育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12539023

お祝いに対してのお礼について

0 名前:匿名さん:2025/04/06 23:32
甥っ子の子供にお祝いを送りました
甥っ子からお礼の連絡はきました。
後日、その家族に会いましたが
甥っ子のお嫁さんからは何もなく

先日はお祝いありがとうございました。
って言いませんか?
気の利かないお嫁さんなので仕方ないかもですが
お礼を言われたくてお祝いした訳ではないけれど
モヤモヤするのは私だけでしょうか…。
私の常識が世間の常識とは思っていません。
ご意見お願いします。
90 名前:匿名さん:2025/04/07 12:08
>>81
あるいは
甥嫁「私もお礼言ったほうがいいよね?」
甥「俺がもう言ったからいらないよ」
みたいな会話があったとか。
91 名前:匿名さん:2025/04/07 12:11
甥っ子の幼い声だけのお礼?それもあり得ないし、普通?は親が「この度は有難うございます、これ、お礼を言いなさい。子供に代わります・・」と子供の声に交代してお礼を言うよね。
後日会うことがあったら「有難うございました。」ぐらいは言うかな。ここまでが一連の儀式だよね。

自分50代だけど、そのお嫁さんはしつけがなっとらんよ。
でもお嫁さんがそうだからその旦那さんも子供も同程度なんだろう。
そのお祝いをもって手切れ金とする。
92 名前:88:2025/04/07 12:14
>>89
ごめんなさい、1ページ目だけ読み返し忘れてたみたいです。
ありがとうね。
93 名前:匿名さん:2025/04/07 12:20
うちはお祝いを持って行き相手夫婦に対面して渡すけど、うちがお嫁さん側になるからか
相手のご主人はお礼を言いません。
入籍のみの結婚祝い、新築祝い、出産祝い、進学祝い、お年玉、をしてるけど
ご主人はお礼を言うことなくお返しをもらったこともない。
そういう付き合い方だと思ってます。
94 名前:匿名さん:2025/04/07 12:31
>>91

もう一度スレ文をしっかり読んだら?
95 名前:匿名さん:2025/04/07 12:44
>>91
ありがとう
そうして欲しい
そうなったら嬉しい
キライになっていいよ
96 名前:匿名さん:2025/04/07 12:53
>>91
この程度の文章が頭に入らないほど年老いたのかね。
97 名前:匿名さん:2025/04/07 13:11
>>88
入学祝いだそうです
98 名前:匿名さん:2025/04/07 13:12
>>91
手切れ金、
ぜひそうしてください。
相手もそれを望んでいる
99 名前:匿名さん:2025/04/07 13:16
謙虚になる
心を広く持つ
それが年の功
100 名前:匿名さん:2025/04/07 13:44
>>91

勘違いして嫌味とか老害すぎる
101 名前:匿名さん:2025/04/07 14:48
甥っ子はお礼を言っているのだからそれでいいのでは?
お嫁さんからもお礼を言ってもらえると尚いいけど
気が利かないのなら仕方ないんじゃない?
そう流せないのはお礼を言われたくて仕方がないんじゃないの?
102 名前:匿名さん:2025/04/07 14:54
主さんって、嫌な姑そのものじゃん
103 名前:匿名さん:2025/04/07 15:03
>>102
主さんはモヤモヤしただけなのに。
意地悪ね。
104 名前:匿名さん:2025/04/07 15:03
>>103
主、名乗らずにいっぱいレスしてるよ
105 名前:匿名さん:2025/04/07 15:05
この主みたいな老害にだけはなりたくない
106 名前:匿名さん:2025/04/07 15:05
>>104
わかるんだ。
どのレス?
107 名前:匿名さん:2025/04/07 15:06
>>106
バレバレだよ
108 名前:匿名さん:2025/04/07 15:14
>>107
どれか書いてよ
109 名前:匿名さん:2025/04/07 15:44
そうだね。
わかるよ。
他人だからこそ「先日はありがとうございました」の
ひと言でみんなハッピーなのにね。
110 名前:匿名さん:2025/04/07 15:45
甥っ子の子供の入学祝いまでするんだ。
遠い関係なのにすごく濃いね。
田舎なのかな?
111 名前:匿名さん:2025/04/07 16:02
>>109
それがないくらいで
もやもやしない。
夫(甥)からはお礼があったんだし。
112 名前:匿名さん:2025/04/07 16:06
>>111
109さんじゃないけど、もやもやくらいしても良くない?人間だもの。
さぞかしあなたは立派な人なんでしょうね。
113 名前:匿名さん:2025/04/07 16:09
>>103
素直にモヤモヤと事実認定するんだね
114 名前:103:2025/04/07 16:14
>>113
ちょっと言ってることが良くわからないのですが。

主さんが「モヤモヤするのは私だけでしょうか…」って書いてて、お嫁さんからお礼がないと甥っ子などに文句を言ったわけではないし。
115 名前:匿名さん:2025/04/07 17:08
今どき、3回なんてなくなりちつあるよ。
116 名前:匿名さん:2025/04/07 18:49
普通はお礼を伝えると思うので気の利かない方なのかもね。それとも何か思うところがあるのかな、これからのお付き合いしにくい方かもという意味ですっきりしない気分にはなるかな。
でも仕方ないね、いろんな人がいるから。
次はお祝いは控えてもいいかもしれないね。
117 名前:匿名さん:2025/04/07 19:21
親戚の集まりで会ったのだとしたら、お祝いをしてる人もしてない人もいるだろうし、みんなのいる場所でお礼は言わない方が気がきく人だと思う。
こそこそ内緒で言うのも、「なに内緒話してるの?」となるからさ。

お祝いもらった時に甥からお礼があってそれで済ませるのがむしろマナーでいうなら合ってるような気がする。
118 名前:匿名さん:2025/04/07 19:33
>>117
>親戚の集まりで会ったのだとしたら

そうじゃなかった場合は?
119 名前:匿名さん:2025/04/07 19:35
>>118
主さんが細かい人だと思うだけかな。
120 名前:匿名さん:2025/04/07 19:45
子供が何かしてもらったときにその人に後日会ったら「先日はありがとうございました」と母親としてお礼を言うのは当たり前だと思ってる。
たとえ旦那がお礼を言ってたとしても。
そう言う考えがない人もいるんだね。
お礼を言ったら負けって思うのかな?
121 名前:匿名さん:2025/04/07 19:49
主さんと甥夫婦はお互いをよく認識し合っている関係なのかな?
お嫁さんはお祝いをくれたのはこの人とこの人、と分かっていたのかな?
会った状況は?
その時に甥っ子のお子さんの話題は出た?

そういうシチュエーションによるかなー
122 名前:匿名さん:2025/04/07 21:28
甥っ子からのお礼だけでは不満なの?なんで?
123 名前:匿名さん:2025/04/07 21:31
主です
沢山のご意見ありがとうございます。
今、皆さんの投稿を読んだので
なりすましレスはしていません。
お礼を言われたい訳ではなく
お祝い後のタイミングで顔を合わせたんだから
大人として、親として何か一言あっても
良いのでは?と思った次第です。
今後、贈り物を続けるかどうかは考えたいと思います。
これで〆ます。ありがとうございました。
124 名前:匿名さん:2025/04/07 21:31
>>122
これが例えば、姪っ子にお祝い渡して、その夫からお礼がなくてもスルーするのかな…なんて思うと、姑根性のようなものが潜んでる気がする。
125 名前:匿名さん:2025/04/07 21:33
>>124
だよね。
姪っ子にお祝い渡して、姪っ子の夫からお礼がなくても何も言わない気がする。
126 名前:匿名さん:2025/04/07 21:33
もうお祝いは無しにしてあげて
甥っ子が可哀想だから
127 名前:匿名さん:2025/04/07 21:36
義両親だけではなくその姉妹にまで会ってくれるというだけでもできたお嫁さんだと思う。
128 名前:匿名さん:2025/04/07 21:39
>>127
本当にね、私もそう思う。
主さんはそこ当然だと思ってるようだけど。
129 名前:匿名さん:2025/04/07 21:42
>>123
>大人として、親として何か一言あっても
良いのでは?と思った次第です。

これ主の価値観だから
130 名前:匿名さん:2025/04/07 22:02
>>123
どんな機会で甥っ子のお嫁さんにまで会ったのですか?
そんな機会、ある?!
131 名前:匿名さん:2025/04/07 22:09
>>130
ある人はあるでしょう。
逆に甥っ子の嫁に会う機会なんて絶対にない!ということはないよね。
132 名前:匿名さん:2025/04/07 22:11
>>131
どんな時に会うの?
133 名前:匿名さん:2025/04/07 22:16
>>132
うちは実家で会ったり、甥家族がうちに泊まりで遊びに来たこともあるよ。
うちの場合甥っ子のお嫁さんは人懐っこいから、慕ってくれて仲良くしてもらってます。
134 名前:匿名さん:2025/04/07 22:24
叔母さんに会う時間作ってくれたことにお礼言いましたか?
3回言うんだっけ?
135 名前:匿名さん:2025/04/07 22:29
礼儀がなってないね。
136 名前:匿名さん:2025/04/07 22:35
>>132
旦那の実家は義母の実家でもあったから、
義母側の伯父叔母と何に数回会ってるよ。
137 名前:136:2025/04/07 22:36
>>136
何に→年に
138 名前:匿名さん:2025/04/07 22:36
>>136
田舎は大変ですね
139 名前:匿名さん:2025/04/07 22:38
>>135
そういう人だと思ってお付き合いするのがいいですよね

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)