NO.12533998
自信喪失
-
0 名前:匿名さん:2025/04/03 23:01
-
ダブルワークしてます。どちらも品物を見極めて包装する仕事。
午前中の職場の人に〇〇さんがやったやつは凄く綺麗といわれました。(私じゃない人です)
あと片方の職場は人手が足りないので、もし必要であればいつでも出勤しますと申し出たのですが、一向に声がかかりません。しかし、今日他のパートさんにもし働けるなら他の日も来て欲しいと言っていたのを聞いてしまいました。私ってどこの職場でも不要って事ですよね‥?何が悪いのか聞いてみてもいいと思いますか?
-
1 名前:匿名さん:2025/04/04 00:17
-
不要じゃないけど、期待する以上の働きじゃないんだろうね
聞きたいなら聞いたみたら?
人を使う側からとすると、仕事が出来る人はすぐわかる。
指摘したら改善できるかどうかも。
-
2 名前:匿名さん:2025/04/04 06:06
-
まずは早く綺麗に包装できるようにならないと。
いつから始めたかわからないけど、
相手に認めてほしいなら努力するしかないよ。
-
3 名前:匿名さん:2025/04/04 06:45
-
工場とか、流れ作業とかの仕事?
専門職とかスキルアップとか目指しているわけではないのなら、そこまで思い詰めなくてもいいと思う。
社員ではなくパートなんだよね?もっと気楽に働いたら?
自己承認欲求が強いのか。
-
4 名前:匿名さん:2025/04/04 07:15
-
自分がどう思われているかいつもびくびくしている人って周囲を疲労させる。
自分じゃ気づいてないのかもしれないけど、そういう態度はむしろマイナスに働く。
顔色を窺ったり、聞き耳を立てることをまずやめてはどうだろう。
-
5 名前:匿名さん:2025/04/04 07:23
-
仕事に対する自己評価はどうなの?
スピード、正確性、人間関係などなど、周囲と比べて見劣りしない程度に出来てますか?
それともまだまだな感じ?
-
6 名前:匿名さん:2025/04/04 07:36
-
不要って事では無いのでは?
包装が上手な人のそれは参考にしたらいいし
別にあなたの包装が汚いと言われた訳ではないんだよね?
もっと出て欲しいと言われた人も
その人自身に働いて欲しい魅力なりがあるんだろうけど
=あなたが不要、という事ではない。
思考がネガティブだと疲れませんか?
他の人を褒めたことで勝手に落ち込む人より
一緒になってその人を褒めたり出来る人の方が
私なら一緒に働きたいです。
-
7 名前:匿名さん:2025/04/04 07:45
-
あなたのは雑だとか綺麗じゃないと言われた訳ではないのでしょう?
もう一箇所も単にダブルワークだからでは?
ダブルワークの人とそこでしか働いていない人、人手が欲しい時に声をかけるのは後者からになると思う。
入って欲しい時に別のとこでの仕事が入ってて無理かもしれないし、無理させてもいけないし。
どちらの職場も私は不要なんだわなんて思う事ないと思うよ。
綺麗にできるコツは聞いてみたらいいのでは?
-
8 名前:匿名さん:2025/04/04 07:50
-
仕事はどうしても優劣つけられるのは仕方ない。
それよりは、いつかは自分も必要とされる人間になると、
技術を磨く方にエネルギーを変えた方が。
早咲きの人もいれば、遅咲きの人がいて今までの経験で、
どちらのタイプかそろそろ気づいているのでは。
主さんは今までの仕事はどうだったかな?
きっと遅咲きタイプだったのでは。
ただ、ダブルワークとのこと。
もしかしたら、どちらのお仕事も、
周りから見たら、どことなくふわふわ
落ち着いてない雰囲気になってるのかもしれないですね。
-
9 名前:匿名さん:2025/04/04 09:05
-
仕事が早くて上手な人は期待されるから声がかかる。
聞かなくてもわかってることだと思うが。
-
10 名前:匿名さん:2025/04/04 09:31
-
聞けばいいと思うけど。
-
11 名前:匿名さん:2025/04/04 09:44
-
仕事はもっと主体的に働いてもいいと思うよ。
もし必要なら…とまで言うなら、もっと働きたいので働かせてくださいと言ったらいい。
それで声がかからないなら、他の人には声かけているのを知っています。ぜひ働かせて欲しいので、改善できそうな点があったらおっしゃってくださいと言ってみるとか。
そこまでやる気を見せたら、言いにくくても何かしら指摘してくれると思う。
-
12 名前:匿名さん:2025/04/04 09:55
-
なになに?
自分もほめてーみたいなこと?
-
13 名前:匿名さん:2025/04/04 10:14
-
そんな仕事で(失礼だけど)認められたい?
包装の仕事で認められてうれしいのかな。別に時給をもらえればそれでいいけど。
もっと働きたいのならシフト決めの時に「時間があるのでシフトにたくさん入れてください」って言えばいいこと。
人手が足りないのなら喜んでシフトに入れてくれるのでは?
-
14 名前:匿名さん:2025/04/04 10:30
-
常に周囲のことを気にして、他の人の言うことに聞き耳立てて、
「私のこともほめてー、ほめてー、認めてー、認めてー」ってのが顔に出てるのかもね。
いつでもネガティブ思考で生きづらい感じ。
-
15 名前:匿名さん:2025/04/04 11:16
-
>>13
すっごい失礼だね。ビックリした。
あ、主じゃないよ。
-
16 名前:匿名さん:2025/04/04 11:19
-
仕事は結果、成果残すのみ
-
17 名前:匿名さん:2025/04/04 11:35
-
>>13
私は、どんな仕事でも人に認められるくらい丁寧に上手にできたらいいと思う。
こんな仕事だもの、時給さえもらえれば…といういい加減な態度で仕事に臨む人にはなりたくないな。
-
18 名前:匿名さん:2025/04/04 12:15
-
そうね、聞いてみたらわかるでしょうね。
どっちの職場でも自信があったののでしょうか。
自己評価と職場での評価に差はあることだと思う。
-
19 名前:匿名さん:2025/04/04 12:18
-
>>13
見下しがすごい。
-
20 名前:匿名さん:2025/04/04 12:31
-
>>7
そんな感じします。
それと、同じ自分、職種ても現場により評価も多少違うだろうし、何か頼むのはやっぱり身軽そうな人かも。
凹む気持ち分かるけど、増やしたいならそう言えば良い。
-
21 名前:匿名さん:2025/04/04 12:32
-
>>13
一緒に仕事したくない人
-
22 名前:匿名さん:2025/04/04 12:40
-
>>13
こんな人採用する職場って日雇いくらいしかなさげ
-
23 名前:匿名さん:2025/04/04 13:30
-
声かけてもらえるように精進するしかない。
-
24 名前:匿名さん:2025/04/04 14:28
-
主さんが言うように勇気を出して聞いた方がいいと思う。
もし理由が主さんのスキルのなさだったら
改善点がクリアになるから仕事のスキルアップにつながるんじゃない?
-
25 名前:匿名さん:2025/04/04 17:35
-
品物を見極めて包装って
不器用だから、私には難易度が高い仕事だなぁ
<< 前のページへ
1
次のページ >>