NO.12538728
うちでごめんねと思ってしまう
-
0 名前:匿名さん:2025/04/06 19:29
-
子供は親を選べないし、ペットも飼い主を選べない。
うちなんかでごめんねと申し訳なく思ってしまう。
私なりには頑張ってるんだけど。
もっと裕福だったらなぁ…
-
1 名前:匿名さん:2025/04/06 20:31
-
>>0
とても頑張っていたと思う。いると思う。
知ってるよ
ここに来てるの。
-
2 名前:匿名さん:2025/04/06 20:36
-
うちも貧乏だったけど、
愛情でカバーよ!
いっぱい抱っこしてあげて!
お子さんが大きいんだったら、沢山の笑顔と愛情の言葉を。
それで十分。
-
3 名前:匿名さん:2025/04/06 21:01
-
>>0
そんな事思ってはだめ。
だけど、話は違うか、私は何も取り柄無く、自己評価も低いので、彼氏になる人には私なんかのどこが良いのだと思ってた。
もっと努力すれば良かった。そしたらもっと…
-
4 名前:匿名さん:2025/04/06 21:01
-
親がそんなふうに思ったら子はもっと惨めになる
-
5 名前:匿名さん:2025/04/06 21:06
-
>>0
働くべし。
-
6 名前:匿名さん:2025/04/06 21:07
-
ペット飼うほど裕福なら大丈夫
-
7 名前:匿名さん:2025/04/06 21:08
-
そんなに自分を責めなくていいのに。
うちも
ごめんね、はいっぱいあるけど
それでも別に生きていけてるじゃん?
うちは裕福ではないけど
あなたが生まれてくれてそばにいてくれるから
私は楽しい人生になったよ、って
ごめんはあるけどありがとうが大きいよ、って
それじゃダメ?
-
8 名前:匿名さん:2025/04/06 21:08
-
大丈夫、子供はちゃんと選んで生まれて来るんだよ
-
9 名前:匿名さん:2025/04/06 21:10
-
まさか、世帯年収が3000万円でごめんね、とかじゃないよね?
1億円じゃなくてごめんね、とか言いたいわけじゃないよね?
-
10 名前:匿名さん:2025/04/06 21:20
-
>>9
なんとっ笑
-
11 名前:匿名さん:2025/04/06 21:27
-
ごめんねの大きな要因をお金の問題にしてしまう価値観を止めないと大切なものを見失う
それ、すり替えでしかない
-
12 名前:匿名さん:2025/04/06 21:28
-
裕福じゃないならペットは厳しいよ。
病気の時だけは、しっかりお金かけてあげてね。
-
13 名前:匿名さん:2025/04/06 22:02
-
お子さんはそれなりに大きいのでかしら?
まだごめんと思うなら
80、90歳になっても健康で子供のお世話にならない事だよ。
めざせぴんぴんころり〜。
-
14 名前:匿名さん:2025/04/06 22:03
-
子どもにごめんねは分かるんだけど
ペットにごめんねなら飼うなだなあ
-
15 名前:匿名さん:2025/04/07 06:38
-
ごめんね、よくわからないから質問。
何に対してごめんと思うのか。
「もっと裕福だったら」→稼ぎが悪い?→「自分なりに頑張っていると思っている」
の流れで
→何を頑張っているのか・・・
主さんがやれることは何ですか?
もっと稼ぐこと?
働き方を変えず、旦那の稼いできた給料でやりくりスキルを上げること?
何に対してのごめんなのか、わからん。
なんとなく、旦那の稼ぎが悪くてごめん、という読み取り方になってしまう。
-
16 名前:匿名さん:2025/04/07 06:44
-
子供にごめんねというくらいなら
ペットにお金かける分
子供にかけてあげればいいのにって思ってしまう
ペットが飼えるってことは
飼育可の高めの賃貸か自分所有でしょ
充分恵まれていると思うけど
-
17 名前:匿名さん:2025/04/07 07:31
-
どういうことなんだろう。
勉強が出来るのにおカネが無くて大学進学もさせてあげられないとかなのかな。
奨学金だってあるし、私の住んでいる区では無償の奨学金制度もあるよ。
シングルで子供にご飯も食べさせられないとか?
なにがごめんねなんだかなんだか分からないけど。
-
18 名前:匿名さん:2025/04/07 07:33
-
わかります・・・私も同じ思い。
子供に対しても、ペットに対しても。
本当に、毎日「もっと経済的に余裕があったらなぁ」と、そればかり考えてしまいます。
お金に余裕があると、気持ちにも余裕が出てくる、そうすると家族に対してとか他人に対しての接し方も違ってくるんですよね。
なんか負の連鎖。
-
19 名前:匿名さん:2025/04/07 07:44
-
>>18
お金がないのになんでペットを飼うの?
-
20 名前:匿名さん:2025/04/07 07:48
-
お金がないなら働くしかないよね。
ここに来ているくらいだからお子さんはもう手はかからない年代だよね?
うちも主人も稼ぎは少ないけど、子供がある程度落ち着いた時点でフルタイムに変えて働き始めたので、子ども2人私立大学も卒業させたし、貯金も結構できてるよ。
猫も飼っていて、今年21歳。ほぼ留守番なので猫が幸せに思っているかは分からない(笑)
-
21 名前:匿名さん:2025/04/07 07:54
-
>>9
例は極端だけど、考え方としてそういうことなんじゃないかな。上を見て幸せにはなれない人。
裕福な人にはそれなりの悩みもある。
みんな今持っている中で幸せを見つけていくしかない。
子供がそれを感じられず、裕福な人を妬むだけのような子供であるならそれこそが不幸でしかないし、そんな子供になってしまったのは親である主さんが「お金さえあれば幸せ」という価値観だからではないかを省みるしかないかな。
-
22 名前:匿名さん:2025/04/07 08:00
-
>>19
私もそれは思う。
-
23 名前:匿名さん:2025/04/07 08:08
-
主さんにもっとお金があったとしても
たぶん別のごめんね探ししていると思う。
自己肯定感が低いんだろうと思う。
-
24 名前:匿名さん:2025/04/07 08:11
-
>>23
それ
-
25 名前:匿名さん:2025/04/07 08:15
-
>>20
犬なら可哀想だけど
猫ちゃんなら大丈夫
-
26 名前:匿名さん:2025/04/07 08:17
-
>>25
病気になったらおかねかかるよね?
-
27 名前:匿名さん:2025/04/07 08:27
-
思ったことない。
-
28 名前:匿名さん:2025/04/07 08:27
-
>>20
お金がないから出たは限らないよ。金はあっでもドロドロ家庭はいくらでもある。
-
29 名前:匿名さん:2025/04/07 08:32
-
>>26
どれだけかけるか、何がペットにとって幸せかわからない。
私は、たとえ命が短くなっても苦しくないように痛くないようにしてあげるのが1番だと思う。
手術して入院して痛い思いして怖い思いしてそれで数ヶ月か1年生き延びるとしても
それはペットにとっては幸せではないと、私は思う。
こういうのは個人の価値観だから。
ペットの病気にすごくお金がかかる、
ってのは一概に言えない。
-
30 名前:匿名さん:2025/04/07 08:47
-
>>26
お金がないから働く、その結果お留守番が長くなる、
なら犬だったら可哀想と思うよ。猫なら平気だろうけど。
もし忙しくてお散歩もたいして時間かけられないし
お留守番も長いなんてなったら、
お金以上になんで犬飼ったんだろうと思う。
-
31 名前:匿名さん:2025/04/07 08:48
-
>>30
帰って来てからいっぱい遊んであげたらいいじゃん。
子供を保育園に預けるのと同じでしょ。
それぞれに事情があるんだから、そんな風に言うのは酷だよ。