NO.12532867
がめる の意味わかりますか?
-
0 名前:匿名さん:2025/04/03 10:03
-
「がめる」と聞いて、意味わかりますか?
方言なんですよね。
私はその方言使ってる土地に住んだことはないけど、意味わかります。
一般的じゃないのかな?
-
1 名前:匿名さん:2025/04/03 10:03
-
わかります
-
2 名前:匿名さん:2025/04/03 10:05
-
「がめる」は、広島弁、博多弁、新潟弁、栃木弁など、さまざまな地域の方言として使われています。
って検索結果が出た。その地方全く無関係だけど意味はわかります。
-
3 名前:匿名さん:2025/04/03 10:06
-
私もわかりますよ。
使わないけどね。
-
4 名前:匿名さん:2025/04/03 10:07
-
10年くらい前に、使う人がいて
調べて知った。
それまで知らなかった。
-
5 名前:匿名さん:2025/04/03 10:09
-
使わないけど分かります
広く知られた方言の印象
-
6 名前:匿名さん:2025/04/03 10:10
-
4さんと同じく。
その言葉きいたのがかなり昔だったし検索もできなくて、ニュアンスで知った。
-
7 名前:6:2025/04/03 10:19
-
だから何なのでしょう。
-
8 名前:匿名さん:2025/04/03 10:20
-
わからないです。聞いたことはあるけど
-
9 名前:8:2025/04/03 10:21
-
あ、兵庫県です
-
10 名前:匿名さん:2025/04/03 10:29
-
こっそりと相手が気付かない間に
かすめ取るとか
盗んで自分の懐に入れるとかかな
借りパクとかはそんな感じよ
-
11 名前:匿名さん:2025/04/03 10:43
-
万引きした人に「お前ガメたんか?」と言ってるのを聞いたことがある。
-
12 名前:匿名さん:2025/04/03 10:46
-
がめ煮っていうのは聞いたことある
-
13 名前:匿名さん:2025/04/03 10:48
-
がめつい
-
14 名前:匿名さん:2025/04/03 10:54
-
おやがめこけたらこがめもこけた
-
15 名前:匿名さん:2025/04/03 10:54
-
頭がめでたい
-
16 名前:匿名さん:2025/04/03 10:55
-
四月は物入りがめんどい
-
17 名前:匿名さん:2025/04/03 10:56
-
普通に使う地域の出身です。
-
18 名前:匿名さん:2025/04/03 11:07
-
人の物を取る事じゃないかな。
使わないけど。
-
19 名前:匿名さん:2025/04/03 12:22
-
デジャヴ
-
20 名前:匿名さん:2025/04/03 12:28
-
がみー
-
21 名前:匿名さん:2025/04/03 14:11
-
がめるって方言なんですね。
がめるとかがめついとか意味分かるし
多分使う事もあるかと思う。
神奈川ですけど。
-
22 名前:匿名さん:2025/04/03 19:35
-
私も神奈川だけど昔若い頃、友達が言ってたな。
なんというかヤンチャな感じで使ってた。
これがめってきた、って盗んできたとかな意味合いで使ってたよ。
今はほとんど聞かないね。
-
23 名前:匿名さん:2025/04/04 05:23
-
>>12
同じく〜笑
<< 前のページへ
1
次のページ >>