NO.12529898
手首の脈拍と、心臓の鼓動って、一緒に動く?
-
0 名前:匿名さん:2025/04/01 18:06
-
同時までいかなくても、
脈打つ速度とか、回数って
心臓の動きと連動してるもの?
-
1 名前:匿名さん:2025/04/01 18:25
-
そういうものかと。
-
2 名前:匿名さん:2025/04/01 18:43
-
当たり前じゃん…
-
3 名前:匿名さん:2025/04/01 19:04
-
正常では、心拍数と脈拍数は対応しています。
心臓が収縮して血液を送り出すときの拍動と、動脈に圧がかかる時期はほとんど同時で、1分間の回数も同じです。
しかし、不整脈があると両者に差が生じます。
心臓が収縮して脈が生まれ、拡張期に心室に充満した血液が、再び心臓の収縮で駆出されて脈が生じます。この繰り返しのなかで、拡張期の時間が短いと心臓に十分な量の血液が満たされず、1回の心拍出量が少なくなります。すると、脈は小さくなり、動脈で感知できなくなります。
こうした場合、心拍数と脈拍数に差が出てきます。
心拍数と脈拍数に差が出るのは、心室期外収縮、頻脈、心房細動(しんぼうさいどう)などの不整脈が現れた場合です。
心房細動を起こしている場合は、脈の大きさがバラバラになるため、心拍数と脈拍数の間に差が生じます。
主さん、ズレてるようなら病気だよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>