育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12528268

親って寂しいですね

0 名前::2025/03/31 18:42
子どもが就職で1人家を出ました。
3人いるのであと2人はまだいるんですが、寂しい。
出た子は連絡もあまりしてこないし。
なんだか、お屋って寂しいですね。
あんなに楽しく過ごしてたのに。
大きくなれば親より大切なものができて、知らん顔。
73 名前:匿名さん:2025/04/01 19:53
>>71
は?違うよ、子育てが趣味ってどなたか言ってるよーに感想。
74 名前:匿名さん:2025/04/01 20:07
>>73
子供が大好きで、子育ては生き甲斐で人生の楽しみで趣味みたいなもの、という意味じゃない?
それなら比喩だよね?
75 名前:匿名さん:2025/04/01 20:08
>>74
そう思いたいなら思えば?
76 名前:匿名さん:2025/04/01 20:12
>>75
それが正解じゃない?
77 名前:匿名さん:2025/04/01 20:26
>>70
比喩とは、「あることをわかりやすく説明するために、似ているものに置きかえること」。

育児とは自分で望み、自分で選び、自分でそれを喜び楽しみながら行うもの。いわば趣味のようなものである。

という意味合いを込めての、育児は趣味、という発言。
これが読み取れないとしたら、あらゆる種類の文学作品が読み取れない。
78 名前:匿名さん:2025/04/01 20:38
>>77
自分はあらゆる文学作品が、あたかも読み取れてるような書き方してますが、独特な解釈されてますよ。
そもそも
趣味の定義 Wikipediaより
人間が自由時間に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為、事柄やその対象のこと

自分の都合のいい時間で子供と関わってるだけなら、それは駄目だ。
79 名前:匿名さん:2025/04/01 20:42
>>51
比喩には隠喩と暗喩があるんだよ。
学校で習わなかった?
暗喩とは、たとえの形式をはっきり示さずにたとえる表現方法のこと。
日本古来の和歌なんて隠喩だらけだよ。

「育児は趣味である」
なんて暗喩の典型的表現じゃん。
80 名前:匿名さん:2025/04/01 20:45
>>78
その比喩表現の内容が妥当出歩かないか
それが比喩表現であるかどうか
は別の問題でしょう。

「育児は趣味だ」は本当に育児を趣味としている人が存在しているのなら比喩じゃないけど、そんな人はおらんぞ、とたいがいの人が思うからこそ比喩表現として成り立つんじゃないの?

敢えての物言いをすることによってある種の本質をつくという表現方法を否定したら、それこそ文学作品は成り立たないよね。
81 名前:匿名さん:2025/04/01 20:48
>>78
そんな細かく言ってたらよくある比喩表現も成立しなくない?
82 名前:匿名さん:2025/04/01 21:22
>>78
この人、それが喩表現かどうかという問題と、その比喩が正しいものなのかどうかという問題の見分けがつかないらしい。
83 名前:匿名さん:2025/04/01 21:24
育児は修行
84 名前:匿名さん:2025/04/01 21:24
ここでは比喩表現と宣言すれば比喩として扱えるらしい
85 名前:匿名さん:2025/04/01 21:29
>>79
ちなみに、比喩には勅諭と暗喩がある
が正しい(笑)。

>>84
比喩表現と宣言しようがしまいが、比喩は比喩なんだよ、あなたにはわからないだけで。
なんか勘違いしてるみたいだけど、「これは比喩表現です」と言えば、何かかっら逃げられると思ってるのなら大間違い。
比喩だろうと比喩でなかろうと、その文章で表現しようとした内容は内容として判断されるもの。
86 名前:匿名さん:2025/04/01 21:29
>>85
比喩には直喩と暗喩

が正解だよー。
みんな微妙に間違ってて笑える。
87 名前:匿名さん:2025/04/01 21:30
国文法スレか。
よそに「分かち書き」スレもあった(笑)
88 名前:匿名さん:2025/04/01 21:31
みんな国語が出来なかったと見える。
89 名前:匿名さん:2025/04/01 21:32
先ずあの言いがかりを相手する価値がないわよ
論点ずらしてスレ泥だもん
スレをめちゃくちゃにできればなんでも良いんでしょ
にちゃにちゃ笑って見てんだよ キモい
90 名前:匿名さん:2025/04/01 21:33
私の頭は鳥の脳みそレベルだから比喩が分からない笑
91 名前:匿名さん:2025/04/01 21:35
>>89
笑い方ににちゃにちゃって。
そのオノマトペ、どっから出た?
92 名前:匿名さん:2025/04/01 21:37
>>90
鳥の脳みそとは…云々だから、比喩表現にはならない!
と怒られちゃうよー笑
93 名前:匿名さん:2025/04/01 21:39
こんなの壮大な趣味だったんだわ、って思えたら、子離れもかんたんでしょ、って言いたいだけだと思う。
そう思えない人が払立ててるんだろうけど、育児が終わった今、あれは長く楽しい趣味であった、って言える程度の距離感が持てたら、それはそれでよい人生にも思えるけどね。

私にとってはやっぱり育児は趣味ではなく、どっちかっていうと生活そのものだった、って思える。
「育児は生活」
これも比喩だけどね(笑)

育児というものを、他の言葉で表現したら、何だって比喩だよ。
「育児とは、子どもを育てることである。」なら比喩じゃないけど。
94 名前:匿名さん:2025/04/01 21:40
>>92
私の頭は鳥の脳みそレベル

も立派な比喩です。
95 名前:匿名さん:2025/04/01 21:45
>>94
うるさい人がいるからでしょ
96 名前:92:2025/04/01 21:57
>>94
わざと比喩表現を使ったのだけど、わざわざ指摘されるとは。
行間を読み取って欲しかったな(笑)
97 名前:匿名さん:2025/04/01 22:00
>>89
これだけでは、
どちらの主張してるのか正確には分からないね。
言いたいことあるなら、立場を明らかにすればいいのに。
98 名前:匿名さん:2025/04/01 22:15
>>92
怒られる訳がない
99 名前:匿名さん:2025/04/01 22:18
>>98
つまんない人だね
100 名前:匿名さん:2025/04/01 22:26
>>99
何故、そんな一言が出るのでしょう
101 名前:匿名さん:2025/04/01 22:46
>>100
なんで分からないんだろ?
遡ってみたら?
102 名前:98 100:2025/04/01 22:55
>>101
誰に怒られるというんだ(笑)
103 名前:匿名さん:2025/04/01 22:57
>>101
それはね鳥の脳ミソだから
104 名前:匿名さん:2025/04/01 23:09
>>93
「育児は生活」
これも比喩だけどね(笑)

これは何に例えてるの?
105 名前:匿名さん:2025/04/01 23:54
>>104
育児を生活にたとえてるんだよ。
他に何がある、こんなにシンプルな文で。
106 名前:匿名さん:2025/04/01 23:54
>>104
ものすごく頭の悪い質問。
107 名前:匿名さん:2025/04/02 00:02
>>96
行間を読み取れない人がいる場所で読み取れと言われても。
解説しないとホントにわかんない人がいるからその人に教えるしかないじゃん。
しかも、まだわかってないみたいだし。
108 名前:匿名さん:2025/04/02 06:23
「119は心の闇」
これも比喩表現になるって!?
109 名前:匿名さん:2025/04/02 06:26
>>108
「育児は生活」が比喩というのだから
そういうことなんでしょうな
110 名前:匿名さん:2025/04/02 06:56
ここまで他レスは一切読んでない。
ヲチの比喩どうのっていうのはこのスレの話だったのか。
と、これは置いておいて。

主さんへ。
最後の2行はなかなか同意してくれる人はいないんじゃ?
この先ずっと親と一緒にいる親がかりの子どもの方がはるかに少ないし厄介でしょう。
良かったね、立派に成長して。
親として合格印もらえたんだよ。
111 名前:匿名さん:2025/04/02 07:10
合格印
なかった発想
112 名前:匿名さん:2025/04/02 07:39
子育てはボランティアと書いた人は
無報酬と言いたかったんだろうか?

なんか浅ましいな
113 名前:匿名さん:2025/04/02 07:40
>>112
見返りを求めない、と書かれていたような。
114 名前:匿名さん:2025/04/02 07:46
>>112
その発想をしてしまったあなたは多少なりともそう思ってるんだろうね
115 名前:匿名さん:2025/04/02 07:46
子育てはボランティア
子育ては趣味

良いこと言ってるつもり
116 名前:匿名さん:2025/04/02 07:48
子育てって楽しいよね?
欲しくて生んだ子だもの。
大変だけど楽しいよ。
117 名前:112:2025/04/02 07:51
>>114
ボランティアは無報酬でやってあげるもの

子育ては自分がしたいからやっていること
それは相手のためではなく自分がそうしたいからやっていること
見返りなんか求めるわけない、
だって欲しくて生んだんだから
118 名前:匿名さん:2025/04/02 08:00
>>117
じゃあそういう意味では似てるね。
119 名前:匿名さん:2025/04/02 08:08
>>116
子育ては楽しいですよ
振り替えればすべての出来事が宝物
育児は育自というように、大きく成長させてもらった
でも趣味やボランティアとは違う
120 名前:匿名さん:2025/04/02 08:10
>>119
振り替えれば→振り返れば

失礼しました
121 名前:匿名さん:2025/04/02 08:38
うちも子どもが大きくなってきてそんな気持ちがわかるようになってきた。
今までは子供側の立場でしか考えてこなかったけど、親側の気持ちというのが理解できるようになった。
子どもたちに対してイラッと来ることもあるけど、自立のその時には円満に送り出せるようにしなきゃなー。そしてたまに親に会いに訪れて来たくなる家とか家族にしなくちゃなーとも思った。
122 名前:匿名さん:2025/04/02 09:34
>>119
趣味やボランティアも自分を成長さえてくれる

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)