育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12487370

米どないなっとんねん!えーかげんにせーや!

0 名前:匿名さん:2025/03/07 18:16
高なっとるやん!備蓄米で安くなるゆーたよね!いつや!
310 名前:匿名さん:2025/04/09 20:56
>>304
今は登録米、登録できなくなってるんだよね。
今まで登録してた人は解除しなければ継続できる。
ほんと涙が出るほどありがたい。
311 名前:匿名さん:2025/04/09 20:59
>>309
ぎゅうぎゅうに工夫してつめて5キロが2袋です。
7年前買った値段は一万円くらいでした。
312 名前:匿名さん:2025/04/09 21:45
農家に直接買うってのはできるのかな?
313 名前:匿名さん:2025/04/09 23:28
>>312
今年の新米を?
314 名前:匿名さん:2025/04/09 23:47
>>312
snsでそういうやりとりしてる人がいて見たけど、
送料高いからスーパーで買うのと変わらないか、もしかしたら高いかもって感じだったよ。
315 名前:匿名さん:2025/04/10 00:51
一昨日、某大手スーパーで「パールライス」の5kgが3580円で、一家族一袋までで売っていた形跡がありました。
私が昼頃にそのスーパーに行った時にはすでに完売。

翌日、別の大手スーパーに行ったら、「パールライス」が3980円で売っていましたが、それも完売してました。

多分、同じ「パールライス」で、備蓄米なんじゃないかと思われるのですが、スーパーによってこんなに金額の差があるもんなんですかね?
316 名前:匿名さん:2025/04/10 06:00
万博でコメを確保してるのが大きいんだろうな。
異常だよ。
317 名前:匿名さん:2025/04/10 06:58
>>313
新米ではなくていいよ。精米する前の買えないのかな?
318 名前:匿名さん:2025/04/10 06:59
>>314
あ、そうなんですね!
319 名前:匿名さん:2025/04/10 07:01
>>317
農家が、自分達が食べる分以外の米を現金化せず自分の家で保管してるとは思えないが。
320 名前:匿名さん:2025/04/10 07:05
>>316
消えた米の全てが万博??
321 名前:匿名さん:2025/04/10 07:13
昨日、スーパーで10キロ5600円でしたー
322 名前:匿名さん:2025/04/10 07:21
>>320

米は消えてない。
万博で品薄になったから秋の新米まで持たせるために米の販売を控えているとお米屋さんが言っていた。
なので今は10kgのお米を見かけなくなった。
323 名前:匿名さん:2025/04/10 07:24
>>321
いいなーどこ?
324 名前:匿名さん:2025/04/10 08:24
>>323
福井県 華越前 です
325 名前:匿名さん:2025/04/10 08:45
>>324
ないよー福岡。高いまんま
326 名前:匿名さん:2025/04/10 12:05
今日、アメリカ産が売られてた。5キロ3500くらい(税込みか税抜きかは忘れた)

値引きシールのもあったくらいなので品薄感はない(先月の精米らしい)

でも10kgは売られていなかった。
327 名前:匿名さん:2025/04/10 12:47
近所のスーパー、昼過ぎに行ったら5kgのお米は残り一個しかなくて、後はパックのご飯が置かれてた。
ゆめピリカ5kgで4,480円だったけど、以前から3,500円くらいしてたから、
もともと安いお米を4,200円とかで買うよりマシかなぁと思って買っちゃったわ。
高いだけじゃなくて、本当に不足してきてるのかな?
328 名前:匿名さん:2025/04/10 13:57
>>327
不足するというか、店に並ぶ最安値のお米から売れてるというのもあるかも。
329 名前:匿名さん:2025/04/10 14:01
5キロ4090円だったけど、ないと困るから
買ってきた。

朝、テレビショッピングで5キロが2つ、送料込み
7800円だった。買っちゃおうかな。
330 名前:匿名さん:2025/04/11 07:27
イオンが新しいブレンド米発売するって。
カリフォルニア米8割+国産米2割だって。

とうとう主食も輸入米に頼るようになってしまったんだね。

コメの自給率だけは100%だったけど、それすらももうおしまい。

政府の責任だわな。
331 名前:匿名さん:2025/04/11 13:26
>>330
何でも政府政府って。それしか言えないの?

理由は沢山あるけど、何が1番って、離農した人が多いからだよ。
332 名前:匿名さん:2025/04/11 13:28
>>330
輸入米売るって・・・今年は不作じゃないけど不足ってことなのか?
333 名前:匿名さん:2025/04/11 13:44
>>331
アホやな。
離農する理由は政策だよ。
334 名前:匿名さん:2025/04/11 13:45
文字通り青田買いも多いってね。
335 名前:匿名さん:2025/04/11 14:08
>>334
企業が?
個人が?
336 名前:匿名さん:2025/04/11 14:10
>>335
そんなに規模大きくない農家の話のようだったので、個人なのかなと。
何件も契約したと。
337 名前:匿名さん:2025/04/11 14:13
>>334
台風とかでダメになったらどうする契約なんだろ。
338 名前:匿名さん:2025/04/11 14:17
>>337
お金返すかもね。
品質が良くなかった場合も値引きなしだろうか。
339 名前:匿名さん:2025/04/11 15:13
>>331
政策が悪いから離農せざるを得ないんだよ
340 名前:匿名さん:2025/04/11 15:14
>>334
青田どころか土田だよ。
まだ田植えさえしてないんだから。
341 名前:匿名さん:2025/04/11 15:45
>>337
義実家が米農家だけど来たらしい(断った)
青田買いなんだから台風で流れようが、思ったより収穫が良くかつ他が不作でもっと高く売れそうだろうが、決めた価格で買取だと思うよ。

種蒔きは終わったけど、田んぼに植えられるほど育ってなくて、田んぼはまだ土なのにね。
342 名前:匿名さん:2025/04/12 19:02
いまだにコメが高すぎる!コメの陳列棚見たらため息しか出ない!儲かっている業者必ずいるよね!国民食なのに酷い!
343 名前:匿名さん:2025/04/12 20:53
私がいつも買っている銘柄のお米がなかなか出回らなくなってしまった。
この機会に他の銘柄も試してみようかな。
344 名前:匿名さん:2025/04/12 22:13
親戚が農家で、先日遊びに行った時に言ってた。
今年の秋は警備を雇うかもしれないって。
近隣の農家と協力して、米泥棒対策をしなくちゃって。
収穫した米も気を付けるけど、下手したら田んぼの収穫待ちのお米も刈られかねないから。

こんな心配しなくて済むように、国はきちんと対策してほしいってさ。
悪いのは泥棒する奴だけど、政府はもっとちゃんとしてほしい。
345 名前:匿名さん:2025/04/13 06:50
>>344
てことは、米泥棒のせいなの?
346 名前:匿名さん:2025/04/13 08:27
>>344
わーますます経費かかるね、ただでさえ利益少ないのに。

農家が儲かるように、機械購入などの経費に補助なとがあれば良いと思う。税金の免除とか。
米作る人いなくなるよ。

ちなみに元農家ですが、自分ちはすごく世話しないのに、GWに遊びで滞在したり旅行に行く身内がいて、なんかなぁと思っていました。
347 名前:匿名さん:2025/04/13 13:03
>>333
あなたは米農家ですか?
348 名前:匿名さん:2025/04/15 07:36
本当にコメの値段はどうなってんの?備蓄米はどこに?今朝のニュースでまた値上がりしたとか?ふざけんな!
349 名前:匿名さん:2025/04/15 08:15
>>348
米の価格は去年の2倍の値段になってるんだから、安く売る小売店なんてないよね。馬鹿らしい。安く買っても高く売れるんだから。
放出した備蓄米は去年の価格で必ず売ることを条件にしないと、他の米の価格も下がっていかないよね。
ペナルティも課さないとなんも変わらないよ。
350 名前:匿名さん:2025/04/15 08:23
とうとうかつて米不足で流通した外国産米とのブレンド米が出始めたね…(泣)
それでさえ4,000円超え
もう米で腹を満たすことは贅沢になるね(泣)
351 名前:匿名さん:2025/04/15 08:55
備蓄米放出に、1年以内に返却条件があるんだから
お米が安くなるはずはない

アホな政策だ
352 名前:匿名さん:2025/04/15 09:12
米農家と仲良くなって個人的に売ってもらうのが一番かもー
353 名前:匿名さん:2025/04/15 10:39
>>352
急には無理だね
ミエミエすぎない?
354 名前:匿名さん:2025/04/15 10:56
>>352
義実家が米農家だけど、平成の米不足の時は個人的に買う人結構いたのよ。
もちろん不足してから突然じゃなくて、その前から旦那が職場の人に「作ってるなら売って」って頼まれて分けてたりした。
その時はここにも「知り合いの農家から買ってる」って人いたと思う。
でもこの30年くらいでそう言う買い方めんどくさい、そんなに米食べないって、頼まれるのこと無くなったんだよな。
355 名前:匿名さん:2025/04/15 14:12
>>352
農家はやっぱり身内が一番なんだな。他の身内以外は他所もんなんだな。
356 名前:匿名さん:2025/04/15 14:42
>>355
都会の人は身内より他人が1番なの?
357 名前:匿名さん:2025/04/15 15:16
>>355
あんたンチの収入、毎月50,000円我が家に回してよー
身内より他人を助けてよー
358 名前:匿名さん:2025/04/15 15:34
>>355
あなたは身内よりも他人を大事にするのか
変わってるな
359 名前:匿名さん:2025/04/15 18:08
>>357
アホですか?

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)