育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12542194

コメが高いので中華がゆや雑炊です

0 名前:匿名さん:2025/04/08 19:58
コメの消費を少しでも減らすために家では中華がゆ、雑炊、で頑張ってる。
子どものお弁当は白米だけど。

これって戦前戦後のお米事情のような気がしてきた 涙
でも、胃は軽いわ。
3 名前:匿名さん:2025/04/08 20:11
私はたまたま身体の為に雑穀入れてる、

安いパスタだとお得たよね(笑)
4 名前:匿名さん:2025/04/08 20:12
体調崩して病院代が掛かったらどっちが得でしょうか。
5 名前:匿名さん:2025/04/08 20:24
>>4
雑炊や中華がゆで体調崩すかな?
6 名前:匿名さん:2025/04/08 20:26
>>5
一時的には良いかもね。
7 名前:匿名さん:2025/04/08 20:27
うちはうどん増えたよw
8 名前:匿名さん:2025/04/08 20:34
米など食べずとも困りはしない
食べる量を少なくする
9 名前:匿名さん:2025/04/08 20:37
小麦増やすほうが体調悪くなりそう
10 名前:匿名さん:2025/04/08 20:38
減らしたらその分別の主食を食べている。
胃腸にいいならよかったね。
11 名前:匿名さん:2025/04/08 20:41
>>7
うどんにした場合、副菜はどうしてるのでしょう?
12 名前:匿名さん:2025/04/08 20:49
ふるさと納税で初めてお米を頼んだ。
10kgで2万位のやつで去年頼んで、つい最近届きました。
今10kgだと1万近いからコスパよくて助かった。

パックご飯が流行ってるらしいけど、コスパ的にはどうなんだろうね。
13 名前:匿名さん:2025/04/08 21:27
>>12
パックご飯、随分と値上がりしている。
コンビニおにぎりも値上がりしているそう。
原材料のお米が値上がりしているから当たり前だよね…
14 名前:匿名さん:2025/04/08 21:29
米不足でお米の炊き方を細かく測って炊くようになった。
3合炊いてたのを⒉75合炊くとか、2合を⒈5合とか
少しのお米でも残らないようにムダにならないようにしてる。

チリつもだから少しでも大きな節約になると思ってる。
15 名前:匿名さん:2025/04/08 21:50
もち麦を入れて炊いている
以前からもち麦は入れていたけど、
お米の方が割高になってからは、もち麦の割合がかなり増えました
今は米2.5合、もち麦1.5合です
そろそろもち麦と米の割合が同じになるかも・・・
16 名前:匿名さん:2025/04/08 21:52
>>15
もち麦はお米より安いの?
17 名前:匿名さん:2025/04/08 21:55
他のもので節約するという方法はないの?
18 名前:匿名さん:2025/04/08 21:56
小麦の摂取増やすと体には悪そう
19 名前:匿名さん:2025/04/08 21:57
50代になって夫がヘモグロビンA1cの数値が上がってコメの量を減らした。私もダイエットのためにファスティングを何回かしたら胃袋が小さくなってお米そこまで食べなくても良くなった。今はお米の消費量すごく減りました。
20 名前:15:2025/04/08 21:57
>>16
私が買っている物は800gで400円くらいです
21 名前:匿名さん:2025/04/08 21:57
>>18
小麦でももち麦とか押し麦は大丈夫だよ。悪いのはグルテンね
22 名前:18:2025/04/08 21:59
>>21
もち麦や押し麦は小麦ではないです。
それは「大麦」です。

体に悪いのは小麦です。
23 名前:匿名さん:2025/04/08 22:00
>>20
アメリカ産ですね
24 名前:匿名さん:2025/04/08 22:01
>>19
お米の代わりに何を食べるのですか?
野菜?タンパク質?
25 名前:15:2025/04/08 22:01
>>23
国産です
26 名前:匿名さん:2025/04/08 22:17
お米って残ったら冷凍するから無駄にはならないよね?
うちはまとまったら休日お昼のチャーハンかオムライス。
27 名前:匿名さん:2025/04/08 22:45
米が高いとか品薄とか聞くと、どうしてだろう、ご飯をもりもり食べてしまう。
食べたら元気が出るんだ。誰がけちるか。
28 名前:匿名さん:2025/04/08 23:12
>>26
冷凍にするとレンジでチンするから電気代がかかるんだよね。
 うちはチャーハンする時は新しくご飯炊くよ。
それの方が美味しくできる。
29 名前:匿名さん:2025/04/08 23:29
>>28
残ったご飯はどうするの?
無理にでも食べ切る?
少なめに炊いて絶対残さず足りなくても我慢させるの?
30 名前:匿名さん:2025/04/09 07:37
>>12
我が家も去年末にふるさと納税でお米頼んだ。
2か月おき5回だったかな。
こんなに高くなると思っていなかったので頼んでおいてよかった。

パックご飯と自炊だとパックご飯のほうが倍くらいするらしい。
我が家ではパックご飯を防災用にと少しだけ置いてあるけど、
普段食べるご飯はまとめだきして2人分ずつ冷凍してる。
31 名前:匿名さん:2025/04/09 07:51
>>29
別人ですが、
炒飯作るために炊いてるなら必要な量しか炊かないから残らないよ。
32 名前:匿名さん:2025/04/09 07:55
アメリカ産の米が安いって本当ですか?
でもどこで売ってるの?
33 名前:31:2025/04/09 07:57
>>29
ごめん、普段のご飯ってことかな。
うちは食べる量が決まってるから残ることはほぼないけど
もし残ったら冷蔵庫で保管して次の日の朝私が食べてる。
34 名前:匿名さん:2025/04/09 08:00
トランプはアメリカ産の米にも相互関税かける?
元が安いなら安いか?
35 名前:匿名さん:2025/04/09 08:22
みんなガマンの暮らしをしているんだね。
値上がりしても必要なものは必要だと買う私は、
だめな人だと思えてきたわ。
36 名前:匿名さん:2025/04/09 08:28
おかずはまだしもご飯もジャストは難しいなあ。
37 名前:匿名さん:2025/04/09 09:06
>>33
じゃ人それぞれ。
私は冷凍ご飯レンチンの電気代より、1人で冷やご飯引き受ける方が嫌。
38 名前:匿名さん:2025/04/09 09:37
おかゆって水分だし、やっぱり何か食べないと満たされないかな。
39 名前:匿名さん:2025/04/09 09:41
>>35
私も。
値上がりしても必要なら迷いなく買う。
太りたくないからお米含む炭水化物は食べ過ぎないようにしてるけど、食べられないのは嫌。
高いなと思いながら普通に買ってる。
でも以前より大事に食べるようにはなったかも。
40 名前:匿名さん:2025/04/09 09:42
>>37
通りすがりだけど
冷ごはんってちょっと甘くて好きw
炊き立てご飯も好きだけど。

なんか冷ごはんの方がやせるとか言ってるのなかったっけ。
おかずのお残しは旦那にだいたい任せる。

ある栄養士(管理栄養士だったかな)が
残りおかずは体によくないので旦那に食べてもらうって言ってた。
41 名前:匿名さん:2025/04/09 10:09
>>40
あなたにうちに来て欲しい。冷やご飯好きな人が家族にいるのって良いね。
あのボソボソのご飯が甘くて美味しいって人初めてだ。
うちの母なんて昔残ったご飯を女家族だけ食べさせられたこと(男尊女卑なので炊き立ては父親と兄弟だけ)を、まだ愚痴ってるよ。
42 名前:匿名さん:2025/04/09 10:13
>>40
冷ご飯の方が糖質低いからダイエッターは冷や飯食べるって言うね。
43 名前:40:2025/04/09 11:26
>>41
水分もだけど温度が肝心。
冷蔵庫じゃ冷えすぎてボソボソだけど
常温ならボソボソしない。
お弁当のご飯と同じよ。

翌日くらいまでは常温で大丈夫。
密封しすぎない、おひつのような環境なら夏でも。
44 名前:匿名さん:2025/04/09 11:28
>>43
常温でも食べる時は温めるのですよね?
45 名前::2025/04/09 18:43
今夜はサムゲタン(もどき)にしたよ。
たぶん明日もサムゲタン(もどき)だと思う。

白ご飯を雑炊や中華がゆにしても病気にはならないよ。
昼のお弁当はちゃんと白米なんだし(家族ね)

もちろん必要なので買うんだけど
安い外国米にはしたくないから日本米を買うけど値段で一瞬ひるむ。(笑)


今日は株主優待の米がとどいてうれしい。
46 名前:匿名さん:2025/04/09 18:50
>>24
まさに野菜とタンパク質です。
夫は脂質は大丈夫そうなので、揚げ物も。
豆腐もよく登場します。
お腹減りそうなら寝ちゃう。
47 名前:匿名さん:2025/04/09 19:01
リアル貧乏人は麦を食え!みたいなことになってきた?
好きで麦を食っておりますので、、、。
48 名前:匿名さん:2025/04/09 19:09
お米が大好きでお米の高騰に悩んでいるなら
他の食材にかかる費用を減らして、食費と栄養をトータルで考えたらダメかな?
肉や魚を減らして、厚揚げ油揚げ豆腐納豆を増やす。
野菜は値上げしてなくて栄養価の高い小松菜中心。
お米購入のために市販のお菓子は買い控える。
など。

先日の令和の百姓一揆に続いて
令和の主婦のしゃもじデモとかやったら良いのにとも思う。
愚痴こぼすだけでは結局高い米や外国米買わされるだけでしょう。
49 名前:匿名さん:2025/04/09 21:13
>>48

年寄りの二人暮らしなら良いかもね。
育ち盛りの子供や働き盛りの旦那がいたら、そんなに我慢の食事じゃやってられないよ。
50 名前:匿名さん:2025/04/09 22:34
寿司を作ったり食べたりしたくなって週に1回はちらし寿司やいなりずし、手巻き寿司を作ってる。
明日は押しずしを作る。
51 名前:匿名さん:2025/04/09 23:08
>>50
押し寿司
米、圧縮するから消費量は多くならないの?
52 名前:50:2025/04/09 23:47
>>51
却って密になるからなんとなくおなかちょうどよくなるよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)