NO.12516000
万博に行きたいとは思わない74%
-
0 名前:匿名さん:2025/03/24 11:35
-
共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。(共同通信)
大地震発生なら夢洲は孤立の恐れ 来場者の安全どう守る?(毎日新聞)
3・11の時、TDLは一人も負傷者を出さなかった。災害対応訓練を年間180回以上繰り返していたからだって。
万博では「会場完成直後に開幕を迎えるため、十分な実地訓練の機会を設けるのは難しい」と万博協会担当者がはっきり言っている。この差。怖いね。
-
1 名前:匿名さん:2025/03/24 11:41
-
地震が怖くて行かないという訳では無いのでは?
-
2 名前:匿名さん:2025/03/24 11:41
-
道路陥没やサリンの話題がよく出ているのでガスが怖い。
メタンガスが噴き出す地盤の話はどうなったんだろう。
興味はあっても大勢の人が押し掛けるのも怖い。
-
3 名前:匿名さん:2025/03/24 11:43
-
事前アンケートは開催後また変わるだろうし
何より今の日本は年寄りだらけだからじゃないかな
-
4 名前:匿名さん:2025/03/24 11:50
-
災害云々より、関東に住んでるからわざわざ行かない
-
5 名前:匿名さん:2025/03/24 11:53
-
ずいぶん前だけど、川の中州でキャンプして孤立して流された人たちがいたことを思い出した。
助けようがなかったのよね、あの時。
あんな場所に行かなきゃいいのにってずいぶん言われてたわよね。
危険だとわかってる場所に、でも、災害なんてめったに来ないからって行っちゃう人もいるのよね。
-
6 名前:匿名さん:2025/03/24 11:54
-
石が降って来そうで怖い
-
7 名前:匿名さん:2025/03/24 11:54
-
>>6
あ、それもある。
あれ怖いよね。
なんであんなに危険だらけになっちゃったんだろう。
護岸もボロボロだっていうしさ。
ちょっと想像を超えてひどい。
-
8 名前:匿名さん:2025/03/24 11:56
-
>>3
日本人は良くも悪くも日和見的な人が多いから、Xとかで楽しげな様子が多ければ行く人は増えると思う。
愛知の時も最初は空いてたけど最後は激混みだったみたいだしね。
-
9 名前:匿名さん:2025/03/24 11:58
-
災害が起きないことをひたすら祈ろう。
被害者が出てからでは遅い。
-
10 名前:匿名さん:2025/03/24 12:00
-
4月平日に知り合いが行くんだけど、抽選が取れないらしい。
噂と反して結構賑わうんじゃないかな。
-
11 名前:匿名さん:2025/03/24 12:01
-
人が多いところに行きたくないだけ。
災害は関係ないな。
こじつけすぎでは?
-
12 名前:匿名さん:2025/03/24 12:01
-
テレビで「凄いよー」とか報道始まったら気が変わるだろうね
-
13 名前:匿名さん:2025/03/24 12:04
-
日にちが迫って来たら変わるよ
-
14 名前:匿名さん:2025/03/24 12:33
-
成功するといいね。私は行かないけど。
-
15 名前:匿名さん:2025/03/24 13:54
-
近くだったら行きたいけど、
距離があるので行っても1回かな。
愛知万博はたくさん行ったけどすごく楽しかった。
各国の展示、料理、パビリオン、体験型イベントなど
いろんな方面から楽しめました。
オペラやバレエ、コンサートなども楽しかったなあ。
近くだったら毎日のように行ってそうです。
-
16 名前:匿名さん:2025/03/24 13:58
-
>>5
横になるので詳細は書きません。
が、この件についてはあやふやな記憶で適当に発言しないでいただきたいです。
『玄倉川水難事故』で検索して事の経緯を見て下さい。
「危険だとわかっている場所に行った」
せいではなく
「再三の避難勧告/警告に従わなかった」ゆえに
起こってしまった事故です。
-
17 名前:匿名さん:2025/03/24 15:28
-
>>16
万博会場が危険だなんて警告されてないじゃん
-
18 名前:匿名さん:2025/03/24 15:33
-
>>17
>>16じゃないけど、>>16は>>5が書いた事故について書いてるのであって万博について書いてるわけではないよね?
何を言ってるの?
万博会場が危険だと言ってるのはアンチだけだし、埋立地が危険だというのであれば万博会場に限った話ではない。
関空なんて離れ島の埋立地だけど毎日どれだけの飛行機が飛んでることか。
-
19 名前:匿名さん:2025/03/24 15:37
-
>>18
そういえば関空も使用不能になった時期があったっけ。
現実に問題が起きてたねえ。
-
20 名前:匿名さん:2025/03/24 15:45
-
>>19
あなたは起こるかどうかわからない事故に備えて万博会場に行かないのはもちろん飛行機にも乗らず、飛行機が怖ければそれより事故率の高い自動車なんかも乗らずに家にこもってればいい。
出かけるのを楽しみにしてる人に水を刺すのは老害でしかない。
-
21 名前:16:2025/03/24 15:47
-
>>18
代弁していただき
ありがとうございます。
-
22 名前:匿名さん:2025/03/24 15:48
-
>>17
この人最近ちょいちょい見る全く読み取れてない人かな
どこででも的外れなことしか言わないで、え?何言ってるの?と突っ込まれてる人
-
23 名前:匿名さん:2025/03/24 15:59
-
大地震のことを言いかけたら日本のどこにいても安心ではないよ。
そんなことを言いかければ橋で繋がってない離島なんてどこでも孤立の可能性が高いし、そんな場所に住んでる人はいっぱいいる。
地続きの場所なら安心とも言えない。道が分断されて孤立の可能性もあるよ。
-
24 名前:匿名さん:2025/03/24 16:00
-
>>16
その話、万博に何の関係があるの?!
-
25 名前:匿名さん:2025/03/24 16:11
-
>>24
それを言うなら>>5番にでしょ。
-
26 名前:匿名さん:2025/03/24 16:32
-
フードコートの価格設定が高くてビックリ
学生が修学旅行で行って何を食べるんだ?
-
27 名前:匿名さん:2025/03/24 16:46
-
>>26
へー、いくら?
-
28 名前:匿名さん:2025/03/24 16:50
-
>>26
フードコートの値段出てるんですか?どこに載ってますか?
-
29 名前:匿名さん:2025/03/24 16:52
-
>>27
流れて来たのを見ただけなんだけど
キンパ 2500円
冷麺セット 2700円
フライセット 2700円
ビビンバ 2500円
カルビ丼 3500円
ソフトクリーム 1200円
-
30 名前:匿名さん:2025/03/24 17:01
-
>>29
インバウン丼だね
-
31 名前:匿名さん:2025/03/24 17:08
-
>>29
なぜに韓国料理ばかり?
-
32 名前:匿名さん:2025/03/24 17:18
-
ローソンカフェの
キャラクターイメージハンバーガーポテトフライつき 各種2,000円
ワイルドなチキンレッグにキャラクターをイメージしたディップソースつき各種2,000円
キャラクターイメージドリンク 全4種 各種1,000円
ってのなら見た。
全部しょぼいのに高い。
-
33 名前:匿名さん:2025/03/24 17:36
-
物価つり上げるのやめてほしいな。
-
34 名前:匿名さん:2025/03/24 17:44
-
>>29
ニセコの3000円ラーメンみたいね
日本人は食べない
それより、万博会場に
コンビニを臨時に作ったほうが
繁盛しそう
-
35 名前:匿名さん:2025/03/24 17:55
-
>>34
だから。
ローソンがあって、そのローソンがハンバーガー2000円で売るんだよ。
ローソンが正式に出店してるんだもの、他のコンビニは参入できないでしょうし
-
36 名前:匿名さん:2025/03/24 17:56
-
食べ物が高いのは嫌だな。
暑い盛りにお弁当持っていくのも危ないし。
子どもたちはどうするんだろう。
-
37 名前:匿名さん:2025/03/24 18:00
-
TDLで高い食べ物を買うのはまだしも、しょぼい万博で同じような値段を払う気にはならない
-
38 名前:匿名さん:2025/03/24 18:00
-
>>31
大阪だから
-
39 名前:匿名さん:2025/03/24 18:23
-
>>32
USJとかTDRもキャラクターが付いたもの食べたらそんなものじゃない?
-
40 名前:匿名さん:2025/03/24 18:30
-
>>35
またデマを。
キャラクターイメージハンバーガーポテトフライつき 各種2,000円(税込)はローソンカフェじゃなく、SPY×FAMILY DINING フードトラックで売るんだよ。
ローソンカフェで売るのは、
プレミアムサンド~わさび香るローストビーフ・たまご・BLTサンド~」(1000円税込)
・ブルーソフトクリーム~ラムネ味~(698円税込)
-
41 名前:匿名さん:2025/03/24 18:32
-
確かに中で買うものは高そうだな。
物価高だし、どこのテーマパークでも中で食べるものは高いし仕方がないかな。
外国人がお金落としてくれればそれでいいのかもね。
万博行く予定だけど、持ち込みOKのようだから持っていくわ。
-
42 名前:匿名さん:2025/03/24 18:33
-
>>40
そうなんだ、うっかり信じちゃったわ。
アンチはなんですぐバレる嘘をつくんだろう。
アンチの書く事は全部嘘だと思っておこう。
-
43 名前:40:2025/03/24 18:34
-
>>40
それと、SPY×FAMILY DINING フードトラックでハンバーガーなど購入したら、缶バッチなどのお土産付きだから。
-
44 名前:匿名さん:2025/03/24 22:33
-
>>35
何でデマを流すんだろう。
謝罪なし?
それともまた茶化した謝罪する?
-
45 名前:匿名さん:2025/03/24 22:46
-
>>35
>だから。
ガセ流して楽しんでるのかな(笑)
-
46 名前:匿名さん:2025/03/24 22:47
-
始まったら話題になって毎日でも行きたくなるんだよ
-
47 名前:匿名さん:2025/03/25 07:56
-
外国人も多いのかな?
そうなるともし、大きなのが来たら、大変かもね。
-
48 名前:匿名さん:2025/03/25 08:29
-
外国人の多いところで災害に巻き込まれたら、日本人の美徳がないから大変なことになっちゃうね
うちの子、修学旅行のない年齢になっていてよかった
-
49 名前:匿名さん:2025/03/25 08:35
-
>>47
大阪に大きいのが来たら関空もやばいかもね。
万博は入場するのは予約が必要で、入場ゲートや入場時間も決められて分散して入場することになるから、ギュウギュウ詰めにはならない。
最近の大阪は外国人の観光客が多くて、道頓堀なんか外国人だらけ。
大きな地震が来たら万博に限らず、観光地は大変だと思う。
-
50 名前:匿名さん:2025/03/25 08:41
-
>>49
この間京都の伏見稲荷に行ったんだけど、外国人だらけで駅から伏見稲荷に行く道がやばい。
踏切が続けて2か所あるし狭いのに車も人も大勢通るから、線路渡るのにすし詰め状態。
あれはいつか事故になりそう。