなよ
-
145 名前:匿名さん:2025/03/14 17:03
-
>>141
経費が上がっているしなあ。
なんでもかんでも
今日果物の高さにちょっと驚いたよ。
-
146 名前:匿名さん:2025/03/14 17:04
-
お米を生産する、ってそれだけ大変なことなのよ
-
147 名前:142:2025/03/14 18:12
-
>>143
ありがとう!
電子レンジの取説に、小豆水煮缶ともち米300gで作れるレンチンレシピが載っててね。
普段お米の値段は見るけどもち米には疎くて。
ありがとうね。
-
148 名前:匿名さん:2025/03/14 19:03
-
>>146
そうなんだー。
でも希望は持ちたいなあ。
-
149 名前:匿名さん:2025/03/14 19:05
-
>>148
うーん
人任せなのに希望はもちたいって・・・
応援する方向で考えてみては
-
150 名前:匿名さん:2025/03/14 19:05
-
農家と仲介が悪巧みしている!
-
151 名前:匿名さん:2025/03/14 19:06
-
>>148
自分が行動起こしなよ
-
152 名前:匿名さん:2025/03/14 19:17
-
>>151
米食ってるでよ♪
-
153 名前:匿名さん:2025/03/14 19:25
-
>>0
他の値上がりは仕方ないにしろ、米の異常な値上げは国民に対して虐めに値する!
-
154 名前:匿名さん:2025/03/14 19:43
-
>>153
働きなさい、トラックよ
-
155 名前:匿名さん:2025/03/14 19:46
-
>>152
うん。
高いとか文句言ってないで消費するしかないね
-
156 名前:匿名さん:2025/03/14 20:01
-
応援ということは
せいぜい小麦製品に逃げず、お米を食そう。
お米作りに参加しない我々にできる唯一かな。
-
157 名前:匿名さん:2025/03/14 21:44
-
備蓄米、安いみたいですよ
-
158 名前:匿名さん:2025/03/14 22:35
-
>>156
米食やめるのも応援になるよ。
-
159 名前:匿名さん:2025/03/14 22:42
-
しかし昔なら米一揆が起きてもおかしくない高騰よね。
-
160 名前:匿名さん:2025/03/14 23:00
-
>>158
なんの応援?
農家への応援ではないよね
-
161 名前:匿名さん:2025/03/14 23:01
-
>>159
食べられない度合いが違う。
命の危機があるから一揆が起きる。
-
162 名前:匿名さん:2025/03/14 23:10
-
>>158
意味不明
-
163 名前:匿名さん:2025/03/14 23:15
-
>>157
安いみたいって、もう出てんの?えー加減な話やないやろな
-
164 名前:159:2025/03/14 23:19
-
>>161
でもどの国でも主食の値段は爆上げしないように政府がコントロールしてるよ。
なぜ日本はそんなに値上がってないだのなんだの言って誤魔化すんだろうか。
備蓄米出すのすら渋るんだからおかしいでしょ。
-
165 名前:匿名さん:2025/03/14 23:32
-
備蓄米が入札されたけど、4月上旬には5㎏が3800円になるのではないかとテレビで言っていた
なんだかな~これ思ったほど下がらんね・・・
-
166 名前:匿名さん:2025/03/15 01:18
-
>>164
海外の爆上がりと言うほどではないからでしょう。
主食に変わるものは普通にある。
実際問題視してない訳では無いから備蓄もしてたし
今回流通させる。
後手ではあるけど。
-
167 名前:匿名さん:2025/03/15 07:11
-
>>165
バカにしてる、、農家や仲介屋達はホクホクなんだろね
-
168 名前:164:2025/03/15 09:01
-
>>166
食料法も知らない農林水産大臣だものね。
食料法に価格の安定が書いてあることも知らなくて、そんな事は書いてないって言い張ってたら結局書いてあるという答弁のお粗末さよ。
-
169 名前:匿名さん:2025/03/15 09:02
-
複数のワイドショーで、下がらないと専門家が言ってた
理由も言ってたけど、私の頭では理解出来なかった(;.;)トホホ…
-
170 名前:匿名さん:2025/03/15 09:04
-
備蓄米の流通にむらがあるから、大手は備蓄米がきて安くなるだろうけれど、小売店にはこなくて高いままという状況になりそうだとニュースできいた。
-
171 名前:匿名さん:2025/03/15 09:06
-
>>167
仲介屋はさておき
安く卸されたのになぜ農家はホクホク?????
-
172 名前:匿名さん:2025/03/15 09:09
-
>>170
業務用の方が多いんだろうね。
まとめて買うだろうし。
売り渋りが少し緩和されるだろうということかな。
-
173 名前:匿名さん:2025/03/17 15:09
-
>>169
同じく(笑)
サラリーマンの給料が2倍になっていないのに、
米価格が2倍っておかしくない?
農家が大変なのもわかるけど、
サラリーマン家庭も大変なのよ。
-
174 名前:匿名さん:2025/03/17 15:11
-
>>173
大人は食べる量を減らす、という方法もある
-
175 名前:匿名さん:2025/03/17 15:12
-
>>167
あなたは罰当たり
一生お米食べなくていい
-
176 名前:匿名さん:2025/03/17 16:09
-
>>175
農家さんなの?
-
177 名前:匿名さん:2025/03/17 16:15
-
ふるさと納税の返礼品とか、
もうやめればいいのに。
-
178 名前:匿名さん:2025/03/17 16:28
-
>>176
違います
-
179 名前:匿名さん:2025/03/17 16:51
-
>>175
じゃあさ、何でそんなに167に怒ってるの?
そこまで罰当たりな発言ではないと思う。
-
180 名前:匿名さん:2025/03/17 17:17
-
>>179
別人だけど
意味不なレスだよね。167
感じも悪いし頭も悪そう