育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12523497

令和の百姓一揆3月30日青山公園

0 名前:匿名さん:2025/03/28 17:53
令和の百姓一揆があるようです
1 名前:匿名さん:2025/03/28 17:54
私も参加したかったー
2 名前:匿名さん:2025/03/28 17:55
>>1
え、これからだからいけますよ
明後日です
3 名前:匿名さん:2025/03/28 22:51
百姓一揆って事は、農家の人が行動するってこと?
4 名前:匿名さん:2025/03/28 23:43
>>3
支援者もいるでしょ
5 名前:匿名さん:2025/03/29 06:15
高めだけど、手に入らないわけじゃないからな。

それより、転売ヤーからは絶対買わない運動がしたい。
6 名前:匿名さん:2025/03/29 08:28
>>5
え?
分からなくなってきた。

江戸の百姓一揆の百姓は庶民だけど
今の百姓一揆は農家だと思ってた。
7 名前:匿名さん:2025/03/29 09:29
2025/03/30 3.30「令和の百姓一揆」トラクター&デモ行進 農民に欧米並みの「所得補償」を!(東京・青山)
3.30「令和の百姓一揆」トラクター&デモ行進
農民に欧米並みの「所得補償」を!
市民に安定して食料を手にできる生活を!

★日時 3月30日(日)14時(午後2時)集合
★場所 東京都港区六本木「青山公園南地区・多目的広場」
(注意:青山公園は南地区と北地区に分かれていて、南地区です)
★交通 地下鉄千代田線「乃木坂駅」徒歩3分、日比谷線「六本木駅」徒歩5分、銀座線・半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」徒歩5分
★スケジュール
14時 集合 (トラクターも同じ場所に集結)
   集会(あいさつ、デモ行進の説明など)
14時30分 トラクター行進出発(都内各所をめぐりアピール)
15時  デモ行進出発(デモの先頭にもトラクター)

コース(予定)青山公園→表参道→原宿駅前→明治神宮会館前

18時 明治神宮会館ホールで集会(行動の報告、今後の提起など)(明治神宮横、「原宿駅」徒歩1分)
20時 解散

注意事項
 ・トラクターで参加される場合は必ず事前にご連絡ください。
 ・デモ行進に参加される方は、旗やボード、横断幕、鳴り物など思い思いにアピールできるものをお持ちください。
 ・当日は桜も見頃のため、相当の混雑が予想されます。係の指示に従って行動してください。
 ・この行動は食や農の問題を広くアピールするものです。暴力的行為や他の団体等の誹謗中傷などを行わないようにしてください。
8 名前:匿名さん:2025/03/29 09:46
令和の百姓⼀揆へのご参加、協⼒のお願い ttps://ankei.jp/yuji/?n=3028

私たち農業者(百姓)は、安全でおいしい農産物をつくるために、⽇々⼟を耕し、家畜を養い、⾃然と向き合い農業を営んできました。また、農業⽣産を通して、地域の共同体を維持し農村の集落を守ってきました。環境を守り、⽣態系を維持することにも努めてきました。

しかし、残念ながらこのような農業を続けていくことが困難になってきました。村も農⺠も農の現場から締め出されようとしています。戦後農地解放によって⽣み出された470 万の⾃作農が、⽇本農業の基礎を築いてきましたが、その急激な⽡解の中で、今や⾵前の灯になろうとしています。全国の村々から農⺠たちから「農じまい(農終い)」のため息が聞こえてきます。

果たしてこの国から、農⺠が消えていいのでしょうか?村が消えていいのでしょうか?これから未来に渡って⽇本で暮らしを営む⼈たちの為にも、私たちは、農、⾷、地域を⽀えていきたいと決断しました。次代に「タスキ」を渡したい!途切れさせてなるものか!こんな地域の百姓が集まりました。持続的に安全な農産物をつくりたいと思いをよせる農業者(百姓)がなにか⾏動をおこせないかと⽴ち上がりました。百姓⼀揆といっても、決して「打ちこわし」などを⾏うわけではありません。

異常気象による災害、農業の担い⼿不⾜、農業経営の⾚字などにより農家⼈⼝は年々減少し、⾷料⾃給率も低迷しています。消費者の中には、安全でおいしい国産の農産品を⾷べたいと思う⽅がたくさんいらっしゃいます。令和のコメ騒動であったように、このままでは安全な国産の農産物が⾷べられなくなってしまう⽇が近づいています。

農業を持続的に続けていくためには、農地を守ることが重要です。⻑年⼟作りをしてきた農地は⼀度耕作をやめてしまえば、すぐに戻すことはできません。農地を守り農業者の減少を⽌めるためには、欧⽶で実施されているような所得補償が必要と考えます。多くの⽅に農業のおかれた現状を知ってもらい、多くの⽣産者、消費者の声を農政に届けていきたいと考えています。
この取り組みは次世代の⼦どもたちが健康な⽣活ができることにもつながります。また、経済格差が進み、物価⾼により多くの⽅が貧困に苦しんでいます。すべての⽅が安⼼して⾷糧を⼿にするために農業⽣産の維持、拡⼤が必要と考えます。ぜひ、多くの団体、個⼈の⽅の参加、賛同協⼒をお願いします。

【具体的には】
(1)2⽉18⽇衆議院議員会館で「農業と⾷、⼦どもたちの健康を守るために、⽣産者、消費者の声を反映させましょう!」との集会を開催します。
(2)3⽉30⽇に東京で「トラクター⾏進」をします。(14時集合、15時出発 @⻘⼭公園南地区 多⽬的広場)
(3)この取り組みを広げ地域のネットワークをつくります。ネットワークに参加していただけるようお願いします。また、クラウドファンディングによる資⾦集めを⾏っています。

令和の百姓⼀揆実⾏委員会
9 名前:匿名さん:2025/03/29 09:48
令和の百姓⼀揆へのご参加、協⼒のお願い ttps://ankei.jp/yuji/?n=3028

私たち農業者(百姓)は、安全でおいしい農産物をつくるために、⽇々⼟を耕し、家畜を養い、⾃然と向き合い農業を営んできました。また、農業⽣産を通して、地域の共同体を維持し農村の集落を守ってきました。環境を守り、⽣態系を維持することにも努めてきました。

しかし、残念ながらこのような農業を続けていくことが困難になってきました。村も農⺠も農の現場から締め出されようとしています。戦後農地解放によって⽣み出された470 万の⾃作農が、⽇本農業の基礎を築いてきましたが、その急激な⽡解の中で、今や⾵前の灯になろうとしています。全国の村々から農⺠たちから「農じまい(農終い)」のため息が聞こえてきます。

果たしてこの国から、農⺠が消えていいのでしょうか?村が消えていいのでしょうか?これから未来に渡って⽇本で暮らしを営む⼈たちの為にも、私たちは、農、⾷、地域を⽀えていきたいと決断しました。次代に「タスキ」を渡したい!途切れさせてなるものか!こんな地域の百姓が集まりました。持続的に安全な農産物をつくりたいと思いをよせる農業者(百姓)がなにか⾏動をおこせないかと⽴ち上がりました。百姓⼀揆といっても、決して「打ちこわし」などを⾏うわけではありません。

異常気象による災害、農業の担い⼿不⾜、農業経営の⾚字などにより農家⼈⼝は年々減少し、⾷料⾃給率も低迷しています。消費者の中には、安全でおいしい国産の農産品を⾷べたいと思う⽅がたくさんいらっしゃいます。令和のコメ騒動であったように、このままでは安全な国産の農産物が⾷べられなくなってしまう⽇が近づいています。

農業を持続的に続けていくためには、農地を守ることが重要です。⻑年⼟作りをしてきた農地は⼀度耕作をやめてしまえば、すぐに戻すことはできません。農地を守り農業者の減少を⽌めるためには、欧⽶で実施されているような所得補償が必要と考えます。多くの⽅に農業のおかれた現状を知ってもらい、多くの⽣産者、消費者の声を農政に届けていきたいと考えています。
この取り組みは次世代の⼦どもたちが健康な⽣活ができることにもつながります。また、経済格差が進み、物価⾼により多くの⽅が貧困に苦しんでいます。すべての⽅が安⼼して⾷糧を⼿にするために農業⽣産の維持、拡⼤が必要と考えます。ぜひ、多くの団体、個⼈の⽅の参加、賛同協⼒をお願いします。

【具体的には】
(1)2⽉18⽇衆議院議員会館で「農業と⾷、⼦どもたちの健康を守るために、⽣産者、消費者の声を反映させましょう!」との集会を開催します。
(2)3⽉30⽇に東京で「トラクター⾏進」をします。(14時集合、15時出発 @⻘⼭公園南地区 多⽬的広場)
(3)この取り組みを広げ地域のネットワークをつくります。ネットワークに参加していただけるようお願いします。また、クラウドファンディングによる資⾦集めを⾏っています。

令和の百姓⼀揆実⾏委員会

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)