育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12531714

裏表のある人

0 名前:匿名さん:2025/04/02 17:21
普段悪口を言ってる相手と会うと、変わり身早く仲良く話して、なんなら今からランチでも行こうよ、なんて言っちゃう人。
あとは、悪口言うだけあって、避けまくって絶対に自分の視界には入れず、そこに居ない人のように振る舞い徹底的に関わらないようにする人。
どっちがましですか?
1 名前:匿名さん:2025/04/02 17:23
そんなの比較する意味ある?
どっちがましってなに?
より良い方になろうと思ってるの?
2 名前:匿名さん:2025/04/02 17:30
まあ、どっちも嫌だけど、
強いて選ぶなら前者の方がマシ
3 名前:匿名さん:2025/04/02 17:32
私は裏表あるよ。
でも、嫌いな相手にも表面上は大人の対応してる。
無理に仲良くはしないけど、仕事に支障が出るような態度も取らない。
たぶんお互い様だと感じるし。
あくまでも仕事場での話だけどね。
4 名前:匿名さん:2025/04/02 17:32
私も2さんと同じく前者の方がマシ。
5 名前:匿名さん:2025/04/02 17:35
私はそんなに無いと思う。
裏表する相手がいないし。
6 名前:匿名さん:2025/04/02 17:38
>>5
自分のことを書くスレではない
スレ文よく読もう
7 名前:匿名さん:2025/04/02 17:40
私は前者はこわいよ。後者も嫌には嫌だけど、裏表はないんじゃないかと。
8 名前:匿名さん:2025/04/02 17:41
後者はいじめですよね
9 名前:匿名さん:2025/04/02 17:44
前者もき後者も怖い。

両方とも、あまり関わらないようにする。
10 名前:匿名さん:2025/04/02 17:59
>>9
確かにどっちも極端すぎるよね。
普通は中間くらいだよね。

でも、私は強いてどちらかと言うと後者かな。
11 名前:匿名さん:2025/04/02 18:02
私も後者。
内心嫌ってるような人と関わる時間が無駄じゃない?
12 名前:匿名さん:2025/04/02 18:05
私も後者。
子供が小学生の時、大嫌いなママ友がいて、避けまくってたよ。
13 名前:匿名さん:2025/04/02 18:08
前者になるか後者になるかは相手の立場関係によるかもです。
例えばママ友とかだったら別にスッパリ切ってもいいと思うので。
でも姑とかならまた違う。
内心大っ嫌いでも一応旦那の親なけで。
付き合いはこれからも続くわけで。
14 名前::2025/04/02 18:29
実は私自身がそれぞれの人にやられてて。
前者は、本当は私を嫌ってるとわかってたのでランチは理由をつけて断りました。それでまた色々言われてるんじゃないかな。
後者は、大人しく優しく(最初は私にもそうだった)皆に好かれてて、子供達もいい子たちで。
性別が違うし子供どうしの関わりはほとんどないけど。
何人かに打ち明けてみると、同情はしてくれるものの実害がないからか悪くは言わない。でも怒らせたら一番怖いタイプだと思う。
私が人に嫌われやすいのかも、と落ち込みます。
でも理由がわからない。
15 名前:匿名さん:2025/04/02 19:30
主さんは人の悪口を言うことはないのかな、裏表って少なからず誰にでもあると思う。
私が思うマシなのは後者、前者は主さん同様誘われても断ります。
どんな関係の人からやられてるかわかりませんが、主さんは堂々としてたらいいと思う。
主さんに合う人もいるのではないでしょうか。
16 名前:匿名さん:2025/04/02 19:49
これ読んだだけでも、主も表裏ある人
17 名前:匿名さん:2025/04/02 19:54
裏表なんか普通に誰にでもあるし対する相手によって千変万化だよ。
主は頭大丈夫か?単細胞。
18 名前:匿名さん:2025/04/02 20:21
前者は本音と建前を使い分けて大人の対応をしているともいえる。
後者は自分の感情に忠実で子供っぽい対応をしている。

どちらも嫌だけど強いて選ぶなら後者。
19 名前::2025/04/02 20:28
私、悪口とか避けたりが嫌いで、みんな仲良くいい人ていう前提で付き合いたいんです。
20 名前:匿名さん:2025/04/02 20:35
嫌いなことを誰にも言わないで前者の行動なら大人の対応と言える。
それなら天晴れ。
でも人に悪口言ってるなら気持ち悪い奴と思う。
全然大人じゃないよ。
後者は自分が悪く見られるリスクがあるので、私はこっちの方がマシと思う。
21 名前:匿名さん:2025/04/02 20:42
>>19
みんな仲良くできたらいいですよね。
それに、よほどのことじゃない限り当たり障りない対応をするのが大人の付き合いだと思います。
22 名前:匿名さん:2025/04/02 20:52
他人が二択しかないわけないじゃん。
おばちゃんなんだから、もっと柔軟に生きようよ。
23 名前:匿名さん:2025/04/02 21:10
>>19
無理だよ、みんな仲良くいい人なんて
そうしたいなら前者のようになるしかない
24 名前:匿名さん:2025/04/02 21:13
>>19
みんな仲良くいい人ていう前提で
って言われても、そんな前提成り立つわけないことくらい長く生きていればわかるでしょうに。

相手がどんな人であろうと、どんな態度に出ようと、主さん自身が仲良くしようと働きかけるいい人だったらいいんじゃないの?
自分がそうあろうとすることは努力で何とかなるけど、相手に何らかの前提を求めちゃダメだよ。
25 名前:匿名さん:2025/04/02 21:13
>>23
定義がわからないよ。
仲悪い人なんて一人もいないし、友達じゃないのだから普通に常識的にするよ。
仲良しって何?
26 名前:匿名さん:2025/04/02 21:35
>>22
他人が二択しかないという話じゃないんじゃない?
27 名前:匿名さん:2025/04/02 21:42
相手に表裏があろうと、自分が表裏なしで生きていけばいい。
28 名前:匿名さん:2025/04/02 21:44
>>25
それは19=主に聞いてくれ
29 名前:匿名さん:2025/04/02 21:46
主さん自身が「仲良く付き合いたい」って言うのなら
前者・後者とも付き合い絶てばいいんだよ。
30 名前:匿名さん:2025/04/02 21:47
>>25
#19 2025/04/02 20:28
[主]
私、悪口とか避けたりが嫌いで、みんな仲良くいい人ていう前提で付き合いたいんです。
31 名前:匿名さん:2025/04/02 21:47
足りないから無理
32 名前:匿名さん:2025/04/02 21:49
何もわからない馬鹿なフリをして付き合えばいい
33 名前:匿名さん:2025/04/02 21:54
>>19
そんな夢見る小学生みたいなこと言ってる人は信用できない。
34 名前:匿名さん:2025/04/02 21:57
>>19
それは小学校一年生だけの世界
35 名前:匿名さん:2025/04/02 21:58
>>19
それなのに、ここに出入りしてるんだ
36 名前:匿名さん:2025/04/02 22:03
私は仲のいい人、友達の悪口は言わないし聞きたくない。
ムカつく人の悪口は言うけど、本人たちの前ではいい顔してるよ。
37 名前:匿名さん:2025/04/02 22:14
コロナ前と同じ愚痴を言ってるんだろうな
38 名前:匿名さん:2025/04/02 22:20
>>37
この問題、コロナ禍関係ある?!
39 名前:匿名さん:2025/04/02 22:27
>>38
人との関わりが発生してるから生じる愚痴でしょ
40 名前:匿名さん:2025/04/02 22:30
>>19
主さんは裏表が全くないの?
41 名前:匿名さん:2025/04/02 22:34
私は人の悪口は言わないし、私の周りもそんな感じ。
人の悪口を言い合いたい人は離れていくんだろうけど、それはそれでいい。その結果私の周りは悪口の言わない人が残るから。

裏表はあまりないと思う。
心の中で思うことと違うことはあるけど、それは大人としての配慮だし、それも含めて私がしたいからしてること。
42 名前:匿名さん:2025/04/03 01:01
どっちも嫌です。

何事もほどほどがよいのです。
43 名前:匿名さん:2025/04/03 03:36
>>21
私もこれ。
みんな仲良くというのは難しいけど、苦手な人にも悪口など言わず限り当たり障りなく接するよ。
それができる人たちとのお付き合いは快適。
44 名前:匿名さん:2025/04/03 05:26
どっちも嫌だけど後者は相手によるよね。
この人は変、付き合いを避けたほうがいいと思う人なら後者になる。

私はこの人のこの行動が困るとかそういう言い方はする。
言ってることを本人に知られても、
気を付けるきっかけになるならいいかなくらいに思ってる。

それを悪口ととらえるかは相手次第。
人として嫌いとかそういう言い方は絶対にしないようにしてる。
45 名前:匿名さん:2025/04/03 16:51
どっちがましか知りたいの?
ただ単に主さんは自分が何で嫌われるんだろうって知りたいだけじゃないの?
46 名前:匿名さん:2025/04/03 18:17
>>45
あー、そういうことなの?これって

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)