NO.12516000
万博に行きたいとは思わない74%
-
0 名前:匿名さん:2025/03/24 11:35
-
共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。(共同通信)
大地震発生なら夢洲は孤立の恐れ 来場者の安全どう守る?(毎日新聞)
3・11の時、TDLは一人も負傷者を出さなかった。災害対応訓練を年間180回以上繰り返していたからだって。
万博では「会場完成直後に開幕を迎えるため、十分な実地訓練の機会を設けるのは難しい」と万博協会担当者がはっきり言っている。この差。怖いね。
-
231 名前:匿名さん:2025/04/09 09:16
-
>>228
参加者って、共産党の市議会議員ね。
わざわざマンホールに突っ込んで計測して、嬉しそうにポストしてましたね。
-
232 名前:匿名さん:2025/04/09 09:21
-
>>226
万博に行きたくない人は好きにすればいいし、ワクチンを打ちたくない人も好きにすればいい。
反ワクや万博アンチは嘘や不確かな情報をわざわざかき集めてネットで書くとこが反ワクと同じ異常者。
万博に愛はないけど、普通に楽しみにしてる。
-
233 名前:匿名さん:2025/04/09 09:23
-
>>232
安全対策を信じてるの?
結局、一年前に指摘されたのに、何も変わらなかった、対策なんてされてなかったことについては説明できないまま。
話題を逸らすのね。
-
234 名前:匿名さん:2025/04/09 09:24
-
>>231
万博協会が公式に認めましたけど?
万博協会も嬉しそうにマンホールに突っ込んで調べたのかしら?
-
235 名前:匿名さん:2025/04/09 09:25
-
危険な数値が出て、しかもそれが一年前と変わらない。
対策したと言ってたのに何も変わってない。
というのはデマでも嘘でもない。
万博協会が自ら発表したことです。
-
236 名前:匿名さん:2025/04/09 09:27
-
>>230
「一年間データが危険なまま」っていうけど、そのデータの出どころは?誰がどうやって測ったの?
万博協会の発表では毎日1回モニタリングしてました。
建物内や屋外の地下ピットでのメタンガス濃度が毎日チェックされ、基準値(労働安全衛生規則で定める1.5vol%)を超えた場合の対応も報告されています。
メタンガスの濃度は時間で変わるので、これからの対策として問題の箇所周辺では1日3回に増やし、測定地点も2カ所から7カ所に拡大する対策を進めています。
-
237 名前:匿名さん:2025/04/09 09:36
-
>>233-235
「一年前と変わらない」「対策ゼロ」って喚いてるけど、万博協会が毎日モニタリングしてて、基準超えのたびに測定3倍、地点7倍に増やして換気まで強化してる。
「何もしてない」って叫ぶほど現実見えてないよね。
協会が発表した数値は認めつつ「デマじゃない」とか言いながら、改善の努力丸無視してるの笑える。
危険性がゼロじゃないってだけで「対策なし」ではない。
-
238 名前:匿名さん:2025/04/09 09:42
-
アンチさん、
いろいろ詳しい情報をありがとう
閉幕まで、どんどんネガティブ情報の提供がされるのでしょうね。
アンチさんの注目点、それに対する考え方を知るのを楽しみにしていますよ。
頑張って情報収集してください。
そのときはソースは必ず書いてください。
大きな事故なく、直接来場した人はもちろん来場しなかった人にとっても良い思い出に残る万博になるといいですよね。
-
239 名前:匿名さん:2025/04/09 09:48
-
>>227
一般のニュースではなく、119での異常な持ち上げね。
すぐ上の225の書き込みとか、冷静になろうよと言いつつすごい長文で語ってる。
ニュースはむしろ万博でこんなまずいことが起きているって報道してる。
それをこうだよー、ってここで書くと怒涛の反論。
その反論がヤバさ全開なので、万博自体なんかまずそうって思ってしまう。
援護派はじゃ来るなって言うだろうけど行かないから大丈夫。
楽しんでね。
-
240 名前:匿名さん:2025/04/09 09:50
-
>>238
それは思ってるよ。
大赤字になったら税金使われちゃうもん。
でもそんな素晴らしいなら心配なさそう。
いっぱいお金落としてね。
私は万博が外国人集客してくれたら、少しは空く行きたかった他の観光地に行く。
ほんと万博バンザイ。
-
241 名前:匿名さん:2025/04/09 09:54
-
>>240
アンチさんなんですね
自覚あるんだ
-
242 名前:匿名さん:2025/04/09 09:54
-
>>239
反論されるような事あなたが書くからでは?
間違った事や大袈裟な事書いて恐怖を煽る様な事ばかり書いてるんだもの。
-
243 名前:匿名さん:2025/04/09 10:04
-
>>241
え?自覚しちゃ駄目?
アンチって言うのが攻撃になると思ってる?
-
244 名前:匿名さん:2025/04/09 10:14
-
その書き込みした人にに向けてアンチを語ってるんだ。
ものの見方や熱量、相手をコントロールしようとするところは2人とも一緒だよ。
でもさ、せっかくならポジティブな応援をしながら問題点を提起してほしいよ。
ネガティブは読んでて嫌な気持ちになる。
もちろん、頓着なしのハイテンションポジティブも同じくらい嫌な気持ちになるが。
-
245 名前:匿名さん:2025/04/09 13:36
-
>>237
この発言はそのまんま、たくさん対策したのに結果的に同じ数値が出てしまったという現実を明らかにしている。
つまり、毎日モニタリングしてて、基準超えのたびに測定3倍、地点7倍に増やして換気まで強化してるにもかかわらず、爆発下限界…つまり空気と混ざって着火すれば爆発するかげんの濃度までメタンガスが相変わらず出ていたという現実。
しかも、毎日モニタリングしていたにもかかわらず、スタッフではない参加者に指摘されるまでそのことを認知できなかったという現実。
いろいろ対策強化はしていた。
努力もしていた。
にもかかわらず、まだメタンガスは出ていたし、それを認知できずにいた。
それはつまり、その場所が相変わらずとても危険場所だということを証明しているでしょう。
あなたの発言は、万博側が対策を強化しても役に立たなかった、それだけその場所は危険であるということを証明している。
-
246 名前:匿名さん:2025/04/09 13:39
-
>>231
共産党の市議が嬉しそうにと書いてる人へ。
では、あなたはこのメタンガスの数値が発見されないほうが良かったというのですか?
爆発下限界…つまり空気と混ざって着火すれば爆発する下限の濃度のメタンガスが出ているということを、誰も気が付かなければそのほうが良かったというのですか?
その市議がメタンガスの濃度を告発しなければ、万博協会はそのことに気が付きもしなかったかもしれない。
それによて、参加者を危険にさらしたかもしれない。
そのほうが良かったというのですか?
危険を未然に防いだ人を揶揄することが立派な事だと思いますか?
-
247 名前:匿名さん:2025/04/09 13:44
-
>>225
その母親の例えだけど、「万博賛成派=無責任に子供を送り出す母親」って決めつけるのは悪意ありすぎ。
に対して。
もちろん、本来的に、そんな危険な場所で大規模イベントを行おうとシュル主催者側に問題があるのは当然のこと。
でも、それを指摘すると「いやなら来なければいい」「危険が怖い人は部屋にじっとしてろ」という個人の責任に帰結させたがる人がいる。
それへのアンチテーゼとして、では、そんな危険な場所に子どもが遊びに行きたいと言ったとき、まともな母親ならどう対処するか?という疑問を投げかけただけです。
個人の責任に帰結させようとする人に対しては、個人の責任としてどう対処すべきかを問いたかっただけです。
本来的に、一番責任があり、問題を抱えているのは主催者であることは間違いない。
それは大前提としてある。
-
248 名前:匿名さん:2025/04/09 13:48
-
>>244
ポジティブな応援。
実際開催されてしまう以上は、どうか安全に無事に誰も怪我も病気もトラブルもなく終わってほしい。
それを心から願います。
でも、もし、例えば熱中症が大量に出ても搬送がうまくいかなかったり、何らかの爆発が起きてしまったり、明石歩道橋のような将棋倒し的な事故が起きてしまったり、ということが「万が一」起きてしまったときは、危険を事前に訴えていた人が世の中にはたくさんいたことを思い出してほしいと思います。
また、主催者側もそうした指摘が世間に多量に出回っているという事実を厳然と踏まえ、気を引き締めて安全対策を怠らないでほしいと願います。
何もなく安全に催行されることを祈ります。
-
249 名前:匿名さん:2025/04/09 14:34
-
>>248
群衆事故を懸念してるのは、どういった事が気になって提議してるのですしょう?
なんとなく?会場の形態?なに?
-
250 名前:匿名さん:2025/04/09 16:05
-
>>248
>明石歩道橋のような将棋倒し的な事故が起きてしまったり、ということが「万が一」起きてしまったときは、危険を事前に訴えていた人が世の中にはたくさんいたことを思い出してほしいと思います。
これ、何をもって言ってるの?
-
251 名前:匿名さん:2025/04/09 16:17
-
>>237
この人が一番のやばいアンチ発言に見えちゃう。
応援してるように見せかけて、実はひそかなアンチなのかも。
-
252 名前:匿名さん:2025/04/09 16:25
-
>>248
万が一、万が一って、まるで悪いことが起きるのを心待ちにしているみたいに聞こえますよ。
そんなにネガティブなことばかり考えて楽しいですか?
もちろん、安全対策は最重要課題でしょう。
主催者の方々だってそのくらいのことは百も承知で、周りが心配する以上に必死で準備されているはずですよ。
まるでご自分が一番リスクを分かっているかのような物言いですね。
私は成功を信じて楽しみにしています。
万が一の心配ばかりして足を引っ張るより、どうすればもっと良くなるか前向きなエネルギーを送る方が建設的だと思いませんか?
まあ、色々な考え方があるのでしょうけれど。
-
253 名前:匿名さん:2025/04/09 16:25
-
>>251
どこが?
-
254 名前:匿名さん:2025/04/09 16:49
-
>>253
すっごく対策してたって強調するから。
でも実際にはメタンガスがヤバい数値出てたんでしょ。
しっかり対策してましたと書けば書くほど対策してもそんなに出るんだと言ってることになるじゃん。
-
255 名前:237:2025/04/09 16:51
-
>>251
237だけど、まさかアンチ認定されるとは(笑)
「対策していない」っていう明らかな嘘に対して、「いや、こういう対策はしてるよ」って事実を指摘したらアンチ扱い?
じゃあ、協会が行っている対策の事実に触れること自体がアンチ活動ってことになっちゃうのかな?
私はただ、>>233-235の事実誤認を訂正したかっただけですよ。
-
256 名前:匿名さん:2025/04/09 16:56
-
>>255
そうなの。それはごめんなさい。でもそう読み取れちゃったんだよね。対策しても無駄でしたと言う事実を暗に示したのかと思ってしまったわ。対策して効果が出たということですね。メタンガスは止まったの?検出したというのは嘘?そこまで書いてほしかったな。
-
257 名前:匿名さん:2025/04/09 17:19
-
>>256
嘘じゃないから書けないんだよ(笑)
対策は無力だったの。
あなたの読み取りは正しい。
-
258 名前:匿名さん:2025/04/09 17:21
-
今日TVで中を見たけれど
海の近く防波堤より下にあるんだね。
高い建物もあまり見えなかったし
南海トラフ地震があったら
逃げれるのだろうか?
あの防波堤は絶対に津波を守ってくれるのかな。
関東なので行きたいとは思いません。
-
259 名前:匿名さん:2025/04/09 17:26
-
>>256
メタンガス自体を「止める」ことは、廃棄物が完全に分解し尽くさない限り現実的には困難です。
メタンガスは自然発生的な現象なので「止まる」ことは期待できませんが、適切な管理で安全性を高めることは可能です。
万博期間中もこの対策が継続されるでしょう。
-
260 名前:匿名さん:2025/04/09 17:29
-
>>259
じゃあ、メタンガスはずっと出続けるのね?
そのナントカ限界まで出ちゃうのね?
実際出てたのね、テストランでは?
わー。それは怖いと思っちゃうね、やっぱり。
関東だからどうせ行かないけど、お邪魔しましたー。
長居すると怖いのでここまでにしようっと。
説明してくれてありがと。
-
261 名前:匿名さん:2025/04/10 12:03
-
しらなかった。
メタンガス対策に30億円投入してたんだって。
それであの数値・・・・。
-
262 名前:匿名さん:2025/04/10 12:04
-
解決策として「マンホールを開けておく」。
まるで分かってない。
春はまだしも酷暑においてメタンガスはどんどん出る。
そこに火種があれば大惨事。
-
263 名前:匿名さん:2025/04/10 13:41
-
>>262
喫煙所を減らしただか移動して、喫煙所を離したようだけど
マナーの悪い観光客が喫煙所に行くのが面倒でその辺でタバコを吸って引火する危険性を高める結果になりはしないか((((;゚Д゚))))
-
264 名前:匿名さん:2025/04/10 13:43
-
>>263
喫煙者って基本周囲の迷惑無視の人が多いからね。
-
265 名前:匿名さん:2025/04/10 13:46
-
>>263
>>264
そこら辺で喫煙してる人が、未だにいるのですか?
こちらの地域ではほぼ見かけないので、マナーの悪いのはまだまだいるのですね。
確かに電子タバコ率は高くなりましたが、引火は怖いです。
危険を事前に訴えてる人がいた、心に刻みました。
-
266 名前:匿名さん:2025/04/10 13:50
-
>>265
こちらの地区ってどちらの地区?
万博開催は大阪でしょ。
大阪の喫煙マナーは結構酷いよ。
265さんのお住まいの地区は大阪なの?
私の知ってるディープな大阪はくわえ煙草大勢いるけどな。
-
267 名前:匿名さん:2025/04/10 13:58
-
>>266
こちらの地区とは書いてないね
-
268 名前:匿名さん:2025/04/10 14:00
-
>>266
この人の感覚では
#264 2025/04/10 13:43
[匿名さん]
>>263
喫煙者って基本周囲の迷惑無視の人が多いからね。
こうなんだよ。
万博会場の話を語ってるとは思えないけど。
-
269 名前:匿名さん:2025/04/10 14:08
-
>>266
ディープな大阪と、そうでない大阪があるんだ(笑)
マナーが悪いディープな大阪住みの人に偏見あるのね
-
270 名前:匿名さん:2025/04/10 14:16
-
大阪以外の関西圏に住んでるけど、喫煙に関してはマナーが悪すぎる人はあまり見なくはなった。
大阪ならUSJがあるけど、少なくともそう言ったテーマパーク内で歩きタバコは見かけたことがない。
-
271 名前:匿名さん:2025/04/10 16:05
-
大阪市内住みだけど、今のところ歩きタバコの人は見かけたことない。
市内全域が禁煙になってからはマナーは良いと思うけどなぁ。
-
272 名前:匿名さん:2025/04/10 16:05
-
>>266
大阪市内は今年から路上全面禁煙になって、罰金を取るようになってます。
万博会場は警備員がたくさんいて警察官もいたので、その辺でタバコを吸う人はいないと思います。
電子タバコも禁止です。
-
273 名前:匿名さん:2025/04/10 16:09
-
>>272
でも、東ゲートの外には喫煙所があるよね。
ということは喫煙具も持って行けちゃうよね。
ゲートの中に入るときに喫煙具は全部捨てるのかな、みなさん。
-
274 名前:匿名さん:2025/04/10 16:12
-
>>272
万博会場は敷地内全面的禁煙なんですか?
-
275 名前:匿名さん:2025/04/10 16:21
-
>>274
万博会場は禁煙です 喫煙所は東ゲートの外に2か所設置しています。 タバコを吸う場合は、所定の喫煙所をご利用ください。 また、再入場の手続きが必要となります。
ってことだけど、ほんとに喫煙者の皆さん、タバコ吸いたくなるたびに東ゲートの外にある喫煙所に行って、それから再入場の手続きをとるかしらね?
問題はそこのモラルよね。
-
276 名前:匿名さん:2025/04/10 16:22
-
>>275
でも、火気があると爆発するかもなんでしょ?
-
277 名前:匿名さん:2025/04/10 16:22
-
>>274
万博会場敷地内全面禁煙で会場外に2ヵ所喫煙所があり、そこでしか吸えません。
これは喫煙所が少ないのではないかと言う声も上がっているので、今後何か変更になるかもしれないです。
路上は禁煙で罰金を取られるので、警備員が凄く多かったのでさすがに吸う人はいないと思いますけど。
-
278 名前:匿名さん:2025/04/10 16:31
-
ディズニーランドもシーもパーク内にいくつか喫煙所があるけど
大阪万博はメタンガスの件で喫煙所が遠くなった。
ゆえに禁煙エリア内で隠れてタバコを吸う人も出るのでは、という懸念です。
観光客には外国人も多く、言葉の壁やマナーの違いから
思わぬトラブルが起こることも想定しないといけないのでは?という話です。
-
279 名前:匿名さん:2025/04/10 16:37
-
>>276
キッチンカーとかたくさんあったけどね。
車のエンジンは大丈夫なのかしら?
-
280 名前:匿名さん:2025/04/10 16:42
-
少しでも不安な人は行かなくていい。
ただでさえ大混雑が予想されるのだから。
絶対に行かないでね。