育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12516000

万博に行きたいとは思わない74%

0 名前:匿名さん:2025/03/24 11:35
共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。(共同通信)

大地震発生なら夢洲は孤立の恐れ 来場者の安全どう守る?(毎日新聞)

3・11の時、TDLは一人も負傷者を出さなかった。災害対応訓練を年間180回以上繰り返していたからだって。
万博では「会場完成直後に開幕を迎えるため、十分な実地訓練の機会を設けるのは難しい」と万博協会担当者がはっきり言っている。この差。怖いね。
431 名前:匿名さん:2025/04/14 18:05
>>428
ネガティブ発言して拡散するお仕事の人なら納得。
432 名前:匿名さん:2025/04/14 18:07
>>431
あなたが、万博が好きなだけで、全員が好きなわけではないってことをまず理解してね?あなたの方がお仕事に見える人もいるのよ?
433 名前:匿名さん:2025/04/14 18:09
>>432
好きじゃない人はいるだろうけど、好きな人にネガティブ情報拡散する理由は?
434 名前:匿名さん:2025/04/14 18:12
>>433
掲示板は雑談みたいなものだし、ここは行きたいとは思わないスレだよ?あなたのブログなら、わざわざ書きにいかない。
435 名前:匿名さん:2025/04/14 18:13
>>432
否定しないって事は男なんだね。
436 名前:匿名さん:2025/04/14 18:14
>>434
一人と思ってるんだ。
違うよ。
私は433じゃないから。
437 名前:匿名さん:2025/04/14 18:14
>>434
??
行きたいとは思わないスレじゃないよ。
438 名前:匿名さん:2025/04/14 18:16
>>434
万博応援のスレに何度も書いてるくせに(笑)
439 名前:匿名さん:2025/04/14 18:17
>>437
行きたい人だけしか発言できないスレ?
440 名前:匿名さん:2025/04/14 18:17
>>439
どっちも発言できるスレでは?
441 名前:匿名さん:2025/04/14 18:18
>>438
だよね!笑
442 名前:匿名さん:2025/04/14 18:19
>>440
なら万博の批判しようが犯人特定みたいなことをするスレでは無いよね?
443 名前:匿名さん:2025/04/14 18:23
行きたいなあと思うけど、個人情報ダダ漏れが嫌で二の足踏んでるんだけど、私はアンチ?
444 名前:匿名さん:2025/04/14 18:34
>>443
個人情報ダダ漏れ
これはデマだから。
445 名前:匿名さん:2025/04/14 18:52
>>444
え?個人情報ダダ漏れは嘘なの?万博HPに色々書いてあったけど。
446 名前:匿名さん:2025/04/14 18:54
>>445
マジか、
ホームページに「個人情報は駄々漏れしますがご了承を」って?

別人
447 名前:匿名さん:2025/04/14 19:00
>>445
それは誤解ですね。
確かに以前の個人情報保護方針には、指紋やSNSパスワード、医療情報など広範囲な項目が記載されてて、第三者提供の可能性も書かれてたから「漏洩するのでは?」って噂が広まりました。
でも、2025年3月に方針が改訂されて、指紋やパスワード、婚姻状況みたいなセンシティブな項目は削除されました。
今は氏名、メールアドレス、生年月日など、チケット購入や入場管理に必要な最小限の情報だけ収集してる。
第三者提供も、パビリオン出展者などに限定され、同意なしには提供されないって明記されてる(万博公式サイトに記載)。
セキュリティも暗号化や法令遵守でしっかり管理されてるから、「ダダ漏れ」はデマです。
448 名前:匿名さん:2025/04/14 19:02
>>447
そうなんですね。なら行ってみたいかも。
449 名前:匿名さん:2025/04/14 19:17
アンチは悔しいだろうな
450 名前:匿名さん:2025/04/14 19:19
このスレのタイトル、どうやってアンケートを取ったんだろう?
そういうアンケートでは賛成派より反対派がアンケートに答えがちだからタイトルのような馬鹿げた結果になったのか?
それとも結果を捏造?
そもそもアンケートの対象者が偏ってたのか?
451 名前:匿名さん:2025/04/14 21:00
>>450
たぶんコンピューターを使って無作為につくった電話番号(固定電話)に電話をして調査をするRDD(乱数番号法、Random DigitDialing)方式だと思う。
無作為抽出した約1万件から使っていない電話番号を除外して電話。
452 名前:匿名さん:2025/04/14 21:01
>>451
ちなみに内閣府も同じ方法で世論調査を実施している。
453 名前:匿名さん:2025/04/14 21:06
>>450
賛成はより反対派がアンケートに答えがち?
どういう根拠?

ということは、例えば総理大臣の支持率も、反対派のほうが答えがち?
夫婦別姓について反対派のほうが答えがち?
あなたが思ってるのと反対側の方の人のほうが答えがちだって思ってるんじゃね?
454 名前:匿名さん:2025/04/14 21:11
それにしても、どうして「仕事じゃないか」と思ったんだろう。
人は、自分を基準にものを考えるというが。
455 名前:匿名さん:2025/04/14 21:15
>>454
>それにしても、どうして「仕事じゃないか」と思ったんだろう。

これ、スレ文に対して言ってるんだよね?
「仕事じゃないか」とは、なんでしょうか。
456 名前:匿名さん:2025/04/14 21:20
>>450
「行きたいと思う」「行きたいとは思わない」の二択だったみたいなので、「興味はあるけど、まだ決めていない」「行く予定はないけど、良いイベントだと思う」「情報が足りなくて判断できない」
など他の選択肢があればまた違った結果が出たかも。
457 名前:匿名さん:2025/04/14 21:27
>>360>>367
万博初日にSNSで「大屋根リングがゆがんでいる」などと指摘されていることについて、万博協会は「重みでゆがんでいるという事実はない」と否定しました。
読売テレビより
458 名前:450:2025/04/14 21:28
始まってみれば大勢詰めかけてるのに、なぜ74%の人が「行きたいとは思わない」と答えたのかと思ってね。

>>456
「行きたいと思う」「行きたいとは思わない」の2択だったのか。せめて「まだ決めてない」があれば結果は違ったのかもね。
459 名前:匿名さん:2025/04/14 22:54
>>458
毎日新聞調査

「たぶん行かない」(32%)
「行かない」(55%)  合わせると87%

「必ず行く」(4%)
「たぶん行く」(8%)  合わせると13%
460 名前:匿名さん:2025/04/14 22:58
>>458
産経新聞 FNN調査

「全く行きたくない」44・2%
「あまり行きたくない」23・8% 合わせて約7割

「とても行きたい」9・2%
「ある程度行きたい」22・0%
461 名前:匿名さん:2025/04/14 22:59
>>458
時事通信調査

行きたいと思うかどうか
「思う」22.0%
「思わない」65.3%
462 名前:匿名さん:2025/04/14 23:01
>>458
讀賣新聞調査

行ってみたいと思う   31%
行ってみたいと思わない 68%
463 名前:匿名さん:2025/04/14 23:02
>>459-461
ずいぶん熱心にアンケートを調べてるんだね(笑)
もう結果は出てるというのに。
アンケートはあてにならないと良い勉強になったわ。
464 名前:匿名さん:2025/04/14 23:02
朝日新聞にはこんな調査も。

万博の会場建設費が当初予定の約1・8倍の2300億円程度に増える見通しについて、会場建設費が増えることに納得できるかについて

「納得できない」71%
「納得できる」の24%
465 名前:463:2025/04/14 23:04
>>463
でも考えてみると国民の3割が行くならそれで十分なのかもね。行く人は何回も行くだろうし、全員行くなんてあり得ないし、そんなキャパもないものね。
466 名前:匿名さん:2025/04/14 23:04
>>463
二日間で結果が出たって?
すごいわね。
そのまんま同じ人数が毎日最終日まで続く見通しなのね。
タピオカ屋さんだって焼き立て食パン屋さんだって最初のうちは大行列だったじゃないの。
467 名前:匿名さん:2025/04/14 23:05
>>464
これに関しても経済効果が上がって元が取れる以上の効果が出れば十分なのでは?
468 名前:匿名さん:2025/04/14 23:08
>>463
吉村知事が最初に言っていた2800万人に達するためには、一日平均15万人来なければならない。
初日来場者数は、あれだけ溢れかえって渋滞したのに11万9千人だって。
既に目標に到達しないことは確定してるやん。
もう結果は出ている(笑)
469 名前:匿名さん:2025/04/14 23:09
>>466
おそらくこれからの方がどんどん増えていくと思うよ。
ほぼ情報が公開されてない開幕時でこれなんだから。

タピオカみたいな流行り物は最初に行列ができれば商売として成り立つようにできてるんだよ。
メロンパンも同じ。
でも万博は違う。1日で回りきれないし、口コミで広がるから。同じだと考える思考が不思議だけど。
470 名前:匿名さん:2025/04/14 23:10
>>469
最終的に答え合わせが楽しみだね。
2800万人、来るかなー?
471 名前:匿名さん:2025/04/14 23:10
>>468
はいはい、大盛況で悔しいんだね。うんうん、わかる。
472 名前:匿名さん:2025/04/14 23:11
>>471
うふふ。2800万人に達するのね。たのしみ。
473 名前:匿名さん:2025/04/14 23:15
吉村知事は開催初日となった13日に「万博開幕日に来てくれた皆さん、ありがとう。途中から天気がかなり悪くなりましたが、こればかりはどうにも。日々改善しながら、より良い運営を目指します。今日からスタートです」とつづった。

 「並ばない万博」を掲げた会場では、来場者は雨風にさらされる中、入場ゲートや人気のパビリオンなどで長蛇の列をつくった。雨風が強まっても逃げ場は少なく、QRコードを使った入場手続きも混乱を招くなど、初日から運営面の課題が噴出し、SNS上では「#万博ヤバい」がトレンドワード入りした。

 それだけに、知事の投稿に対しては好意的なコメントがある一方で「入場に2時間かかって、退場で1時間。ひどい運営だ」「並ばない万博はどこやねん?グダグダやないか?」「嵐じゃあるまいし、この程度で天気のせいにしてる様じゃ先が思いやられる」「完全に運営側の不手際です。『ありがとう』じゃなくて『ごめんなさい』でしょう」「どれだけの人が、帰りたくても帰れず、寒さに震えていたか、ご存じですか? 無責任にも程があります」といった批判的な書き込みが集まった。

(中日スポーツ)
474 名前:匿名さん:2025/04/14 23:16
>>468
昨日は14万人以上が来場とテレビで言ってるけど。

目標数に届かなければ失敗なの?
目標数は高めに設定してたとしても普通に賑わってて、赤字にならなければ最高じゃないの?
475 名前:匿名さん:2025/04/14 23:17
元MBSアナウンサーでフリーの豊崎由里絵が大阪・関西万博を初日に訪れたことを報告した。

マスコットキャラクター「ミャクミャク」があしらわれた髪留めを披露。「こういう髪飾りを並んで買いに行くくらいには楽しかった!浮かれた!」と笑顔を見せた。

 しかし、「すっごく大変だったので」とも。「土砂降りの中、傘差して、2時間待って入って。入ってからも建物はどこも入れず」とつぶやいた。

 並んでばかりの長い長い1日を回顧した。満員の始発電車に乗り、最寄り駅の夢洲に着いたが、「改札までたどり着かないんですよ。夢洲駅ですよね。子供2人連れて」と、自ら撮った人だらけの改札写真を披露しながら説明した。

 入場の際には、通信障害も発生した。入場のため予約画面のQRコードを表示しなければいけないが、アクセスが殺到したという。豊崎の2人の子供は疲れ切ってしまったようで、「2時間一歩も進まないので、子供たちに“座っとき”って」と、道に座り込む写真も紹介。「事前の準備がたくさんいると思います」と、今後の来場者に呼びかけた。

 午後3時ごろには、再び夢洲駅が大混乱だったという。「夢洲駅が大変混雑してしまったので、夕方3時ごろ、土砂降りなので帰りたいという人と、まだ3時だと入ってくる人もいる。入ってくる人と出る人でぶつかってしまって、帰ると決めた人が、夢洲駅の改札を通るまでに2時間かかったみたいなんですよ。土砂降りの中…」とポツリ。「だったら見れば良かったと思うかもしれないけど、もう戻ることもできない環境になっていました」と説明した。

 パビリオンや飲食店はどこも予約でいっぱいと断られ、さらには大雨という大敵も。豊崎は「大屋根リングが日影にもなると言われていましたけど、やっぱり雨風はしのげないので、ベンチも外にはたくさんあるけど、土砂降りの中、座って休憩することもできず、どこに行っても断られて、“どうする?”って」と、途方に暮れたことを打ち明けた。
(スポニチ)
476 名前:匿名さん:2025/04/14 23:18
>>474
最高じゃなく成功でした。

目標数というのは高めに決定するものだよね。
企業だって、売り上げ目標は高めに設定するものよ。
477 名前:匿名さん:2025/04/14 23:18
>>474
もう予防線貼ってる?
まだ終わってないんだから、一緒に楽しみにしようよ。
どれだけ集客できるか、みんな楽しみでしょう?
478 名前:匿名さん:2025/04/14 23:19
アンチって本当に無駄に万博のことをよく調べてるよね。
来場者とかネガティブな記事とか万博終わるまで追いかけるのかしら。
他に楽しいことがないのかと思うとかわいそうだけど、それが生きがいなら仕方がないのかな。
479 名前:匿名さん:2025/04/14 23:26
>>473
>>475のアナウンサーみたいに入場は9時なのに始発で来たならそりゃあ2時間待つでしょうね。
私は昨日は12時指定だったけど、パビリオンを1時に予約していたので心配で早めの11時過ぎに夢洲駅に到着。
中に入れたのは12時10分。
自分で早めに来たんだから、1時間待ったのは納得なんだけと。
自分の時間にならないとそりゃあ入れないよ。
480 名前:匿名さん:2025/04/14 23:36
>>475
この記事は何が言いたいの?

QRコードはスクショって案内されてたのにしてなかった人に対しての愚痴?
雨降ったことについての愚痴?
ガラガラだと思ったのに混雑してたことについての愚痴?

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)