育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12516000

万博に行きたいとは思わない74%

0 名前:匿名さん:2025/03/24 11:35
共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。(共同通信)

大地震発生なら夢洲は孤立の恐れ 来場者の安全どう守る?(毎日新聞)

3・11の時、TDLは一人も負傷者を出さなかった。災害対応訓練を年間180回以上繰り返していたからだって。
万博では「会場完成直後に開幕を迎えるため、十分な実地訓練の機会を設けるのは難しい」と万博協会担当者がはっきり言っている。この差。怖いね。
589 名前:匿名さん:2025/04/29 19:56
万博協会(高科副事務総長)はメタンガス数値を毎日発表すると言いながら、そうせず、その理由を聞かれて、「数字が細かく出てくるより、協会が責任を持って安全だと言ってもらったほうが分かりやすい」と述べた。

言ってることとやってることが違う。
隠蔽体質はどうにもならんのか。
数字を出すとヤバいから出さないだけでしょ。
590 名前:匿名さん:2025/04/29 20:08
駐車場料金が懲罰的に高いそうだ。
591 名前:匿名さん:2025/04/29 20:17
「空飛ぶクルマ」の破損は「何らかの物体(石のようなもの)が投げつけられた」説が流れているらしい。
石投げただけで落ちるような空飛ぶ車、怖くないか?
絶対実用性ない。
592 名前:匿名さん:2025/04/29 20:19
クラウドワークスが万博アピールのために人を雇って投稿させているのは間違いない。
その金はどこから出ている?
どんな投稿をさせているかは従事者が知っている。
いきなりヨイショ記事が多発しても、金もらって書いてるだけと判明。
正当な情報公開はしないのに、ヨイショだけは金かけても必死。
593 名前:匿名さん:2025/04/29 22:47
最初の構想の空飛ぶタクシーのルート下あたりに住んでる。
落ちてきたら怖いから止めて欲しいとずっと思ってた。
たとえ小さな部品でも、あの高さから落ちたら相当な衝撃になる。
人に当たらなくても屋根を突き破るかもしれないし窓に当たれば割れるかもしれない。
知り合いの弁護士は、行政訴訟を起こす気満々だったよ。
594 名前:匿名さん:2025/04/29 23:10
>>593
最初の構想では会場あたりをじゃんじゃん飛ぶって吉村知事は言ってたよね、強気で。
それが、完全に人払いをしておっかなびっくり飛ばしてみたら部品が落ちて、「部品が落ちても完璧に着陸できたから安全」ってとんでもない詭弁で言い逃れて笑える。
子どもが聞いてもばかばかしい言い訳すぎて誰も本気で聞けない(笑)。
結局飛ばすのはあきらめた。
お粗末にもほどがある。
595 名前:匿名さん:2025/04/29 23:30
万博会場への自動運転バス運行を一時中止 回送中に事故、原因を調査

大阪メトロは29日、大阪・関西万博の会場へ来場者を運んでいた自動運転バスの運行を一時とりやめると発表した。会場の夢洲に隣接する舞洲のバス待機場で回送中に事故が発生し、原因を調査しているという。

大阪メトロによると、28日午後4時半ごろ、自家用車から会場行き直行シャトルバスに乗り換える「舞洲万博P&R(パーク・アンド・ライド)駐車場」の待機場で、運転手が手動でバスを止めて降車しようとしたところ、バスが動き出し、コンクリート塀と接触した。

当時、車内に乗客はおらず、けが人はいなかった。(朝日新聞)
596 名前:匿名さん:2025/04/29 23:33
>>593
航空機、自宅上は飛んでない?
597 名前:匿名さん:2025/04/29 23:39
>>596
航空機が上空を飛んでるのと、試験飛行一回だけで部品落とした出来の悪いドローンみたいなものが飛ぶのとでは危険度が違うってわからない?
飛行機が飛んでるんだから何飛ばしたっていいじゃないっていくら何でもひどい言い方。
紙飛行機じゃないんだしさ。
だいたい、危険だから飛ばすのやめたんでしょ。
ちなみに私は593さんじゃないです。
大阪在住じゃないし。
598 名前:匿名さん:2025/04/29 23:42
>>597
えっ?試験飛行機1回だけなの?
それ本当?
599 名前:匿名さん:2025/04/29 23:44
>>598
一回じゃなかったの?
前にもやって危険に気づけてなかったのか。
そりゃ罪深い・・・
600 名前:匿名さん:2025/04/29 23:44
>>597
大阪在住と自宅上空の航空機との関係は?
601 名前:匿名さん:2025/04/29 23:47
>>599
その考え方だと世の中危険だらけですな笑
602 名前:匿名さん:2025/04/29 23:48
>>600
読み取れないの?
593さんは「最初の構想の空飛ぶタクシーのルート下あたりに住んでる。」って書いてたから、きっと大阪在住の人なんだろうな、と思った。
私は全然違う場所に住んでるから関係ないけど、593さんの気持ちはわかるなーと思って書いただけ。
それが読み取れないのか。
じゃああなたと話してもしょうがない。
読解力の名人とのやり取りは疲れるだけだから、もういいわ(笑)。
603 名前:匿名さん:2025/04/29 23:57
>>599
なんだ。
あなたはまたテキトーな事書く人だったのね。
604 名前:匿名さん:2025/04/30 01:15
>>597
試験飛行?
デモ飛行の時の話ではなくて?
605 名前:匿名さん:2025/04/30 10:46
博覧会協会は、10月までの会期中に2820万人の来場を想定しています。
想定の人数に達するには1日平均で約15万人のペースが必要ですが、現状ではそれを下回っています。
ちなみに入場者数には毎日一万五千人以上の関係者酢が含まれています。

目標入場者数は想定人数に過ぎないので目標ではない、と少し前に軌道修正がなされました。
大々的に発表された経済効果も大幅に下方修正されるのでしょうか。
606 名前:匿名さん:2025/04/30 10:55
>>605
もともと予約数を協会が絞ってたからね。
私も予約しようとしたら12時まで空きがなくて行くのを止めた日もあった。

あなたが貼った記事の後に「協会によりますと、入場の際の東ゲート運用のパフォーマンスが上がったことなどの状況から、予約の枠を増やすことが可能と判断し、5月6日までのゴールデンウィーク期間中の枠を一定数拡大したということです。」と書いてあるから、予約枠が増えたので人数はこれから増えるんじゃないかな?
607 名前:匿名さん:2025/04/30 10:57
>>606
増えるといいね。
増えなかったら、あなたの予想は外れたということになるから。
今後の推移をみましょうね。
608 名前:匿名さん:2025/04/30 11:00
>>607
さすが未来予想図が得意な方ですね。
「増えるといいね」という優しさと「あなたの予想は外れた」という楽しみを同時に味わえる素晴らしい心の余裕。
609 名前:匿名さん:2025/04/30 16:18
>>608
おほめに預かり光栄です。
楽しみですね。
増えたらいいね。
610 名前:匿名さん:2025/05/01 14:02
>>595
自動運転の車、東京オリンピックのときも事故してたよね。
自動運転ですら無事故にできないんだから、
空なんて飛んだらもっと危ないわね。
611 名前:匿名さん:2025/05/01 14:04
>>607
変な絡み方

通りすがり
612 名前:匿名さん:2025/05/01 17:01
>>610
確かに…。
613 名前:匿名さん:2025/05/01 18:24
全部読んでないけどみんなで応援して成功させた方が良くない?
失敗したら経済的損失、国際的な国家の信用低下、地域社会への影響などの問題が
予想されるって(AIによる)。
失敗したら結局税金で補填されるんじゃないの?
成功した方が日本にとっても国民にとってもいいと思うけど。
614 名前:匿名さん:2025/05/01 19:01
>>613
同意です
615 名前:匿名さん:2025/05/01 20:32
どうしても同意をつけたしたくなる。
616 名前:匿名さん:2025/05/01 20:35
>>615
どういう意味でしょうか?
617 名前:匿名さん:2025/05/06 08:56
トイレ5はタオルや包帯のような繊維質のもの、ウェットティッシュ、生理用ナプキン、パンフレットやチラシのような紙質のもの、石などの異物が入って詰まったと設計者が説明してるね。

「全部を動かすと水圧が弱く詰まってしまうとのこと」と誤った情報が拡散されてて、設計者に問い合わせが多いから説明したそうです。

パンフレットや石などの異物って故意に流してトイレ詰まらせてるとしか思えないんだけど。
酷いね。
618 名前:匿名さん:2025/05/06 09:22
ゴールデンウィーク中はどんな感じだったんですかね。
大混雑だったのかな?
最近テレビでも中継など見ないですね。
関西の方では取り上げられてるんでしょうか。
619 名前:匿名さん:2025/05/06 09:22
>>617
トイレテロでしょうか?
トイレの中にはさすがに防犯カメラは設置できないのでやりたい放題ですね。
私が行ったときに、一方通行の話題のトイレを使おうと思って行ったらすごい行列でした。
すぐ横の建物の中にあるトイレは空いているので、皆さんパビリオンの1つとして使ってみようと思って並んでいるんですよね。

オールジェンダートイレが1か所空いていたので覗くと、便座にう○ちがべったり。
何でこんなことにと思ったけど、まさかこれもトイレテロだったのかしら?
結局一方通行のトイレは並ぶのが嫌だったので使わず、隣の建物のトイレを使いました。

嫌がらせで故意に詰まらせたり汚したりした人が居るとすれば悲しいですね。
620 名前:匿名さん:2025/05/06 09:52
>>618
関西のテレビは結構やってますよ。
私は5月2日と3日の二日間午後から行きました。
人はかなり多かったけど当日予約も万博会場の端末で取ったらスムーズに取れて、予約なしでもすんなり入れるところや30分待ちくらいの所に行ったので、結構パビリオンが回れましたよ。
621 名前:618:2025/05/06 10:08
>>620
関西では結構盛り上がっているんですね。
関東ではオープン時はよく報道していましたが
最近はめっきり報道されなくなった気がします。
アフタヌーンティー問題はやってましたけどね。
連休中も混雑していたんですね。
でもスムーズに回れたという事は、運営がうまく行っているんですね。
私も閉幕までに1度くらい行ってみたいです。
622 名前:匿名さん:2025/05/06 17:07
博多どんたく港まつりは二日間で235万人の人出だって。
たった二日間で万博の総入場者数を超えたみたいね(笑)
623 名前:匿名さん:2025/05/06 17:08
>>622
博多どんたくは半年間も開催しないから
624 名前:匿名さん:2025/05/06 17:11
>>606
今までのところ、一般来場者数が開幕初日を超えたことがない。
このままずーっと超えずに終わるかな。
今までそんな万博、一度でも世界中であったのかな。
超えるといいね。
超えないと606さんの予想は間違いだったことになるから困るよね。
625 名前:匿名さん:2025/05/06 17:11
>>622
二日間開催で、しかも入場料取らない祭りと比べてどうする?
626 名前:匿名さん:2025/05/06 17:13
>>625
比べられたら困るものね。
比べない、比べない。
人は人、自分は自分ね(笑)
627 名前:匿名さん:2025/05/06 17:14
予想入場者数は既に単なる想定に成り下がってるしね。
どんなに人数が足りなくても成功だったっていう予定だけは立ってるらしいしね。
成功したねー。
628 名前:匿名さん:2025/05/06 17:18
>>624
初日の来場者数を基準にするのはおかしいでしょう。
初日は単純に話題性や記念日効果で多くなるのは当然。
持続的な来場者数の推移と全体の傾向を見るべき。

GW期間中は予約枠も拡大されていたようですし、620さんの実体験でも「人はかなり多かった」との報告もあります。
万博はまだ始まったばかりで、これから夏休みシーズンも控えています。

613さんの言うように、みんなで応援して成功させる方が建設的だと思います。
629 名前:匿名さん:2025/05/06 17:21
>>624
万博と博多どんたくを比べるのはおかしい。
万博は半年にわたる国際イベントで、インフラ整備やパビリオン運営に莫大なコストがかかる。
一方、どんたくは2日間の地域祭りで入場無料。
来場者数の単純比較は無意味。
万博の価値は文化交流や技術展示にあるので、どんたくの「235万人」でマウント取っても的外れ。

あと、開幕初日の入場者数を超えるかどうかは運営の改善や予約枠拡大で変わる可能性がある。
「一度も超えない」と決めつけるのは早計。
>>606さんの予想が外れるかどうかは閉幕までわからないよ。
データで語るなら、まずは万博の現状の入場者数推移をちゃんと調べてからどうぞ。
630 名前:匿名さん:2025/05/06 17:35
>>626
無料の地元祭りと入場料が必要な国際イベントを同列に比較するのはそもそも意味がないでしょう。
博多どんたくは素晴らしい伝統行事ですが、目的も規模も内容も全く異なるイベントです。

単純な「人出」と「来場者数」では測定方法も異なりますよ。
どんたくは通りすがりの人も含む概算値ですが、万博は正確な入場チケットベースの数字です。
わざと誤った比較で貶めようとする意図が見え透いています。
631 名前:606:2025/05/06 17:45
>>624
私が>>606で書いたのは「予約枠が増えたので人数はこれから増えるんじゃないか」ということだけです。
開幕初日を超えるとは一言も言っていません。

あなたが勝手に「開幕初日を超える」という基準を持ち出して、それに当てはめて「予想が間違い」とレッテル貼りするのはおかしいでしょう。
自分で作ったルールで他人の発言を判断して「困るよね」と言われても困りません。

こういう会話の捻じ曲げは止めてください。
もう少し相手の発言をきちんと読んでレスしてくれませんか?
632 名前:匿名さん:2025/05/06 17:57
>>631
開幕初日を超えるとは一言も言っていませんね、たしかに。
超えることはなさそうですしね。
そんなことは決して言えませんね。
失礼しました。
予想人数をはるかに下回っても、成功したと最後に言うのでしょうね。
楽しみですね。
633 名前:匿名さん:2025/05/06 18:08
>>632
性格悪!
634 名前:匿名さん:2025/05/06 18:09
>>626
別人だけど、
かなり独創的な考えしてるね(笑)

どうして比べられたら困るの?
635 名前:匿名さん:2025/05/06 18:09
>>632
成功とは人数なんですか?
636 名前:匿名さん:2025/05/06 20:18
>>635
632はこういうのは答えてくれないよね。
637 名前:匿名さん:2025/05/06 20:46
>>63632
なんだこの上から目線は?
明らかに嫌味を言っているじゃないですか。
「超えることはなさそう」「そんなことは決して言えませんね」という言い方自体、何の根拠もない決めつけです。
まだ始まって間もない段階で、これから夏休みシーズンもあるのに、そんな断定ができる根拠はどこにあるのでしょうか?

それに「予想人数をはるかに下回っても、成功したと最後に言うのでしょうね。楽しみですね」という言い方は、相手の意見を先回りして貶める典型的な議論のすり替えです。
万博の成功は単純な入場者数だけで決まるものでもないのに、自分の基準だけで他人を揶揄するのはやめましょうよ。
638 名前:匿名さん:2025/05/06 21:19
>>637
ん?
>>63632
なんだ

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)