NO.12516000
万博に行きたいとは思わない74%
-
0 名前:匿名さん:2025/03/24 11:35
-
共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。(共同通信)
大地震発生なら夢洲は孤立の恐れ 来場者の安全どう守る?(毎日新聞)
3・11の時、TDLは一人も負傷者を出さなかった。災害対応訓練を年間180回以上繰り返していたからだって。
万博では「会場完成直後に開幕を迎えるため、十分な実地訓練の機会を設けるのは難しい」と万博協会担当者がはっきり言っている。この差。怖いね。
-
211 名前:匿名さん:2025/04/08 19:23
-
>>209
中◯人がマンホールに火種を投げ込まない事を祈る。
たまに中◯の子供が遊んで大爆発って映像が流れるよね。
-
212 名前:匿名さん:2025/04/08 19:31
-
>>211
こわ
誘導している?
-
213 名前:211:2025/04/08 19:38
-
>>212
日本人はしないだろうけど分からないからね。
危機管理としてそういう情報もきちんと知ってるのか気になる。
色々な事で自分達はしないからぁ〜が通用しない国なんて沢山ある。
-
214 名前:匿名さん:2025/04/08 19:40
-
こわいわー
-
215 名前:匿名さん:2025/04/08 20:49
-
どっちにしても火気厳禁にしないと危険なところで大規模なイベントやるなんて狂気の沙汰だよ。
それも「普通どこにでもある」ものだから爆発下限界(爆発する危険性がある検出数値の最低値だけど、爆発はする危険性があるんだよ、間違いなく。)でもいいんだって開き直ってる。
子どもが
友達の家に遊びに行きたい、あそこの家は一年前にガス漏れしたけど、対策してるって言ってたから行ってもいい?
あ、ちなみにきのう遊びに行った子が検査したら爆発下限界だったけど、窓開けて換気したから大丈夫だって。
ねえ、お母さん、行ってもいいでしょう?
って言ってきたら
いいわよ、ガス漏れなんてどこでもあるんだから行ってらっしゃい
って機嫌よく送り出す母親らしいよ、万博賛成派は。
-
216 名前:匿名さん:2025/04/08 20:54
-
>>215
まあでも換気して濃度が薄まれば大丈夫な事は確かです。
きちんと換気をして濃度管理がきちんと出来るのかが大切で、そこを問題点とするべきかと思います。
豊洲とかでも同じ様な事で問題になりましたよね。
-
217 名前:匿名さん:2025/04/08 21:00
-
>>216
つまりガス漏れしてる家にも子どもを平気で遊びに行かせて「窓開けてもらってねー」っていうんですね。
そこさえクリアできればいいんですね。
-
218 名前:匿名さん:2025/04/08 21:01
-
>>217
本当に子どもが大事で、危ない目に遭わせたくない愛情深い母親なら絶対に行かせないと思うけどな。
たぶん、あなたは万博に行く人たちはそんなに大事な存在じゃないと思ってるからそう書けるんでしょうね。
-
219 名前:217:2025/04/08 21:05
-
>>218
何か勘違いしてません?
私は絶対にそんなガス漏れ現場に子どもや家族を行かせませんよ。
万博に行く人たちも、やめたほうがいいのに、と心から思ってますよ。
何も事故が起きないといいんですが。
そんな危険な場所、何で行きたいのかわかりません。
-
220 名前:216:2025/04/08 21:09
-
>>217
いや私は関東住みなので行く予定は無いし、子供も行きませんよ。
なので他人事です。
-
221 名前:匿名さん:2025/04/08 23:09
-
ガス漏れでも大丈夫よっていう人は他人ごとだから言えるってことですね。
だよね。
大事な我が子は行かせたくないのが本音。
-
222 名前:匿名さん:2025/04/08 23:12
-
>>221
我が子は何歳?
-
223 名前:匿名さん:2025/04/08 23:19
-
>>222
一般論じゃね?
-
224 名前:匿名さん:2025/04/08 23:19
-
>>222
アーこれまた子供を思い通りに操作するなって人?
-
225 名前:匿名さん:2025/04/09 08:52
-
>>215
その例えはちょっと極端すぎるでしょ。
万博を「火気厳禁にしないと危険な場所」で「狂気の沙汰」と決めつけるのは、感情に流されすぎて現実から離れてるよ。
まず、ガス漏れがあったとしても、爆発下限界ってのは確かに爆発の可能性がある濃度の最低ラインだけど、それが即座に大爆発につながるわけじゃない。
ちゃんと検知して換気や遮断措置を取ればリスクは抑えられるし、万博みたいな大規模イベントなら、そもそも安全管理に膨大なリソースが投入されてるはず。
ガス漏れが「どこにでもある」って開き直ってるんじゃなくて、リスクを計算して対策してるから開催できるんだし。
実際、過去の万博やオリンピックでも似たような懸念はあったけど、ちゃんと安全基準守って成功させてる例はいくらでもある。
で、その母親の例えだけど、「万博賛成派=無責任に子供を送り出す母親」って決めつけるのは悪意ありすぎ。
賛成派だって子供の安全を無視してるわけじゃないよ。
むしろ、ちゃんとデータや対策を信じて「大丈夫」と判断してるだけ。
逆に反対派は「ガス漏れ=即爆発」みたいに恐怖を煽りすぎて、冷静な議論を潰してる側面もあるんじゃない?
感情的にならずにもう少し冷静になろうよ。
-
226 名前:匿名さん:2025/04/09 09:04
-
万博行きたくない人を反ワクと同レベルの異常者扱いする親万博の人って、ほんとにここに普段来る人たち?
なんか愛が強すぎて、ステマかと思っちゃう。
あの異常な万博持ち上げと、行かなーいって人への攻撃を見ると余計行きたくなくなるわ。
-
227 名前:匿名さん:2025/04/09 09:08
-
>>226
>あの異常な万博持ち上げと
どこで、そんな万博情報やってる?
ニュースで今週末から開催なんだと聞いた
全く見聞きしないんだよな
異常な持ち上げ、どんな感じなんだろ
異常なんだよね、普通のプロデュースとどんな違いあるんだろ、興味あるわ
-
228 名前:匿名さん:2025/04/09 09:13
-
>>225
リスクを計算して対策してる
どこが?
一年前に指摘されて、「対策しました。安全です」と言ってテストランを実施して、参加者に指摘されてから慌ててしらべたらあの数値だったのに?
それが、リスクを計算して対策した結果だつたんだよ。
現実に起きていることをベースに話をしたら?
-
229 名前:匿名さん:2025/04/09 09:15
-
ここに書き込む反対派の方が異常に感じる。
万博の事凄く詳しいんだもの。
まあ、デマも多いけど。
-
230 名前:匿名さん:2025/04/09 09:16
-
>>225
ちゃんとデータや対策を信じて
って。
あの数値、そして一年間という期間。
データは間違いなく危険なまま。
一年前と同じ。
そして、対策したと言いながら、あの数値が出ていることにすら、指摘されるまで気が付かなかった。
どうやって信じるの?
-
231 名前:匿名さん:2025/04/09 09:16
-
>>228
参加者って、共産党の市議会議員ね。
わざわざマンホールに突っ込んで計測して、嬉しそうにポストしてましたね。
-
232 名前:匿名さん:2025/04/09 09:21
-
>>226
万博に行きたくない人は好きにすればいいし、ワクチンを打ちたくない人も好きにすればいい。
反ワクや万博アンチは嘘や不確かな情報をわざわざかき集めてネットで書くとこが反ワクと同じ異常者。
万博に愛はないけど、普通に楽しみにしてる。
-
233 名前:匿名さん:2025/04/09 09:23
-
>>232
安全対策を信じてるの?
結局、一年前に指摘されたのに、何も変わらなかった、対策なんてされてなかったことについては説明できないまま。
話題を逸らすのね。
-
234 名前:匿名さん:2025/04/09 09:24
-
>>231
万博協会が公式に認めましたけど?
万博協会も嬉しそうにマンホールに突っ込んで調べたのかしら?
-
235 名前:匿名さん:2025/04/09 09:25
-
危険な数値が出て、しかもそれが一年前と変わらない。
対策したと言ってたのに何も変わってない。
というのはデマでも嘘でもない。
万博協会が自ら発表したことです。
-
236 名前:匿名さん:2025/04/09 09:27
-
>>230
「一年間データが危険なまま」っていうけど、そのデータの出どころは?誰がどうやって測ったの?
万博協会の発表では毎日1回モニタリングしてました。
建物内や屋外の地下ピットでのメタンガス濃度が毎日チェックされ、基準値(労働安全衛生規則で定める1.5vol%)を超えた場合の対応も報告されています。
メタンガスの濃度は時間で変わるので、これからの対策として問題の箇所周辺では1日3回に増やし、測定地点も2カ所から7カ所に拡大する対策を進めています。
-
237 名前:匿名さん:2025/04/09 09:36
-
>>233-235
「一年前と変わらない」「対策ゼロ」って喚いてるけど、万博協会が毎日モニタリングしてて、基準超えのたびに測定3倍、地点7倍に増やして換気まで強化してる。
「何もしてない」って叫ぶほど現実見えてないよね。
協会が発表した数値は認めつつ「デマじゃない」とか言いながら、改善の努力丸無視してるの笑える。
危険性がゼロじゃないってだけで「対策なし」ではない。
-
238 名前:匿名さん:2025/04/09 09:42
-
アンチさん、
いろいろ詳しい情報をありがとう
閉幕まで、どんどんネガティブ情報の提供がされるのでしょうね。
アンチさんの注目点、それに対する考え方を知るのを楽しみにしていますよ。
頑張って情報収集してください。
そのときはソースは必ず書いてください。
大きな事故なく、直接来場した人はもちろん来場しなかった人にとっても良い思い出に残る万博になるといいですよね。
-
239 名前:匿名さん:2025/04/09 09:48
-
>>227
一般のニュースではなく、119での異常な持ち上げね。
すぐ上の225の書き込みとか、冷静になろうよと言いつつすごい長文で語ってる。
ニュースはむしろ万博でこんなまずいことが起きているって報道してる。
それをこうだよー、ってここで書くと怒涛の反論。
その反論がヤバさ全開なので、万博自体なんかまずそうって思ってしまう。
援護派はじゃ来るなって言うだろうけど行かないから大丈夫。
楽しんでね。
-
240 名前:匿名さん:2025/04/09 09:50
-
>>238
それは思ってるよ。
大赤字になったら税金使われちゃうもん。
でもそんな素晴らしいなら心配なさそう。
いっぱいお金落としてね。
私は万博が外国人集客してくれたら、少しは空く行きたかった他の観光地に行く。
ほんと万博バンザイ。
-
241 名前:匿名さん:2025/04/09 09:54
-
>>240
アンチさんなんですね
自覚あるんだ
-
242 名前:匿名さん:2025/04/09 09:54
-
>>239
反論されるような事あなたが書くからでは?
間違った事や大袈裟な事書いて恐怖を煽る様な事ばかり書いてるんだもの。
-
243 名前:匿名さん:2025/04/09 10:04
-
>>241
え?自覚しちゃ駄目?
アンチって言うのが攻撃になると思ってる?
-
244 名前:匿名さん:2025/04/09 10:14
-
その書き込みした人にに向けてアンチを語ってるんだ。
ものの見方や熱量、相手をコントロールしようとするところは2人とも一緒だよ。
でもさ、せっかくならポジティブな応援をしながら問題点を提起してほしいよ。
ネガティブは読んでて嫌な気持ちになる。
もちろん、頓着なしのハイテンションポジティブも同じくらい嫌な気持ちになるが。
-
245 名前:匿名さん:2025/04/09 13:36
-
>>237
この発言はそのまんま、たくさん対策したのに結果的に同じ数値が出てしまったという現実を明らかにしている。
つまり、毎日モニタリングしてて、基準超えのたびに測定3倍、地点7倍に増やして換気まで強化してるにもかかわらず、爆発下限界…つまり空気と混ざって着火すれば爆発するかげんの濃度までメタンガスが相変わらず出ていたという現実。
しかも、毎日モニタリングしていたにもかかわらず、スタッフではない参加者に指摘されるまでそのことを認知できなかったという現実。
いろいろ対策強化はしていた。
努力もしていた。
にもかかわらず、まだメタンガスは出ていたし、それを認知できずにいた。
それはつまり、その場所が相変わらずとても危険場所だということを証明しているでしょう。
あなたの発言は、万博側が対策を強化しても役に立たなかった、それだけその場所は危険であるということを証明している。
-
246 名前:匿名さん:2025/04/09 13:39
-
>>231
共産党の市議が嬉しそうにと書いてる人へ。
では、あなたはこのメタンガスの数値が発見されないほうが良かったというのですか?
爆発下限界…つまり空気と混ざって着火すれば爆発する下限の濃度のメタンガスが出ているということを、誰も気が付かなければそのほうが良かったというのですか?
その市議がメタンガスの濃度を告発しなければ、万博協会はそのことに気が付きもしなかったかもしれない。
それによて、参加者を危険にさらしたかもしれない。
そのほうが良かったというのですか?
危険を未然に防いだ人を揶揄することが立派な事だと思いますか?
-
247 名前:匿名さん:2025/04/09 13:44
-
>>225
その母親の例えだけど、「万博賛成派=無責任に子供を送り出す母親」って決めつけるのは悪意ありすぎ。
に対して。
もちろん、本来的に、そんな危険な場所で大規模イベントを行おうとシュル主催者側に問題があるのは当然のこと。
でも、それを指摘すると「いやなら来なければいい」「危険が怖い人は部屋にじっとしてろ」という個人の責任に帰結させたがる人がいる。
それへのアンチテーゼとして、では、そんな危険な場所に子どもが遊びに行きたいと言ったとき、まともな母親ならどう対処するか?という疑問を投げかけただけです。
個人の責任に帰結させようとする人に対しては、個人の責任としてどう対処すべきかを問いたかっただけです。
本来的に、一番責任があり、問題を抱えているのは主催者であることは間違いない。
それは大前提としてある。
-
248 名前:匿名さん:2025/04/09 13:48
-
>>244
ポジティブな応援。
実際開催されてしまう以上は、どうか安全に無事に誰も怪我も病気もトラブルもなく終わってほしい。
それを心から願います。
でも、もし、例えば熱中症が大量に出ても搬送がうまくいかなかったり、何らかの爆発が起きてしまったり、明石歩道橋のような将棋倒し的な事故が起きてしまったり、ということが「万が一」起きてしまったときは、危険を事前に訴えていた人が世の中にはたくさんいたことを思い出してほしいと思います。
また、主催者側もそうした指摘が世間に多量に出回っているという事実を厳然と踏まえ、気を引き締めて安全対策を怠らないでほしいと願います。
何もなく安全に催行されることを祈ります。
-
249 名前:匿名さん:2025/04/09 14:34
-
>>248
群衆事故を懸念してるのは、どういった事が気になって提議してるのですしょう?
なんとなく?会場の形態?なに?
-
250 名前:匿名さん:2025/04/09 16:05
-
>>248
>明石歩道橋のような将棋倒し的な事故が起きてしまったり、ということが「万が一」起きてしまったときは、危険を事前に訴えていた人が世の中にはたくさんいたことを思い出してほしいと思います。
これ、何をもって言ってるの?
-
251 名前:匿名さん:2025/04/09 16:17
-
>>237
この人が一番のやばいアンチ発言に見えちゃう。
応援してるように見せかけて、実はひそかなアンチなのかも。
-
252 名前:匿名さん:2025/04/09 16:25
-
>>248
万が一、万が一って、まるで悪いことが起きるのを心待ちにしているみたいに聞こえますよ。
そんなにネガティブなことばかり考えて楽しいですか?
もちろん、安全対策は最重要課題でしょう。
主催者の方々だってそのくらいのことは百も承知で、周りが心配する以上に必死で準備されているはずですよ。
まるでご自分が一番リスクを分かっているかのような物言いですね。
私は成功を信じて楽しみにしています。
万が一の心配ばかりして足を引っ張るより、どうすればもっと良くなるか前向きなエネルギーを送る方が建設的だと思いませんか?
まあ、色々な考え方があるのでしょうけれど。
-
253 名前:匿名さん:2025/04/09 16:25
-
>>251
どこが?
-
254 名前:匿名さん:2025/04/09 16:49
-
>>253
すっごく対策してたって強調するから。
でも実際にはメタンガスがヤバい数値出てたんでしょ。
しっかり対策してましたと書けば書くほど対策してもそんなに出るんだと言ってることになるじゃん。
-
255 名前:237:2025/04/09 16:51
-
>>251
237だけど、まさかアンチ認定されるとは(笑)
「対策していない」っていう明らかな嘘に対して、「いや、こういう対策はしてるよ」って事実を指摘したらアンチ扱い?
じゃあ、協会が行っている対策の事実に触れること自体がアンチ活動ってことになっちゃうのかな?
私はただ、>>233-235の事実誤認を訂正したかっただけですよ。
-
256 名前:匿名さん:2025/04/09 16:56
-
>>255
そうなの。それはごめんなさい。でもそう読み取れちゃったんだよね。対策しても無駄でしたと言う事実を暗に示したのかと思ってしまったわ。対策して効果が出たということですね。メタンガスは止まったの?検出したというのは嘘?そこまで書いてほしかったな。
-
257 名前:匿名さん:2025/04/09 17:19
-
>>256
嘘じゃないから書けないんだよ(笑)
対策は無力だったの。
あなたの読み取りは正しい。
-
258 名前:匿名さん:2025/04/09 17:21
-
今日TVで中を見たけれど
海の近く防波堤より下にあるんだね。
高い建物もあまり見えなかったし
南海トラフ地震があったら
逃げれるのだろうか?
あの防波堤は絶対に津波を守ってくれるのかな。
関東なので行きたいとは思いません。
-
259 名前:匿名さん:2025/04/09 17:26
-
>>256
メタンガス自体を「止める」ことは、廃棄物が完全に分解し尽くさない限り現実的には困難です。
メタンガスは自然発生的な現象なので「止まる」ことは期待できませんが、適切な管理で安全性を高めることは可能です。
万博期間中もこの対策が継続されるでしょう。
-
260 名前:匿名さん:2025/04/09 17:29
-
>>259
じゃあ、メタンガスはずっと出続けるのね?
そのナントカ限界まで出ちゃうのね?
実際出てたのね、テストランでは?
わー。それは怖いと思っちゃうね、やっぱり。
関東だからどうせ行かないけど、お邪魔しましたー。
長居すると怖いのでここまでにしようっと。
説明してくれてありがと。