NO.12490932
診察の前に出身校書いてあったの見て
-
0 名前:主:2025/03/10 00:19
-
人間ドックで要検査になって、そこの病院より良いところへ
行こうと思い紹介状頼んで行った病院で、待ち時間に貼ってあった紙に担当は○診の誰とプロフィール書いた紙見たらドックの病院より下の偏差値の大学で。
私は思わず気弱になってしまいました。
何年か前は地元の大学とそれより一つ上の大学が3対7だったはずなのに。
そこでまた検査勧められたのですが気が進みません。
過剰検査か?といらんことを思ってしまうのです。そんなわけないのに。医学部はきょうびどこも難しいのに、でも少しでも良さそうな人に診てもらいたいですよね。ぐちでした。
-
51 名前:匿名さん:2025/03/10 18:54
-
>>50
国家試験受からなきゃ、
医師にはなれない
-
52 名前:匿名さん:2025/03/10 19:29
-
なんかもう取り憑かれてるね
-
53 名前:匿名さん:2025/03/11 06:57
-
何時間も病院で待たされると暇すぎるので外来の医師の名前見て、色々検索しちゃう。
あとホームページには出身大学が書いてある病院も多いね。
偏差値の低い大学だからと言って、診てもらいたくないとは思わないけど。
-
54 名前:匿名さん:2025/03/11 07:18
-
医者も弁護士もよく知らない相手なら
出身校や経歴でみるしかないじゃん
-
55 名前:匿名さん:2025/03/11 08:45
-
私の父は23年前にガンで亡くなったんだけど、主治医の先生はそれはいい人でもちろん腕も確かと評判で本当に良くしてもらったんだけど、その主治医以外の医師に酷いことをされて裁判沙汰寸前まで揉めたことがある。
主治医は産業医大出身、やらかした医師は誰もが知ってる有名難関私大医学部出身だった。
主治医は自分なんにも悪くないのに土下座までしてくれてこちらが申し訳ないくらいだったけど、当の本人は最後の最後まで謝罪なしだった。
問題なのは大学じゃなくて本人そのものだったよ。
-
56 名前:13:2025/03/11 08:57
-
>>55
>問題なのは大学じゃなくて本人そのものだったよ
たしかに。
医師や看護師など医療従事者は常に新しい情報や技術を会得しなくとならないから、
国家試験に合格していてもその上に胡坐をかいているだけじゃだめですしね。
みんなが賞賛するような難関大を出て国家試験に合格しても、命を預かり、患者家族も含めて人間相手なんだから押し付けるだけの治療じゃ困りますよね。
でも、やはり医療ミスが多い大学病院の大学が出身だと知ったら、信頼はできないかも。
たとえ国立大だとしても、有名私立大だとしてもね。