NO.12543050
歯科医で歯の弱い&悪い人っている?
-
0 名前:匿名さん:2025/04/09 10:08
-
私は子どもの頃から歯が弱くて、虫歯になることが多かったです。子どもの頃は母親に寝る前に仕上げ磨きしてもらってましたが、それでも…
ふと思いました。歯医者さんで歯が元から弱い、とか虫歯出来やすかったり歯槽膿漏になっちゃう人っているんかなあ〜?と。
-
1 名前:匿名さん:2025/04/09 10:19
-
主の年代で親に仕上げ磨きしてもらってたんだ
それはびっくり
虫歯と歯槽膿漏は別物
歯槽膿漏ならブラッシングが下手ということ
歯磨き指導をしっかりしてもらったら?
歯磨きがしっかりと出来て口腔環境が整えば虫歯も進行しない。
ブラッシングの見直しが必要です。
-
2 名前:匿名さん:2025/04/09 10:20
-
スレタイ、言いたいこと分からない
-
3 名前:匿名さん:2025/04/09 10:24
-
>>1
主の年代って何歳?
-
4 名前:3:2025/04/09 10:25
-
>>1
ごめん送信しちゃった。
50歳前後なら、おかあさんといっしょでハミガキの歌ってあったしやってる人も多そうだけどな。
-
5 名前:1:2025/04/09 10:35
-
>>4
歌は今46歳より前の人は聞いてないね。
いいたいことは、その頃の親がブラッシングの重要性とブラッシング技術を持ち理解してやってるのは珍しいということ。
虫歯予防の概念が根付いたのは、我々が子育てしてた頃では?
ブラッシングだけでも身に付いていたなら、歯周病にはならないし。
-
6 名前:匿名さん:2025/04/09 10:40
-
>>4
私や兄弟も並んで母に仕上げ磨きしてもらってた。
自分が歯が弱かったからみたい。
-
7 名前:匿名さん:2025/04/09 10:43
-
>>6
仕上げしてもらってたら虫歯はあっても、歯茎は色もよく締まってたよね?
-
8 名前:6:2025/04/09 10:49
-
>>7
質問の意味がちょっと意味わからないし、なぜ私に絡むのか(笑)
母のおかげか分からないけど、年齢の割に丈夫な歯だと思います。
歯が大きくて重なって生えている所があったので、高学年から歯科矯正もしました。
友達にも数人いました。
50歳だけど、健康な歯への意識は高まっていた頃だと思いますよ。
-
9 名前:匿名さん:2025/04/09 11:01
-
>>8
それだけ歯に意識高いのだから主に教えてあげなよ。
虫歯と歯槽膿漏は違うと。
-
10 名前:6:2025/04/09 11:03
-
>>9
しつこい!
-
11 名前:匿名さん:2025/04/09 11:04
-
歯槽膿漏はブラッシングで改善できる
-
12 名前:匿名さん:2025/04/09 11:05
-
歯が弱いから歯槽膿漏になるじゃないよ
歯磨き3ヶ月で大きく改善する
歯周病は口臭いし
-
13 名前:匿名さん:2025/04/09 11:17
-
歯そのものの強さも人それぞれだし
唾液の出やすさとか
常在菌とか
弱い人も強い人も存在すると思う。
私は虫歯で苦労したし
おそらくそういう口腔環境なので
子供達に菌を移さないよう頑張ったので
虫歯のない子になった。
無いだけじゃなくてなりにくいようだ
-
14 名前:匿名さん:2025/04/09 11:20
-
>>5
それ流れ始めた年に生まれた人ね
-
15 名前:匿名さん:2025/04/09 11:47
-
メッチャ口の臭い歯医者さんはいます。
-
16 名前:匿名さん:2025/04/09 11:52
-
>>15
医者にも多いよね。
ちなみに、自分の歯は痛み止め飲んで終わり、と言ってる歯医者いました。
-
17 名前:匿名さん:2025/04/09 12:11
-
>>16
情報引き出すのがお上手
-
18 名前:匿名さん:2025/04/09 12:15
-
子供が小学生の頃、学校で虫歯なしの子が表彰されました。
うちの子もだけど、たくさんの子が表彰されたけど、親が歯医者夫妻の3人兄弟は表彰されてなかった。
家が歯科医院なのにとはおもった。
-
19 名前:匿名さん:2025/04/09 12:31
-
歯槽膿漏
-
20 名前:匿名さん:2025/04/09 12:40
-
ググってみた
歯槽膿漏が重症化すると痛みがあるんだね
思ってる以上に深刻な症状だと知った
-
21 名前:匿名さん:2025/04/09 13:16
-
虫歯ができやすいはあると思う。
検査してもらったことがあって、
虫歯菌上の子は少ないかいない、下の子はいることがわかってる。
下の子のほうが虫歯菌の存在を言われ始めたころなので
口移しとかしないよう気を付けていたんだけど、
原因があるとすれば上の子の育児サークルでお菓子が出て
下の子のほうがお菓子の食べ始める時期が早かったのよね。
私も虫歯で苦労したので小学生の高学年になるまでは仕上げ磨きしてたけど、
下の子が矯正している中学生のときにとうとう虫歯ができてしまった。
そのあと本人も気を付けてとりあえずその時の歯だけで済んでいます。
上の子はいい加減で何度も注意してるけど虫歯なし。
-
22 名前:匿名さん:2025/04/09 13:19
-
歯槽膿漏、骨が溶ける
-
23 名前:匿名さん:2025/04/09 13:35
-
歯周病
歯がぐらつく
歯茎が腫れる
口臭が強くなる
-
24 名前:匿名さん:2025/04/09 13:41
-
歯周病治療の基本
「ブラッシングに始まりブラッシングに終わる」
-
25 名前:匿名さん:2025/04/09 14:29
-
私(50代後半)は、虫歯はありません。
子どもの頃から歯磨きはまともにした事はなく、汚い話しですが1日1回も磨かなかった日も多かったです。
それでも、虫歯にはならなかったので、元から虫歯にならない体質だと思います。
2人の子どもも、私の体質を受け継いだのか虫歯はなく、小学校の頃は、虫歯のない子で表彰されたくらいです。
しかし、歯茎が弱くて、15年前くらいから3ヶ月に1回歯医者に行ってクリーニングをしてもらい、歯磨きも歯間ブラシ、電動歯ブラシの後に歯槽膿漏専用の歯磨き粉で普通の歯磨き、マウスウォッシュをして、歯科でも磨き残しと歯石はあまりないと言われていますが、歯周病が進行して下の奥歯1本抜いています。
歯周病がある程度進行して、歯科に行くまでは歯磨きは適当だったので、そのせいもあると思いますが、ちゃんと磨くようになっても進行してます。
奥歯は、歯周ポケット12ミリとか抜ける寸前の歯が数本あり、たまに腫れて痛くなります。
頑張って磨いても、人によっては虫歯や歯周病になるので、体質って結構大きいと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>