NO.12516000
万博に行きたいとは思わない74%
-
0 名前:匿名さん:2025/03/24 11:35
-
共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。(共同通信)
大地震発生なら夢洲は孤立の恐れ 来場者の安全どう守る?(毎日新聞)
3・11の時、TDLは一人も負傷者を出さなかった。災害対応訓練を年間180回以上繰り返していたからだって。
万博では「会場完成直後に開幕を迎えるため、十分な実地訓練の機会を設けるのは難しい」と万博協会担当者がはっきり言っている。この差。怖いね。
-
632 名前:匿名さん:2025/05/06 17:57
-
>>631
開幕初日を超えるとは一言も言っていませんね、たしかに。
超えることはなさそうですしね。
そんなことは決して言えませんね。
失礼しました。
予想人数をはるかに下回っても、成功したと最後に言うのでしょうね。
楽しみですね。
-
633 名前:匿名さん:2025/05/06 18:08
-
>>632
性格悪!
-
634 名前:匿名さん:2025/05/06 18:09
-
>>626
別人だけど、
かなり独創的な考えしてるね(笑)
どうして比べられたら困るの?
-
635 名前:匿名さん:2025/05/06 18:09
-
>>632
成功とは人数なんですか?
-
636 名前:匿名さん:2025/05/06 20:18
-
>>635
632はこういうのは答えてくれないよね。
-
637 名前:匿名さん:2025/05/06 20:46
-
>>63632
なんだこの上から目線は?
明らかに嫌味を言っているじゃないですか。
「超えることはなさそう」「そんなことは決して言えませんね」という言い方自体、何の根拠もない決めつけです。
まだ始まって間もない段階で、これから夏休みシーズンもあるのに、そんな断定ができる根拠はどこにあるのでしょうか?
それに「予想人数をはるかに下回っても、成功したと最後に言うのでしょうね。楽しみですね」という言い方は、相手の意見を先回りして貶める典型的な議論のすり替えです。
万博の成功は単純な入場者数だけで決まるものでもないのに、自分の基準だけで他人を揶揄するのはやめましょうよ。
-
638 名前:匿名さん:2025/05/06 21:19
-
>>637
ん?
>>63632
なんだ
-
639 名前:637:2025/05/06 21:57
-
>>637
失礼。
>>632宛てでした。
-
640 名前:匿名さん:2025/05/07 21:55
-
会場内全面禁煙の大阪・関西万博。しかし、博覧会協会幹部は7日、パビリオンのスタッフが会場内でタバコを吸っていた事実を初めて認めました。MBSニュース
スタッフのモラルが酷いね
-
641 名前:匿名さん:2025/05/07 22:02
-
>>640
外国人スタッフでしょ?私も見たよ。
海外パビリオンの建物の横で吸ってた。
-
642 名前:匿名さん:2025/05/07 22:08
-
ひど・・・
メタンガス引火しないと良いけど。
-
643 名前:匿名さん:2025/05/09 15:55
-
大阪万博、子供無料招待の費用を市町村に請求、未払自治体は子育て予算から天引きへ
無料ですと言っておいて、払わないでいいとは言ってないと後からすごむヤ〇ザみたい。
-
644 名前:匿名さん:2025/05/09 20:03
-
>>643
その大阪万博の子供無料招待の話、めっちゃデマ流してるやん! 間違ってるから!
まず、子供たちを万博に無料で招待するってやつ、1回目は大阪府が100%お金出すの。市町村に請求はゼロだから。
2回目以降は、やりたい市町村が費用出すか選べるだけ。強制なんかじゃないよ。
で、「未払いなら子育て予算から天引き」って何!? そんな話、公式にもニュースにも一切ない! Xで騒いでるだけで根拠ナシ。
「ヤクザみたい」って煽りもさ、最初から「1回目無料、2回目は市町村次第」はっきり言ってるのに。 勝手に曲解してデマ拡散するのはやめてね。
-
645 名前:匿名さん:2025/05/09 20:09
-
>>643
あなた嘘ばっかり書いて、指摘されても後は知らんぷりよね。
-
646 名前:匿名さん:2025/05/09 20:17
-
>>644
大阪府がお金を出す=府民の税金w
-
647 名前:匿名さん:2025/05/09 20:18
-
>>643
【速報】「大阪府が費用請求」万博子ども無料招待事業でSNSにデマ拡散「市町村に求めない」府は否定
5/9(金) 17:14配信
大阪府が、府内に住む4歳から高校生までを大阪・関西万博に無料で招待する事業を巡り、SNS上で「府が費用を市町村に請求している」という情報が流れていることについて、府は「デマである」と否定しました。
大阪府によりますと、万博への子ども招待事業は、府が予算を組んで実施していて、市町村に費用の支払いを求めることはないということです。
また、市町村によっては、2回目の無料招待を行う自治体もありますが、こちらは実施するか否かの判断は各市町村に委ねられていて、実施する場合は各市町村が予算を組むため、府が支払いを求めることはないとしています。
YTVより
-
648 名前:匿名さん:2025/05/09 20:19
-
>>643
デマを流布してダンマリですか?
-
649 名前:匿名さん:2025/05/09 20:25
-
>>646
え、ちょっと何!? 「大阪府がお金出す=府民の税金w」って、そりゃ税金使う施策なんて世の中いっぱいあるのに。
それをwって、ちょっとズレてない?
-
650 名前:匿名さん:2025/05/09 21:19
-
交野市長の山本けい氏による表明
「プレゼントでなくて市町村に費用を支払わせてます。
拒否したら、市町村名をマスコミに公表され、また、サイトで市町村名がわかるようにされました。
大阪府の大阪関西万博子ども無料招待事業2回目なのにです。
交野市は、地方財政法違反の疑いがあり、また、子育て予算が削られるため拒否しました。」
-
651 名前:匿名さん:2025/05/09 22:00
-
>>650
それ、アンチ万博で有名な交野市長のミスリードですね。
-
652 名前:匿名さん:2025/05/09 22:22
-
>>650
あなた、>>643のデマ書いた人?
謝罪しないの?
-
653 名前:匿名さん:2025/05/09 22:53
-
もうアンチのデマに反応するのやめようよ。
関西弁でいう「おもんない」とはこのこと。
-
654 名前:匿名さん:2025/05/09 22:57
-
>>653
突っ込んで訂正しないと信じてしまう人がいるかもしれないよ。
-
655 名前:匿名さん:2025/05/09 23:22
-
連日連日、よくディスるネタあるなと思ってる
なんの執念?
アホらしい
私は今日、通期パス買ったわ
先月行ったんだけど、あと何回か行きたいし
-
656 名前:匿名さん:2025/05/09 23:52
-
>>654
それはある
私とか笑
ほんとか?って思うものは一応ネットで調べてはみるけど。
-
657 名前:匿名さん:2025/05/10 08:39
-
>>656
私も調べてみた。
交野市長の山本さん、ほんとアンチ万博でデマひどいよ!
子供無料招待で「地方財政法違反」「子育て予算削られる」ってポストしてるけど、YTVのニュースで完全否定されてる。
1回目は府が全額負担、2回目は市町村が選ぶだけ。
根拠ゼロの話で市民もびっくりだね。
学校参加拒否、ポスター撤去、首長連合脱退で、子供の万博体験まで奪ってる。
Xはコメント不可で反対意見はブロック。
こんな市長で交野市民かわいそう…。
>>655
通期パスいいね! デマ無視して万博楽しもう!
-
658 名前:匿名さん:2025/05/10 10:05
-
吉村知事の言う通り。
以下吉村知事のXのポストより。
【速報】「大阪府が費用請求」万博子ども無料招待事業でSNSにデマ拡散「市町村に求めない」府は否定
→もうそろそろ万博のデマやめません?誰にとっての得にもならないですよ。SNS上でデマ、拡散。SNSはメディアが流さない有用な情報も多くあるのに、デマ拡散は害悪しかない。
-
659 名前:匿名さん:2025/05/10 13:08
-
>>646
ですよね。
大阪府=税金ですよ。
-
660 名前:匿名さん:2025/05/13 10:41
-
子供が今日行ってる。
勤めている会社から二千円で入場券を買えたって。
この値段なら、行ってみようかって。
でも、こんなダンピングしたら、かかった費用賄えるのかな~。
-
661 名前:匿名さん:2025/05/13 10:50
-
>>660
企業が大量に買わされてるからね
-
662 名前:匿名さん:2025/05/13 10:55
-
万博で販売されていた飲料「メッコール」が販売中止。
なんと統一教会系の飲料であることを見落としていたからだって。
-
663 名前:匿名さん:2025/05/13 10:59
-
>>660
それ、ダンピングって言うのはちょっと違うんじゃない?
ダンピングってのは、市場を荒らすために原価割れで売ることだけど、万博のチケットが2,000円なのは、企業向けの福利厚生や集客のための特別価格の可能性が高いよ。
原価がどれくらいかも分からないのに、ダンピングって決めつけるのはどうかな?
-
664 名前:匿名さん:2025/05/13 11:00
-
>>660
それはダンピングじゃなくて「団体割引」や「法人割引」のことだと思いますよ。
ダンピングは原価以下で販売して競合を排除する不当廉売のことで、万博のような公的イベントの団体向け割引価格とは全く違います。
-
665 名前:匿名さん:2025/05/13 11:29
-
工事代金未払い
-
666 名前:匿名さん:2025/05/13 11:51
-
>>664
ダンピングでもなければ、法人割引でもない。
ただ単に、大量に売りつけられたチケットを無料で配るよりはいくらか徴収して損失を少しでも埋めたい企業内判断でしょう。
-
667 名前:匿名さん:2025/05/13 12:26
-
>>666
いや、これは明らかに法人割引だよ。
企業が従業員向けに正規価格より安く提供するのは一般的な福利厚生。
「売りつけられた」と決めつける根拠もないし、企業は従業員の福利厚生として自主的に購入してることが多い。
損失埋めるって言うけど、むしろ喜んで提供してる福利厚生サービスだと思うよ。
実際、万博公式サイトには法人・団体向け前売券の割引プランが明記されてるし、多くの企業が従業員の文化活動支援や慰安として提供してる。
大阪商工会議所も会員企業向けに割引チケット斡旋してるしね。
売りつけられるというより、むしろ企業側が率先して確保してるケースが多いよ。
-
668 名前:匿名さん:2025/05/13 12:50
-
>>647
デマ書いてスルーですか?
-
669 名前:匿名さん:2025/05/21 11:37
-
万博会場に大量の虫 専門家が「シオユスリカ」と確認 「今の状況は当分続く」夏・秋も飛び続けるか 対策進めるも発生源は広大な池「ウォータープラザ」の可能性(ABCニュース)
大屋根リングやパビリオンに「虫が大量発生」SNSで話題に 万博協会は殺虫剤配布などの対策「専門の事業者にも聞いて何ができるか検討」(YTB)
《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」 (NEWSポストセブン)
ほーら、いわんこっちゃない。
-
670 名前:匿名さん:2025/05/21 11:40
-
また、予算が増える
殺虫剤代金
-
671 名前:匿名さん:2025/05/21 11:42
-
>>669
アンチももう虫のことくらいしか書くことないのかな(笑)
でも今回のアンチに関して正直言って助かる。
いち早く万博の欠点を探し出してくれるから、早めに対策してくれて生きやすくなる(笑)
-
672 名前:671:2025/05/21 11:43
-
>>671
×生きやすく
◯行きやすく
-
673 名前:匿名さん:2025/05/21 11:43
-
デマの件は?
-
674 名前:匿名さん:2025/05/21 11:44
-
ユスリカは刺さないし、どこにもいるのにね。
-
675 名前:匿名さん:2025/05/21 12:08
-
行ったけど「来場者少ない」は嘘です
私はむしろ「来場者少ない、ガラガラ」って情報で行って、混んでて「嘘つき〜」ってなったんだけどね
平日です
多分赤字が解消できない程度に来場者少ない、でも待たずにスムーズに楽しめるほど空いてない
-
676 名前:匿名さん:2025/05/21 12:21
-
>>674
どこにもいるから大量発生してもいいって?
-
677 名前:匿名さん:2025/05/21 12:25
-
>>676
騒ぐほどの事ではないよ。
私、万博7回行ったけど、まだ1回しか蚊柱見てないよ。
会場全体が虫だらけじゃないんだし。
-
678 名前:匿名さん:2025/05/21 12:27
-
間違えて太陽の塔のところに行って、アリャー!誰もおらんワ!とかいう人いるんだっけ。
面白いね。
-
679 名前:匿名さん:2025/05/21 12:29
-
>>676
あなたいつも捻くれたとらえ方するね。
大量発生しても良いなんて書いてないのに。
-
680 名前:匿名さん:2025/05/21 12:29
-
どうせ赤字で国からの補助金狙ってるならば?
北から南から、格安でご招待でもしたらいいのになー
近かったら行きたいなー
-
681 名前:匿名さん:2025/05/21 13:31
-
始まるまでは全く期待してなかったし行く予定もなかったけど、行ったらやっぱり楽しい。
各パビリオンは趣向を凝らしてるし、日本にいながら世界旅行ができる。
虫?そりゃいるだろうな…としかならない。
私は全く気にならなかったけど、暑いし食べ物で溢れてるし(でも万博内は綺麗だよ)
混んでるのは混んでる。
でも休憩所はたくさんあるし、世界のレストランも少し並べば入れる。
世界各国の料理が食べられるのも嬉しい。
高いけど、実際現地まで行くことを思えば割安。
外国でランチしてる気分になれる。
私は夏の通期パス買ってしまったので何度か行くつもり。