育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12504283

パート代、この場合どうなるの?

0 名前:匿名さん:2025/03/17 14:04
新しいパート先の話です。
1日6時間勤務です。
9-3時です。
6時間なので休憩がありません。
先日、延長で6時間10分となりました。
それは3時前に店長が仕事の内容をスタッフに話してる間に時間が10分伸びてしまいました。
話が終わってタイムカードを押したのですが
そしたら、過ぎた10分は無しねって言われました。
もちろん、私の感覚ではちゃんと仕事の延長でした。

え?って思ったので元々いたひとに聞いたら
「6時間超えたら休憩与えないといけないとかあるからそれかな~」って感じでなんだか慣れっこ(あきらめ?)みたいな感じでした。

私は違和感。

これってどうなんでしょうか?
6時間を守るべきなのか、ちゃんと10分の時給を出すべきなのか?
せっかく見つけたパート先なんだけど他探そうかな~って心が揺らいでます。
本採用は5月なので本採用になると、退職希望は2か月前に出さないといけないし。
どなたか労働基準法に詳しい方いませんか?
51 名前:匿名さん:2025/03/18 17:35
>>50
なにか思惑があるのでしょう、わざわざ書くのだから(笑)
52 名前:匿名さん:2025/03/18 17:39
>>49
パートなら家の近くで探して、
その往復通勤時間の2時間分働いた方が
と思うのだが。
53 名前:匿名さん:2025/03/18 18:01
>>49
あー、それで3時台にここに書き込んでるんか
54 名前:匿名さん:2025/03/18 19:25
私のパート先は、5時間働いたら休憩30分
取らなければならない事になってる。
法律で決まってると思ってたけど、違ったのね。
55 名前:匿名さん:2025/03/18 19:58
主さんは何分だったらサビ残出来る?

そこの職場が何分単位でのタイムカード方式なのかわからないけど
一分たりとも嫌だ、というなら
そこの職場は合わないのかも。

うちは15分単位のタイムカードの職場なんだけど
時間になったらきっぱり辞めて帰ります、後よろしく〜
という仕事ではなくて
あなたはこの仕事を◯時までに終わらせて下さいね、という職場です。

なので、例えば◯時までに終わらせなきゃ!って一応思ってはいるけど
自分の担当が少し過ぎるくらいなら自分のペースでやっても可能。
そんな感じ。

あと5分かーちとペースアップするのもしんどいから
15分越えなきゃいいよね、みたいな感じで
個々に自分のペースでやってる。

ブラックかもしれないけど
そうじゃないと仕事遅くて出来ない人ほど稼ぐ形になってしまうので。
56 名前:匿名さん:2025/03/18 20:27
>>33

あー
だいぶ前だけど働いてたクリーニング屋さんの本社工場がそんな感じだったかも。
何分単位だったっけな

契約時間も確か9時15時で
8:45に来てタイムカード押しても計算は9時から
就業前は何時に来て押しても開始までは時給計算にならない。

帰りは14:30〜:50くらいにだいたい終わるけど
早すぎたら工場内の掃除などさらっとみんなでして
14:55くらいには終わってみんなでタイムカード前で待機してた。

この職場は昼食休憩が1時間だったので
(契約時間にかかわらず工場が休止する)
私は近所だったし家帰ってご飯たべてた。

休憩終わりは5分前には戻ってた。

それと、閑散期はもっと早く終わる事もあって
ご飯食べて戻ったけど今日はもう仕事無いから終わりねーって14:00とかで終わりになったこともあったな。
(早く終わる事ありますと事前説明アリ)

残るのは社員だけで
パートのおばちゃん達は全員一斉出勤と一斉退勤だったのでそんな感じでした。

その場合はみんな一律の管理になるからそうなるよね。
そこで連絡等で10分越えても
まあ、そうですか、でみんな終わりだっただろうな。
主さんの先輩みたく。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)