NO.12516000
万博に行きたいとは思わない74%
-
0 名前:匿名さん:2025/03/24 11:35
-
共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。(共同通信)
大地震発生なら夢洲は孤立の恐れ 来場者の安全どう守る?(毎日新聞)
3・11の時、TDLは一人も負傷者を出さなかった。災害対応訓練を年間180回以上繰り返していたからだって。
万博では「会場完成直後に開幕を迎えるため、十分な実地訓練の機会を設けるのは難しい」と万博協会担当者がはっきり言っている。この差。怖いね。
-
141 名前:匿名さん:2025/04/07 10:29
-
>>140
へー修学旅行の行き先で受験するしないって決めるんだ笑
-
142 名前:匿名さん:2025/04/07 10:43
-
>>140
どんな高校選びよ。
-
143 名前:匿名さん:2025/04/07 12:49
-
>>139
ネットニュースを読んできた。
ガス漏れを検知し通報したのはテストランに行ってた市議会議員なんだね。
この人が検知しなかったら気づいたのかな、公表したかな。
会場でモニタリングするらしいけど、モニタリングすら信じていいのか、と思った。
-
144 名前:匿名さん:2025/04/07 14:20
-
>>138
嫌なら参加するなと言われてもさ。
学校行事の一環として行かされる子どもたちや引率の教師たちにはそんなこと言えないよね。
あと、もしメタンガス爆発が起きてしまったら、巻き込まれた人たちは嫌じゃなかった人たちだから別にいいとは言えないよね。
だから、嫌なら行くななんて言葉にはなんの意味もないし、とても無責任。
逆に万博なんでどうでもいいと思ってるに等しい。
-
145 名前:匿名さん:2025/04/07 16:38
-
>>144
学校行事でも欠席できるじゃん。
会場は広いので、メタンガスが地下ピットで滞留する場所を避けるとかもできるでしょ。
-
146 名前:匿名さん:2025/04/07 16:42
-
>>144
修学旅行って、行かない選択できると思いますよ。
うちの子が高校の時のコロナ禍の修学旅行、行かない子が何人か居ました。
欠席にならないように、修学旅行に行かない子は学校に登校して自習していたそうです。
-
147 名前:匿名さん:2025/04/07 16:46
-
引率の教師も欠席できるんだ!
-
148 名前:匿名さん:2025/04/07 16:52
-
>>145
しかしさあ。
危険だから行かせないことも選択できるんだからという理由で
学校行事としてはたとえメタンガスが爆発危険限界値を出しているような場所にいかせる
っていうのどうかと思う。
ごく当たり前の感情として。
そんな危険な場所でも、学校としては行かせます、それが大阪府のやり方ですってことね。
そして、それが正しいと思ってる人が145さん、146さんなんだね。
子どもの安全や無事よりも大事なものがあるんだね。
-
149 名前:匿名さん:2025/04/07 16:53
-
メタンガス、爆発限界値だったんだよ!
テストランの最中に。
それも、参加者に指摘されてから認めたんだよ。
すごくない?
何も起きなくて本当によかったよ。
-
150 名前:匿名さん:2025/04/07 17:49
-
お願いだから、喫煙者は東トイレ棟に行かないでね。
大事故につながるよー。
-
151 名前:匿名さん:2025/04/07 18:37
-
>>148
正しいとか正しくないではなく、遠足や修学旅行を学校が中止や変更をしないなら自分で身を守ることはできるよってことでは?
-
152 名前:匿名さん:2025/04/07 19:44
-
>>151
みんなが身を守ってボイコットしたほうが安全だね!
-
153 名前:匿名さん:2025/04/07 20:59
-
今回メタンガスが爆発限界値まで検知された場所は、昨年の爆発現場とほぼ同じ。
つまり、万博協会が1年以上かけて安全対策を取ったにもかかわらず、メタンガスはおさまっていない。
対策を怠っていたのだとしたら、責任が問われる。
対策を立てていたにもかかわらず高濃度のメタンガスが検出されたのだとしたら、そもそもその場所は人を入れてはいけない、それが無理な場所であるということになる。
しかも、その高濃度メタンガスの発生を自ら検知することはできず、テストラン参加者からの通報で初めて気が付き、その後、後出しで報告、対処。
つまり、安全かどうかを確認すらしていなかったことも明らか。
だいたい、もともとゴミ処理場だったんだから。
メタンガスの危険性はずっと指摘され続けていたんだから。
そんな場所に学校を上げて児童生徒を送り込むなんて。
ここで万博を推している人たちは、これでもなお万博に学校行事としていくのが良いことだと思ってるのかしら。
それでも人の子の親かしら。
-
154 名前:匿名さん:2025/04/07 23:03
-
ガス漏れしてる家に子どもを遊びに行かせる?
-
155 名前:匿名さん:2025/04/08 01:29
-
>>153
埋立地で廃棄物処理施設があるようなところはどこもメタンガスは発生しやすい。
東京の構想マンションの並ぶ臨海都市部もそうで、ずっと管理してるはず。
管理だけはちゃんとして欲しいな。
-
156 名前:匿名さん:2025/04/08 06:35
-
嫌なら修学旅行に行かせるなって、本来学校教育の一環として受けられるもので、他の学年はふさわしいところに行って享受しているものを、当たり前みたいに嫌なら行くなっておかしくない?
ふさわしい行き先を用意しない学校(文部省?)に問題はないの?
-
157 名前:匿名さん:2025/04/08 07:02
-
>>155
そだね。
きちんと調べて対処して欲しい。
-
158 名前:匿名さん:2025/04/08 08:35
-
>>155
1年前に発覚して、きちんと対処しましたって発表だけはあったよね。
そしてこの始末。
ひどいね。
もう、大丈夫ですと言われたって信用できませんよって自ら言ってるようなもの。
-
159 名前:匿名さん:2025/04/08 11:16
-
昨日の大阪万博のプレイベントに行った記者は
「未完成のパビリオンや施設が多いですが、それらの画像や映像は絶対に撮影しないでください。
報道するのは完成部分だけにしてください」
と事前に厳しく言われたそうだ。
-
160 名前:匿名さん:2025/04/08 11:19
-
並ばない万博がキャッチフレーズだったのに90分並ばせるとは。
-
161 名前:匿名さん:2025/04/08 11:20
-
大丈夫。
またみんな行かないからすいすい入れるよ。
-
162 名前:匿名さん:2025/04/08 12:16
-
>>160
そんなキャッチフレーズあるんだ
結構、万博通
-
163 名前:匿名さん:2025/04/08 12:24
-
>>160
テストランだから、時間指定の入場でわざと混雑状況を作って検証したのだと思いますよ。
私が入場した時間は10時指定で西ゲート。
その時間に入場する人数は1800人でした。だからゲートは空いてました。
90分待ったと言う人は12時指定で東ゲートから入場。10000人の募集でした。
-
164 名前:匿名さん:2025/04/08 12:31
-
粗探しばかりしている人すごいね。
万博どんどん詳しくなる。
興味がわくわー。
-
165 名前:匿名さん:2025/04/08 13:29
-
開幕まであと〇日!
ニュースや情報番組で言われてますね。
っにしても、「みんな行くよねっ」「楽しみですよねっ」
ってあのテンション・・・どーにかならんものか。
皆が行くのならと視聴者を勘違いさせる。
あの報道の仕方よ。
ワクチン、みんな打つよね。待ってたよね。
あれを思い出す。
-
166 名前:匿名さん:2025/04/08 14:05
-
>>165
うんうん、万博アンチは反ワクと同じような狂気を感じる(笑)
-
167 名前:匿名さん:2025/04/08 14:31
-
テストラン10時東ゲートでした。
電車は次々来るからすんなり行けて、ゲート待ち30分ほどで入場できました。
パビリオンの予約枠が埋まってしまっていて、結局は行列になっていましたね。
11時以降の入場時に起きた混雑の緩和、パビリオンの行列の緩和については課題でしょう。
レストランはいくつかはあるもののお昼時間帯は、テストラン人数でも長蛇の列と席がない状態ですし、コンビニのおむすびやサンドイッチも売り切れ状態でした。
開幕初日のパビリオン予約人数(のべ人数ではなく実人数)が15万人なので、大変なことになりそうです。
お弁当など持ち込めるようですが、陽射しは既に強くなっていて特に自家製は食中毒の心配が。
リング下は日影になりますが、ベンチは多くないですし、多くの人が食事のためにシートを敷いてしまうと通行ができなくなってしまいます。
課題は色々ありますが、内容は思っていたよりもとても良かったです。
歴史や文化や伝統、科学技術などの知識系が好きな人や外国語を学ぶ人には面白いと思いますし、またとない機会ですね。
-
168 名前:匿名さん:2025/04/08 15:11
-
>>163
わざと混雑状況を作った・・・・
それ、誰が言ったんですか?
テストラン招待者は実験材料にされたんですね!
それが本当だとしたら、相当ひどいな。
モラル違反というか、コンプライアンス違反じゃないか。
根拠を求めます。
ソースプリーズ。
-
169 名前:匿名さん:2025/04/08 15:24
-
>>168
テストランですよ。
試行実施に協力出来る人が参加したんですけど。
4月5日では西ゲート9時5,700人、10時1,800人、東ゲート11時500人、12時10,000人とかなり入場する時間で人数に差を出してます。
※「テストラン」…開幕前に万博会場にご来場いただき、入退場ゲートシステムなど会場内のオペレーションについて確認するため、運営を試行的に実施する取組
-
170 名前:匿名さん:2025/04/08 15:39
-
>>168
テストランの意味わかってますか?
内覧会やお披露目会のプレオープンとは違いますよ。
-
171 名前:匿名さん:2025/04/08 15:39
-
>>168
テストランの意味知ってる?
-
172 名前:匿名さん:2025/04/08 15:43
-
>>166
万博万歳派は、ワクチン万歳派。
だいじょうぶ?
何でもかんでもそんなに信じちゃって。
なんで、そんな万博アンチをバカにできるのだろう。
-
173 名前:匿名さん:2025/04/08 15:49
-
>>172
別人だけど、万博アンチはデマ流すよね。
指摘されたら逃げて知らんぷり。
-
174 名前:匿名さん:2025/04/08 15:51
-
>>173
そうなんですね。知らなかった。
じゃ、わたしは万博アンチではないということか。
ひとくくりに分類するのは難しいですね(笑)
-
175 名前:匿名さん:2025/04/08 15:52
-
>>173
そうそう、ネガティブ要素をネットからかき集めてなんの信憑性もなく垂れ流すだけ。
-
176 名前:匿名さん:2025/04/08 15:53
-
>>172
アンチってさ、批判することを何かないかと情報集めるから真偽構わず、その件について情報を持ってるよね。
その情報を発表することが目的で、何のためにするかといえば他者承認を求めてるからよね。
アンチって、それに興味があるからできるんだよ。
すごい熱量だなと感心しちゃう。
-
177 名前:匿名さん:2025/04/08 15:53
-
>>174
ご不満ですよね。
アンチの自覚はありありなのに。
自称で充分ですよ。
-
178 名前:匿名さん:2025/04/08 15:58
-
どっちもどっちですよ。
行きたくない人をあざ笑うのも、
行きたい人にデマ吹き込んでいかせないようにするのも、
どっちも最低じゃないですか。
-
179 名前:匿名さん:2025/04/08 16:00
-
>>178
行きたくない人をあざ笑う人いる?
行きたくなければ行かなくて良いってのは見るけど。
-
180 名前:匿名さん:2025/04/08 16:01
-
>>178
行きたくない人をあざ笑ってら人っている?
-
181 名前:匿名さん:2025/04/08 16:03
-
>>176
うん。今ではあまり見ないけど、嫌韓と呼ばれる人も一般の人より韓国に詳しい。
歴史的な事象はもちろん芸能情報まで詳しかったりする。
好きならわかるけど嫌いなものにかける熱量がすごいよね。
好きなものを追いかければいいのに。。
-
182 名前:匿名さん:2025/04/08 16:07
-
行きたくない人=アンチと決めつけて、
あざ笑ってるじゃないのさ。
-
183 名前:匿名さん:2025/04/08 16:09
-
>>182
例えばどのレス?
-
184 名前:匿名さん:2025/04/08 16:13
-
>>182
あなたはアンチ?
-
185 名前:匿名さん:2025/04/08 16:33
-
アンチ云々前に子どもをガス爆発の危険のあるところに行かせることについてどう思うかってことじゃないの?
万博万歳派はメタンガス高濃度検出については一言も語らないけど。
壱年前から対処してたのにテストランで一般参加者に指摘するまで気が付きもしなかったということについてまず何らかの意思表示があるべきじゃないのかしら。
そこを避けては何も話せないと思う。
-
186 名前:匿名さん:2025/04/08 16:36
-
>>185
そうだよね。
例え拡散して安全ですと言われても、
薄めたガスをずっと吸わされる場所に行きたいと思う人は少ないから。
-
187 名前:匿名さん:2025/04/08 16:39
-
ボヤ騒ぎもあったんじゃなかった?
-
188 名前:匿名さん:2025/04/08 16:42
-
>>185
立ち入りできないよう柵を設け、観測回数を増やすなどの対策をとるって知事が。
言われてからやるんだね。
言われるまで気が付かなかったからしょうがないね、その程度の認識だったんだ。
そして立ち入りできない場所がすぐ近く…というか内部にある状態で開催。
しかも、対策は「しっかり換気する」って。
メタンガスを薄めて周囲にまき散らしますということ。
なんかすごい。
無事に終わりまでこぎつけられればいいね。
爆発なしに。
祈りましょう。
-
189 名前:匿名さん:2025/04/08 16:56
-
工事をとにかく急かしてるのが怖い
-
190 名前:匿名さん:2025/04/08 16:57
-
メタンガスってどこにでもあるよ。
対策するんだし、どこにでもあるものをあるあると言われてもね。
地震と一緒で災害は日本どこにいても起こる時は起こってしまう。