NO.12518768
大学の卒業式
-
0 名前:匿名さん:2025/03/25 22:22
-
自分は高卒就職なので大学の事は存じません。
今日夜のニュースで大阪大学の卒業式が大阪城ホールで行われた、っていうのを聞きました。6000人もいるのってすごいですね!
さすがに大学の卒業式なら保護者も来ないでしょうし。
-
51 名前:匿名さん:2025/03/26 18:16
-
入学式はコロナで小規模に抑えたのでもちろん、保護者参加は×でした。
卒業式は来年だけど、どうなるんだろう?
私の時代は、さすがに大学の入学式も卒業式も保護者参加はなかったけど、地方出身者が「この機会に東京見物」的なノリで来ていたくらいでしたね。
いつもやってもらっている美容師さんのお子さんがこの春に大学進学みたいで「入学式に紺はだめみたいですねー」とワクワクが止まらない感じだったので『入学式に参加するんだー』と思って聞いていたけど、
今って、中・高なみに保護者参加なんですかね。
-
52 名前:匿名さん:2025/03/26 18:16
-
>>50
煽ってるって感じてしまうのはあなた自身の問題だと思うよ
-
53 名前:匿名さん:2025/03/26 18:17
-
>>51
なんで紺色ダメなの?
-
54 名前:匿名さん:2025/03/26 18:17
-
>>52
じゃあ、どういう意図で笑ってんの?
-
55 名前:匿名さん:2025/03/26 18:20
-
はい、さようなら👋
-
56 名前:匿名さん:2025/03/26 18:23
-
>>53
別人だけど、幼稚園や小学生までは保護者は明るい色のスーツが多かったけど、中学生の入学式になったら紺色や黒は多かったよ。
-
57 名前:匿名さん:2025/03/26 19:43
-
>>36
卒業式に行く親が皆、子供に過干渉とは限らないよ。
別々に会場に行き、看板のところで写真だけ撮影して、子供は式後に友だちと過ごすから、親はさっさと帰宅するというのもある。
-
58 名前:匿名さん:2025/03/26 19:45
-
Fランだと行けないと思うんだろな
-
59 名前:匿名さん:2025/03/26 19:46
-
>>36
大学の卒業式、経験ないのか
小規模Fラン大学の卒業式の話をしてるのか
-
60 名前:匿名さん:2025/03/26 20:11
-
今アラカンだけど自分の大学の入学式は母が来た。
卒業式は1人で行った。
-
61 名前:匿名さん:2025/03/26 20:37
-
>>36
親の金で育ててもらってるくせに大人ぶられてもね。
-
62 名前:匿名さん:2025/03/26 20:40
-
行かない人に行け!と言ってる人はいないのにね。
-
63 名前:匿名さん:2025/03/26 20:40
-
子供に干渉するなって言ってるのに、
卒業式に行く人には干渉するんだね。
-
64 名前:匿名さん:2025/03/26 20:47
-
>>63
確かに(笑)
-
65 名前:匿名さん:2025/03/26 21:55
-
>>63
あはははは
確かに〜
-
66 名前:匿名さん:2025/03/26 21:56
-
>>63
ナイス考察
-
67 名前:匿名さん:2025/03/26 22:26
-
うちも日本武道館でした。
卒業式だけだけど、常に別行動で
終わってからは学部卒業式が
大学の方であったから、
1度合流したけど
サッサと戻って行ったし。
親は桜の名所がたくさんあるから
花見も出来て良かったよ。
-
68 名前:匿名さん:2025/03/26 22:48
-
今は大学の卒業式に出る保護者は約3割だって。
うちは来年、どうしようかな。
-
69 名前:匿名さん:2025/03/27 06:37
-
入学式卒業式共に多くの保護者も出席する学校
だったので、楽しみにしていましたが、息子の時は
コロナ禍で、学位記が郵送されて来ただけで
終わりでした。
-
70 名前:匿名さん:2025/03/27 07:34
-
遠方からわざわざ泊まりかけて行くなら迷うかもね。
私は家族で東京に住んでいて子供が都内の大学に通ってるから行くよ。
学祭にも行った。
周囲も同じような状況だから行く人がほとんどだと思う。
-
71 名前:匿名さん:2025/03/27 08:24
-
大学の案内に卒業式は保護者1名のみと注意書きがあったのに、両親祖父母や兄弟まで来てる人が結構いた
最近の卒業式ジレとコサージュNGなんて言ってるけど、ジレもコサージュもいたし、何なら全くの普段着の親もいた
大学正門前の記念撮影が長蛇の列だけど、ほとんど親と写真撮ってた
うちは子どもが嫌がったんで、遠くから隠し撮りしました笑
-
72 名前:匿名さん:2025/03/27 08:40
-
>>71
そうそう。
行って写真撮りたいなら卒入とも30分〜くらいは待つよ。
後うちは卒入とも大学の講堂でやったけど(親は大教室で配信を見る)、最寄駅のトイレが激混みするのでとにかく早めに。
一族郎党で参加と言われても、子どもの入学式に地方住みの義母を呼んで連れて行って喜ばれたから許して欲しい。
なかなか孫に会えないし、上京も楽しみにしてくれたし。
(当時、義母以外全て鬼籍。卒業式の時はもう移動が難しかった)
-
73 名前:51:2025/03/27 09:47
-
>>53
マナー違反というわけじゃないけど、卒業式が紺とかダークな色、入学式は春らしい色が定番化しているみたいです。
うちの子が中学卒業のとき、「入学式も兼ねて」と思って白っぽいシャネルスーツみたいなのをあつらえて来ていったらほとんどが紺でした。
高校の入学式は紺とかダークな色がほとんどいなくて、春らしい色ばかりだったのを覚えてます。
一貫校だったので保護者の方々はほとんど同じ顔ぶれだけど。
美容師さんから言われた時『このことなのね』と思いました。
-
74 名前:匿名さん:2025/03/27 09:53
-
>>73
一昔前は入学式ファッションはカラフルな色が多かったけど、最近は入学式は紺色など落ち着いた色が多いですよ。
芸能人ママの入学式のファッション検索してみてください。
-
75 名前:匿名さん:2025/03/27 14:19
-
私と夫2人でで学園祭に行った。
これはセーフ?