育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12542267

ドタキャンって

0 名前:匿名さん:2025/04/08 20:39
新しく知り合った友達と食事に行く予定だったのですが、2回連続でドタキャンされました。1回目は友達自身の体調が悪いという理由で、2回目は友達の子供が体調を崩したという理由でした。正直なところ、たまたまだと思いますが、皆さんなら何回まで許しますか
65 名前:匿名さん:2025/04/09 09:08
>>48
もうこうなってきたら、
この意見につきるとおもう。
66 名前:匿名さん:2025/04/09 09:09
>>63
上の方からの流れだよ。
仕事も休んで、今すぐにでも入院するかの見極めが必要なほどの病気の話は誰もしてないと思うよ。
67 名前:匿名さん:2025/04/09 09:10
>>52
そんな持病あったら、一人暮らしはさせられないわね
ずっと一緒じゃないと何かあったとき困るものね
68 名前:匿名さん:2025/04/09 09:10
>>65
実際に、友達が「大学生の子供が風邪でのドタキャン」を快く思ってるかどうかは分からないのが問題だけどね。
69 名前:匿名さん:2025/04/09 09:10
>>66
入院するほどという話は誰もしてないよ。
70 名前:匿名さん:2025/04/09 09:12
だから、子供が小さい時に病気ガチだったか、
ほとんど病気しなかったかの違いがあると思うよ。
71 名前:匿名さん:2025/04/09 09:12
>>67
外で発作起こるといけないから、ついて回るかもね
72 名前:匿名さん:2025/04/09 09:14
なんか変な流れになってきたから、
離脱します。
仕事行きまーす
73 名前:匿名さん:2025/04/09 09:14
>>69
うん、その程度のことでドタキャンするかどうかの話だよね。
74 名前:匿名さん:2025/04/09 09:14
>>70
心配すぎて遠方での進学や就職、一人暮らしさせられないね
ついていくのかな
75 名前:匿名さん:2025/04/09 09:14
>>56
喘息持ちや疲れが溜まって免疫が下がっている人は若くても風邪から肺炎で入院する事があるよね。
トラウマになるね。
76 名前:匿名さん:2025/04/09 09:14
>>67
あなたの子どもがそんな持病があったらずっと一緒にいて一人暮らしさせないんだ、凄いね…。
77 名前:匿名さん:2025/04/09 09:15
>>70
大学生の子は風邪で母親が約束をドタキャンすることを望んでるの?
78 名前:匿名さん:2025/04/09 09:16
>>76
だって風邪で約束ドタキャンするんだよ?
そんな親なら心配で子供を一人暮らしさせられないでしょって話でしょう?
>>67さんじゃないけど。
79 名前:匿名さん:2025/04/09 09:21
寝込んでるからと家でなにするの?
80 名前:匿名さん:2025/04/09 09:32
寛容度の問題か
約束の重要性か
どちらも相手に問題があるという視点だね
81 名前:匿名さん:2025/04/09 09:35
あれ、2回読んだけど読み飛ばしたかな?読解力低い問題かもだけど。
その友達のお子って何歳くらい?
大学生?
そしてお子の体調不良って風邪?
82 名前:匿名さん:2025/04/09 09:48
>>81
いくつでどういう病状なら「許可」されるんでしょうか。
83 名前:匿名さん:2025/04/09 09:55
これ、そもそもこの新しく知り合った友達が、
主さんと話しているうちに、
ノリで食事という話になったけど、
乗り気ではないのかもと思った。

新しく知り合ったなら、主さんのことも、
どんな人かも、どんな話題をすればいいかも
よくわからないし、いきなり2人でご飯という
不安があって、理由をつけて断ってるような。
主さんは違うとは思うけど、
宗教とかアムウェイの人とか、
距離の縮め方がそんな感じなのでね、
人付き合いをはじめるペースが、
主さんと違うのだと思う。
84 名前:匿名さん:2025/04/09 09:58
>>83
>>13の主レスではまた予定聞かれてるから、そういう感じではなさそうだよ。
85 名前:匿名さん:2025/04/09 11:54
ドタキャンに抵抗ない人いるよ。
86 名前:匿名さん:2025/04/09 11:54
私コロナより前から、家族がインフルエンザに罹ったら念のためあまり外出したり人に会ったりしないようにしてる。
移すと申し訳ないから。
私も移されたくないから、キャンセルしてくれたほうがいい。
87 名前:匿名さん:2025/04/09 12:09
>>86
コロナ全盛期みたいですね
他の家族は社会生活どうしてるんだろ
88 名前:匿名さん:2025/04/09 12:15
相手が次に合う日を設定したいと言うのなら、約束するかな。
色んな病気が流行ってるし、私は逆に体調の悪い家族がいるのに、平気で遊びに来る人に方が嫌だわ。
だって、その友達が感染してたら、自分も危ないもの。
89 名前:匿名さん:2025/04/09 12:19
ドタキャンが許せない人は友達がすごく少ないんだと思う。
友達が多ければ、家族の病気でドタキャンなんてよくあることだし。

友達少ないからその人にとってその予定はものすごく大切なものだったんだろうな。
90 名前:匿名さん:2025/04/09 12:30
>>89
>友達が多ければ、家族の病気でドタキャンなんてよくあることだし。

もし病気を理由にキャンセルされたら、相当重い症状なんだなと心配になって、キャンセル連絡してきたときに病気の人と友人を案じる返事をするよね。
そのときに、ただの風邪とわかったらズッコケる。
91 名前:匿名さん:2025/04/09 12:42
>>89
あー、私は全く逆の印象だわ。
友達が多いけど、大人である子供が風邪という理由でドタキャンする人なんていないもの。
>>90さんと同じように思うし、そんな人今までいたかどうか記憶にないくらいにない。

子供や夫(も含む?)が風邪くらいでドタキャンする人は誘いにくくてそのうち誘われなくなるんじゃないかと思う。
92 名前:匿名さん:2025/04/09 12:46
>>91
あなたが誘われてないのかもよ。
誘われなきゃドタキャンされないしね
93 名前:匿名さん:2025/04/09 12:48
>>89
そもそもが、人と会いたくないのですよね?
理由として病気を利用してる感じ。
主張のなかに、会いたいけどということへの後ろ髪引かれる部分が全く感じられないから違和感を抱いてしまうのだと思う。
でも、会いたい気持ちが少ないのなら断るのも相手の時間を使わなくていいので、口実でも断った方がいい。
94 名前:匿名さん:2025/04/09 12:49
>>90
39℃あってしんどそうとか、昨日の夜から嘔吐と下痢でトイレと行ったり来たりでぐったり、とかでも?
95 名前:91:2025/04/09 12:51
>>92
友達が多いと書いてるのが見えないのかしら。
誘うし誘われるし…ってのは当たり前の前提で書いてるんだけど。
96 名前:匿名さん:2025/04/09 12:51
>>94
それはなに?
吐しゃ物の始末とか
お尻でも拭いてあげないといけないの?
トイレットペーパーの補充?
97 名前:匿名さん:2025/04/09 12:54
>>94
>>90さんじゃなく>>91だけど、入院も視野に入れるような、具合が悪くなっても自分でどうにもできなさそうな、ポカリすらも飲めないような症状ならやむを得ずドタキャンするかな。
子供は小学生以来そんなことになったことないけど。
98 名前:94:2025/04/09 12:55
>>96
心細いだろうし、急に悪化したら怖いし、何か必要があればすぐに対応したいし。
99 名前:匿名さん:2025/04/09 12:56
>>98
大学生なら一人暮らしもしてるような大人だよね?
いつまでそれをやるつもりか参考までに書いてほしい。
100 名前:匿名さん:2025/04/09 12:56
>>98
そこまで心配だと仕事には行けないわね
有給かな
101 名前:94:2025/04/09 12:58
>>99
今年大学に入ったばかりだけど、これから何歳になるまでとか想像つかないわ。
もしかしたら徐々に適当になるかもね。
102 名前:匿名さん:2025/04/09 12:59
>>98
あなたが、そういう心細くなる症状の時は家族の誰が付き添いするの?
103 名前:匿名さん:2025/04/09 13:00
>>101
>徐々に適当になる

これはどう解釈する文章?
104 名前:匿名さん:2025/04/09 13:02
>>101
多分だけど、子供はもう小学生ではないと親が自覚しないといつまでも子供は大人になれないよ。
105 名前:94:2025/04/09 13:03
>>100
家から5分の会社のパートなので、有給を使うか何かあったらすぐ帰るかですね。
子供の事があるから近所で働き始めたし。
106 名前:94:2025/04/09 13:03
>>104
ご心配をありがとう。
107 名前:匿名さん:2025/04/09 13:05
>>102
どうでしょう?
私は実家に住んでいた頃に母がしてくれて嬉しかったことを事を子供にもしています。
108 名前:匿名さん:2025/04/09 13:07
>>107
質問に答えてないよ
あなたが病気で心細くなったときと書いた
年取れば、母親になれば病気にならないのか?
それとも今でも病気になれば母親が来てくれるのかい?
109 名前:匿名さん:2025/04/09 13:09
>>107
何をしてくれたことが嬉しかったのですか?
110 名前:94:2025/04/09 13:15
>>108
どうでしょう?
と書きましたよ。
そういう経験がないので。
もし私が今も結婚せずに一緒に住んでいたら、母は今でも心配してたかもしれないですね(笑)
111 名前:匿名さん:2025/04/09 13:36
>>110
結婚以来、一度も病気にならないなんて
健康でお母様も安堵されてることでしょう
112 名前::2025/04/09 16:07
皆様ありがとうございました。
〆ます
113 名前:匿名さん:2025/04/09 16:14
>>112
感想とかほしかったなあ。
違うなら違うとか。
114 名前::2025/04/09 16:35
>>113
もう1回は様子見ようかなと思いました。
でもこちらからは誘わない、有休もとらないようにします
皆様ありがとうございました

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)