育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12544649

義の関係ってどこまで?

0 名前:匿名さん:2025/04/10 07:05
義理の親戚が嫌いすぎてイヤすぎて会うのが苦痛なんです。
以前からずっと。
嫌味ばかり言うし話題が暗い人だからです。
聞いてもないのにどこそこの家の人が事故ったとか人の不幸を面白そうに言うクソババアです。
せめてその人を知っている人間と話をしろと思います。
その糞叔母のお嫁さんは優しい人なんだけどなぁ。

旦那がその嫌いな叔母と用事も無いのに私に無理に会わせたり付き合わせようとするので、やんわり言ってては理解しないんだと思いハッキリ言いました。

結婚当初から法事や正月などの親戚の集まりの度にいびられたり嫌な思いしてウザかったこと溜まりに溜まって心底大嫌いなこと、そいつの距離無しが殺したいくらい苦痛なことなど怒りに任せてぶちまけました。
駄目だったでしょうか。

今後義親戚とどういう付き合いかたをするかは別にして過去から積み重ねの我慢をわかってほしかった。
少しでいいから私の気持ちに立ってほしかった。
「じゃあ主は、自分の身内を配偶者に毛虫のごとく嫌われる夫の気持ちに立ったことはあるのか?」と言われそうですが、それも思うからこそ我慢してきたんです。
70 名前:匿名さん:2025/04/12 06:16
>>62
え?
「アンタの親戚なんとかしなさいよ」ってことじゃないの?
そもぞも妻は関係ないじゃん。
71 名前:匿名さん:2025/04/12 07:34
>>70
妻は関係ないって考える人がいるように、
妻になったから関係ありと考える人がいる。
親族間の付き合い方の考え方が違うんだよね〜
72 名前:匿名さん:2025/04/12 08:27
>>70
なんとかしなさいよ

他人をコントロールできると思ってる時点でアホ
73 名前:匿名さん:2025/04/12 09:37
>>72
いやいや自分の身内と配偶者の間を調整できない方がどうかと思う。
能無しエネ夫ってことでしょ?
74 名前:匿名さん:2025/04/12 09:39
>>73

>まあ、そうだよなあ、俺も苦手

この旦那ね
75 名前:匿名さん:2025/04/12 09:41
>>74
ハハハ
嫁に同調してるだけマシなのかも 笑
76 名前:匿名さん:2025/04/12 09:49
>>72

なに極端な解釈してんの?

他人である配偶者が言うと角が立つことをしっかり言うのは実子の役目ってこと。
77 名前:匿名さん:2025/04/12 10:03
>>76
過去、自分の親類に何を伝えたことある?
78 名前:匿名さん:2025/04/12 10:08
>>77
自分の親類は無礼なことしません、とかかもね(笑)
79 名前:匿名さん:2025/04/12 10:11
みんな夫と価値観を共有してないし、信頼して会話できてないのね。
それが如実にわかるこのスレ。
みんなたいへんね。
80 名前:匿名さん:2025/04/12 10:15
>>79
>みんなたいへんね。
どの辺りで、そう感じたんだろう。
それは79さんの価値観と合うか合わないか、ただそれだけではないのかな。

私は夫の価値観を尊重はするけど、共有する気はないよ。
お互い折り合えるところで楽しく愉快に一緒に過ごすが気楽でいい。
81 名前:匿名さん:2025/04/12 10:16
>>78
大体そうだよ女の人。
旦那のほうは義ってだけで許容範囲狭いけど、実母はしょっちゅう家に来てたり。
82 名前:匿名さん:2025/04/12 10:20
>>81
しょっちゅう家に来てるの?
旦那からしたら、仕事から帰ってきたら義親がいつもいるのね。
それも旦那からしたら許容範囲広いになるんだ。
たまらんな(笑)
83 名前:匿名さん:2025/04/12 10:26
>>82
ん?意味わからん
84 名前:82:2025/04/12 10:29
>>83
え?
読み間違えてるということか、
81の書いてることがよく分からなくて推測し過ぎたか?
ごめんねーー
出かけるから、ホントごめんねーー
85 名前:匿名さん:2025/04/12 10:37
義実家と縁を切るならそっちの実家にも行かない。子供連れて行くのも禁止。
こういう夫なので我慢して行っています。正確には行っていました。子供が小さい頃は。
実家は遠方で母は足が悪いのでこちらに来ることはできません。夫の留守にこっそり行き帰りできる距離ではなく。
私の親は夫に嫌なことをしないけど姑は嫁いびりします。でもそういうの通用しない。旦那曰く、義理の親(わたしの親)に会うだけで気を遣うからお互い様なんだそうです。
86 名前:匿名さん:2025/04/12 10:44
>>85
片方は虐めをする
片方は虐めをしない
全然お互い様じゃないじゃん。
両家それぞれの人間性とか無視で行き来の回数さえ同じなら平等なんて、単純で浅い馬鹿旦那だね。ノータリン。
ごめんなさい。でも読んでて腹立った。
87 名前:匿名さん:2025/04/12 10:47
>>85
>姑は嫁いびり

されたと感じてるの85さんだよね
そんな意地悪な人に育てられた旦那って、どんな性格?
88 名前:匿名さん:2025/04/12 11:19
嫌なことされたんだから、それをぶちまけたっていいじゃない。

それにしても、ドラマみたいな義理関係ってまだ存在してるんだねえ。
私はそういう目に遭ったことがないけど、当事者は大変 なんだろうな。
89 名前:匿名さん:2025/04/12 11:39
>>88
ぶちまけるのは旦那?
90 名前:匿名さん:2025/04/12 11:47
>>78
大抵みんなそう言うよね。ここの人も。
91 名前:匿名さん:2025/04/12 13:37
>>85嫁いびりされたと感じるのはあなたですよね。ご主人だって何気ないひとこと(妻親の)にムカっときているかもしれない。配偶者ありきでお互いの実家に行くなら仕方ないこと。あなたも義親に会いたくない、ご主人も妻親に会いたくない。だけど子供が小さいうちはママありきだから妻だけが妻親に会う、自分はひとりで実家に行く選択はナシ。俺の親だって孫に会いたい。


お前も俺の実家に来い。俺もお前の実家に行くから。これでお互いさまって感じでしょう。
92 名前:匿名さん:2025/04/12 13:53
みんなさ、
自分の親はマトモだから!

って思ってるんだろうけど、
そうじゃないと思う。
夫にしてみたら妻の実家は当然awayなわけでさ、妻が気付かぬところで案外嫌な思いもして
それでも黙ってる可能性はあると思う。
もちろん、うちの夫婦のケースでもね、
表面は仲良くしてくれて円満だけど、本心の部分では
口には出さなくても何かあるかもしれないよね。

だからお互い様だと思う。
私は私で義実家で気を使う、嫌なこともあった。でも普通に付き合う。
夫はうちの実家と仲良くしてくれてる、とてもありがたいことだと感謝している。
93 名前:匿名さん:2025/04/12 14:22
>>92
性格が合う合わないみたいな話は別として、よっぽどの場合はお互いに口に出した方がいい時もあると思うけどな。
94 名前:匿名さん:2025/04/12 14:26
>>91
何気ない一言にムカっとくるのとイビリって同レベルなの?
95 名前:匿名さん:2025/04/12 14:32
>>92同感です。義理の関係は会うだけで気を遣うし。
96 名前:匿名さん:2025/04/12 14:34
イビられた!!と訴えて、旦那は何をすると正解?
97 名前:匿名さん:2025/04/12 14:37
>>92
それはいえてるけれど、義理付き合い不快レベルにものすごい差があるかもしれない。
無理やり数値にすれば夫は10だけれど妻は120とか。
120の妻は夫に苦情ぐらい言ってもよくないかな。
98 名前:匿名さん:2025/04/12 14:45
>>94
被害側からすれば同じこと。
いや、むしろ、悪意のない言葉を突き刺す方がよっぽどタチが悪いと私は思う。

悪意のイビリなら、小賢しく反撃する方法もある。笑
でも、相手に悪気がない場合は、こちらは何も出来ない。
99 名前:匿名さん:2025/04/12 14:46
>>97
不快120の妻は言った方がいいと思う。
でも、予期せぬことに、
夫も120の不快を抱えている可能性を返してくるかもね。
100 名前:匿名さん:2025/04/12 14:47
>>96
妻の話をよくよく聞いて、
叔母など会わずともよい相手とは接触せずに済むようにするといい
101 名前:匿名さん:2025/04/12 14:53
>>97
何で夫の不快指数は10で妻は120と思うの?

妻が120感じているなら夫だって120感じていると考える方が自然なのに。
102 名前:匿名さん:2025/04/12 14:58
>>97
その数字の根拠は?
103 名前:匿名さん:2025/04/12 14:59
>>101
たとえなんだけれどもね。
104 名前:匿名さん:2025/04/12 15:00
事実は一つですが、
それを見る視点は人の数だけ存在します


と、加藤諦三が言ってたな
105 名前:匿名さん:2025/04/12 15:02
人間の悩みはすべて対人関係の悩みである

苦労人多いね
106 名前:匿名さん:2025/04/12 15:29
>>101
あなたの自然はみなの自然ではないからね
107 名前:匿名さん:2025/04/12 15:32
>>106
別人だけど、
同数として考えるのが当然でしょ?
自分だけ特別みたいな考えの人なのかしら。
108 名前:匿名さん:2025/04/12 16:01
>>101
そうかな?
実親が毒だと分かってる人も多いんじゃない?
相手の親はまともで。
109 名前:匿名さん:2025/04/12 16:04
>>106
あなたは自分だけが我慢してると思ってるんですか?
110 名前:匿名さん:2025/04/12 16:22
>>109
私?
私はまったく我慢してないよ。
これは一般論に過ぎない。
誰もが自分のことだけ話してると思ってるの?
111 名前:匿名さん:2025/04/12 16:25
>>110
一般論で例えると妻は夫の12倍義実家の不快に耐えているって思うんだね。なるほど。

私は五分五分だと思う。
112 名前:匿名さん:2025/04/12 16:56
>>110
こういう事に一般論はないよ。
夫婦や親の数だけそれぞれ。
113 名前:匿名さん:2025/04/12 17:16
>>110
私も。
ウザかったら本人に言うし。
114 名前:匿名さん:2025/04/12 17:24
>>111
私はあなたの自然はみんなの自然じやないと書いただけ。べつに12倍とは言ってない。ちゃんと読もうね。、
115 名前:匿名さん:2025/04/12 17:43
>>114
すごいムキになる人いるよね。
息子持ちの人かな。
116 名前:匿名さん:2025/04/12 17:52
>>114
愉快な人
そんな人が一般論を語って
117 名前:匿名さん:2025/04/12 17:56
>>115
読みが全くトンチンカン 笑笑
118 名前:匿名さん:2025/04/12 20:34
>>117
必死
119 名前:匿名さん:2025/04/12 22:03
>>118
全然。可笑しくて笑ってるw

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)