育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12516000

万博に行きたいとは思わない74%

0 名前:匿名さん:2025/03/24 11:35
共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。(共同通信)

大地震発生なら夢洲は孤立の恐れ 来場者の安全どう守る?(毎日新聞)

3・11の時、TDLは一人も負傷者を出さなかった。災害対応訓練を年間180回以上繰り返していたからだって。
万博では「会場完成直後に開幕を迎えるため、十分な実地訓練の機会を設けるのは難しい」と万博協会担当者がはっきり言っている。この差。怖いね。
292 名前:匿名さん:2025/04/10 21:02
万博会場で花火ショーも何回かあるよ。
夢洲護岸から花火が打ち上げられるんだけど、たばこを心配している人は恐怖でしかないね。
293 名前:匿名さん:2025/04/10 22:02
>>291
人格否定。
誰の?
294 名前:匿名さん:2025/04/10 22:03
>>292
本当に花火上げるの?
直前に中止になったりしないのね?
295 名前:匿名さん:2025/04/10 22:15
>>294
公式サイトに載ってるよ。

【開催決定】「Japan Fireworks Expo」

日 時:4/26(土)、5/31(土)、6/28(土)、7/21(月)、7/23(水)、8/23(土)、9/27(土)、10/8(水)
場 所:夢洲南側護岸 
内 容:日本を代表する花火大会が全国から集結し花火(約5〜10分)を披露
    全国の花火師が万博のために製作した芸術玉を披露
    7/23(水)は、スペシャル花火ショー(約20〜30分)を披露

>直前に中止になったりしないのね?

そんなの知りません。
自分で万博協会に問い合わせしてください。
296 名前:匿名さん:2025/04/10 22:19
>>293
>あなただけズレてる。

これ否定の言葉
297 名前:匿名さん:2025/04/10 22:27
よしもとも何かしら毎日やるみたいね。
なんだかんだで盛り上がりそうだね。
298 名前:匿名さん:2025/04/10 22:28
>>296
問題の捉え方があなただけズレているという指摘が人格否定?
ここで問題になっているのはくわえタバコではない、という指摘が「人格」否定?
人格って何?
あなたの人間存在そのものが、この一文で否定されたと解釈しているのね?
299 名前:匿名さん:2025/04/10 22:31
>>291
で、質問だけど「馬鹿みたい」は人格否定ではないのね?
300 名前:匿名さん:2025/04/12 20:25
大阪・関西万博、あなたの期待度は?
投票数:45,639票
1102

非常に期待している
8.7%

ある程度期待している
5.3%

あまり期待していない
8%

全く期待していない
77.4%
301 名前:匿名さん:2025/04/12 20:26
今テレビに出てるけど良さそうだよ。
遠いから行かないけど。
302 名前:匿名さん:2025/04/12 20:36
大阪の学生さんたちかわいそうね。
学校行事に反対する親御さんたちもお気の毒。
テレビでやってたわ。
不安だって。
303 名前:匿名さん:2025/04/12 20:58
中学生の楽しい思い出の観点からも、USJの方が絶対に良い! 楽しさが全然違う!
304 名前:匿名さん:2025/04/12 21:39
動画で見るだけで十分。
305 名前:匿名さん:2025/04/13 02:22
>>303
私も我が子も万博のほうがいいわ。
USJとかTDRとか嫌いなのよね。
どこが何が面白いのか全くわからない。
306 名前:匿名さん:2025/04/13 06:36
他のテーマパークはいつでも行けるけど、万博は半年間だから万博に行きたい。
307 名前:匿名さん:2025/04/13 07:29
修学旅行の意味からすると最新の技術や世界のパビリオンが見られる万博の方がUSJよりも適してるんじゃないかな。
308 名前:匿名さん:2025/04/13 07:33
>>307
多様性理解のためね。
309 名前:匿名さん:2025/04/13 07:49
>>308
他者への共感を育み、また多様な文化や考えを尊重し合うのが万博の理念のひとつね。
だからナジャ・グランディーバがいたのね。
高校生がLGBT理解を進めるには良い修学旅行先ね。
310 名前:匿名さん:2025/04/13 07:53
>>309
子ども用トイレが男女別じゃないのもそのためなのね!
そういう理念があったのか。
目から鱗だ。
311 名前:匿名さん:2025/04/13 08:23
トランスジェンダートイレを受容する世代がうまれるね。
秋篠宮の右手かざしてなんかしたけど、
指紋や静脈やらの情報とらたでしょ。
皇族になんでもさせることに抵抗なくなって
対応は庶民並で権力だけ利用される。
日本人の危機管理もしない防衛もしない国家よ。
312 名前:匿名さん:2025/04/13 08:31
>>311
秋篠宮様が手をかざしたプレートってそんなすこいものたったのか。
手をかざしたら開く自動ドアみたいなもんだと思ってた。
313 名前:匿名さん:2025/04/13 08:56
>>310
子供用トイレは迷子センターの中にある保育施設のようなものだと書いてあったのはこのスレじゃなかった?
それでもまだこう言った書き方になる人がいるのは不思議。
314 名前:匿名さん:2025/04/13 09:05
>>313
万博情報交換スレにあるよ。
315 名前:匿名さん:2025/04/13 09:32
>>313
だとしても多様性尊重は万博の理念の一つだつてよ。だからその意味合いを汲み取っても不思議はない。
子ども時代からの先の多様性を認めろって主張もある施設なのかもね。
316 名前:匿名さん:2025/04/13 10:00
>>315
トイレに関しては多様性関係ないんじゃない?
317 名前:匿名さん:2025/04/13 10:04
始まったねー
このスレの展開が楽しみです
318 名前:匿名さん:2025/04/13 11:32
吉村大阪府知事
「大阪・関西に2800万人の方がいらっしゃいますので、そこに大きな経済効果が生まれる」
「経済効果は2兆4000億円から2兆8000億円という非常に大きな経済効果も生じます」
と一年半前言っていた。
終わってからの答え合わせが楽しみだね。
319 名前:匿名さん:2025/04/13 11:40
>>318
2800万人を開催期間184日で割ったら1日あたりの来場者は約152000人来ないと無理。
土日祝日毎日大型の夏フェスやってるようなもの。
経済効果の試算は人の流動ベースが殆どなので2800万が来るのが前提。
吉村知事、いくらなんでも盛りすぎ。
最近は経済効果の話はしなくなったし、ましてや数字は挙げないよね。
恥ずかしくて数字は挙げられない。
だって自分が言ったこと隠したいもんね。
320 名前:匿名さん:2025/04/13 12:10
>>316
それも想像。
理念は明記されてるけどね。
321 名前:匿名さん:2025/04/13 12:20
ミャクミャクのぬいぐるみ、売れるかな。
322 名前:匿名さん:2025/04/13 12:22
>>321
靴もあるんですね。
323 名前:匿名さん:2025/04/13 12:27
ミスドのダスキンは大阪発祥なんだから、さっさとコラボしてポンデミャクミャク出してほしい。
324 名前:匿名さん:2025/04/13 13:01
>>321
買う予定です!
325 名前:匿名さん:2025/04/13 13:45
マイナスのことしか見聞きしてなかったから
知ろうとしなかった自分が悪いんだけど
昨日テレビでみて行きたくなったよ。
楽しそう。
326 名前:匿名さん:2025/04/13 14:06
>>308
外国パビリオンは歴史や文化や伝統の展示。
テストランのとき私はそれが面白かった。
欧米のようなメジャーではない中央アジアの国々のは実際に目にすることがないから、良い機会だと思う。
そして自然と世界の国々を意識することになる。
子どもたちにも良い機会になると思う。
そもそも修学旅行や遠足は教育の一環だし。
327 名前:匿名さん:2025/04/13 14:07
ミャクミャクの100円玉が欲しいわ。
328 名前:匿名さん:2025/04/13 14:10
>>327
100円玉もあるの?
どうやったら入手できるのかな
329 名前:匿名さん:2025/04/13 14:14
>>328
造幣局が売ってるらしい。
でもかなり高額と聞いたわ。
330 名前:匿名さん:2025/04/13 14:23
>>329
造幣局が額面以上の高額で売ることがあるの?
331 名前:匿名さん:2025/04/13 14:25
むっちゃ待たされるみたいじゃん。
テストランでわざと混雑状況を作って本番に備えるって行ってなかった?
本番も混雑状況そのままじゃん。
わざとじゃないじゃん、混雑把握できてないじゃん。
ゲートを別に移動させられたりしてあっちこっち回されて、やっと戻ってきたらまた向こう…って言われたというニュース見たよ。Yahoo!newsだけど。
332 名前:匿名さん:2025/04/13 15:02
だんだんと空くんじゃない?
333 名前:匿名さん:2025/04/13 15:10
>>332
人気がなくてということ?
334 名前:匿名さん:2025/04/13 16:53
今日の初日に14万人来場見込みって言ってるけど、そんなに来たら大混雑でパビリオン予約しても見られるのかなぁ。

ディズニーでさえも多くて5万人くらい?
その3倍だもんね。

初日に来たいっていうのもわかるけど、せっかく6700円払っても見ないで終わり、並んで終わりなら悲しいよね。
335 名前:匿名さん:2025/04/13 17:20
>>331
要人が来る日は特に手荷物検査が厳しいと思うよ。
336 名前:匿名さん:2025/04/13 17:21
>>334
予約してたら見られるよ、そのための予約なんだから。
337 名前:匿名さん:2025/04/13 17:27
万博会場から帰ることもできないという情報が。
入場に1時間40分近くかかっただけでなく、帰りまも午後4時ごろ、東ゲートを出て地下鉄•夢洲駅に向かおうとしたところ、長蛇の列がほとんど動かず、万博会場から外に出られないって。
係員が「夢洲駅で人が多すぎ、駅への入場制限している」と説明。
万博会場では「いまは地下鉄では帰らないでください」とアナウンス。
気温12度、雨と強風のなか、手足がかじかんで待っている子どもたち。
338 名前:匿名さん:2025/04/13 17:30
「ただいま東ゲート付近のネットワークがつながりにくい状況になっています」との会場アナウンス。
ネットがつながらないため、スマホでチケットが出せず、当日チケットのデスクで万博IDを伝えて紙のQRコードを発券。
テストランしたのに、いろいろ不都合が残ってたご様子。
339 名前:匿名さん:2025/04/13 17:32
そうなるとは思ってたが、初日からこれ。
340 名前:匿名さん:2025/04/13 17:35
13:20ころ関西パビリオン近くの大屋根リングの下で、雨水が落ちてきていた。
通りがかりのスタッフが見つけ、
「雨漏りしております。お気をつけてお通りください」と通行人に呼びかけていた。
341 名前:匿名さん:2025/04/13 17:49
今日は特に混雑は当たり前だし、雨が強くなって帰りたい人が同じ時間になったんだろうね。
行く人はそれも覚悟だと思うよ。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)