NO.12547955
万博成功してほしい
-
0 名前:匿名さん:2025/04/12 06:20
-
いろいろ問題ありな感じだけど
ここまできて明日から開催されるので
どうせならもうちゃんと成功してほしい
税金つぎ込んでるから失敗しないでほしい
そう思いませんか?
私と一緒に行ってくれる人がいるなら行くのにな
-
51 名前:匿名さん:2025/04/12 14:43
-
>>39
激混みだと思う
-
52 名前:匿名さん:2025/04/12 14:53
-
>>48
万博は国家事業だからね。
-
53 名前:匿名さん:2025/04/12 14:54
-
万博って何のためにやるの?
-
54 名前:匿名さん:2025/04/12 15:13
-
5月の下旬に行きますー!
行ったら、報告しますね〜
-
55 名前:匿名さん:2025/04/12 15:16
-
あれ、万博の開会式今日?
-
56 名前:匿名さん:2025/04/12 15:21
-
>>55
明日
-
57 名前:匿名さん:2025/04/12 15:21
-
>>55
今日ですよ。
皇后様の薄いピンク色のスーツとても素敵でした。
陛下のネクタイも同じ色。仲が良いのですね。
-
58 名前:匿名さん:2025/04/12 15:25
-
>>57
あっ、式が今日なんだ。
-
59 名前:匿名さん:2025/04/12 15:26
-
>>55
国や地域のPRの場
-
60 名前:匿名さん:2025/04/12 16:11
-
>>55
今日開会式
明日開幕
-
61 名前:匿名さん:2025/04/12 17:05
-
各種万博、赤字になったことはないそう。
最終的には経済効果もたらしているんだって。
私は行かないけど、行きたいと行っている人はいる。最悪、新幹線で日帰りも可能だし。バスツアーで寝ている間に着いて寝て帰るのも、体力あれば出来るし。
ミャクミャクじゃなくてもっと親しみやすいのにすれば良かったのにと、昨日友達と話してた。あれのお土産はもらっても嬉しくないよね。
-
62 名前:匿名さん:2025/04/12 17:54
-
ラジオフランス:西村カリン記者【万博WEBサイトの言語について】
RF西村「万博関連、官房長官は気づいてないと思うが、大阪関西万博のWEBサイトはいつくかの言語で提供されている。それはいいことだと思うが、ただ残念なことに、フランス語を見たら意味がわからない。間違いだらけなので、明らかに機械での翻訳であり、フランス語が読める方は誰もチェックしていない。チケットの販売がうまくいかない一つの原因ではないかと思う。もちろん政府の責任だと思わないが、政府からすると、質の低い宣伝や広告についてどう思うか」
林「大阪関西万博は世界からも多数の来場者をお迎えすることとなっていて、博覧会協会HPも多言語対応しているほか、会場内にも自動翻訳アプリなどの利用できるようになっていると承知している。多言語対応を含めた情報発信については、来場者等の具体的な声も踏まえて、博覧会協会において表記の改善等の必要な対応が取られるものと承知している。いずれにしても多言語対応も含めて、来場者に対して利便性、分かりやすさ正確性を高めつつ情報発信をしていくことが重要と認識している。今のご指摘も含めてしっかりと対応してくことが重要だと思っている。詳細については博覧会協会にお尋ねいただきたいと思う」
フランス語がデタラメなんだ・・・
じゃあ、他の言語は?
-
63 名前:匿名さん:2025/04/12 18:03
-
愛知万博も叩かれてるの見てたから
趣味かお仕事なんだろうなって思ってる。
万博は叩くけど、近くの別の案件には興味すらないよね。
モリゾーキッコロもきもいとかさんざん叩かれてたけど、
私は今でも気に入って使ってるよ。
ピンバッジにクリアファイルに根付にといろいろ持ってる。
-
64 名前:匿名さん:2025/04/12 18:04
-
>>63
えー、愛知万博叩かれてた?!聞いたことなかった
-
65 名前:匿名さん:2025/04/12 18:28
-
私万博は興味ないけど、ミャクミャク様好きなんだよね。
コラで「ポンデミャクミャク」(嘘です、こんな商品ない)の写真見て、ミスド?いつから買える?って思っちゃったもの。
-
66 名前:匿名さん:2025/04/12 18:34
-
>>65
実は私も(笑)
-
67 名前:匿名さん:2025/04/12 18:44
-
>>63
モリゾーとキッコロ愛されてなかったの?
知らなかった。
ドラえもんの怖い顔のやつのような
面白い加工されたキャラもあって、
人気だったと思ってた。
みゃくみゃくさん、
万博が本格化するだいぶまえ、
日当たりが良すぎるところに貼られた
ポスターが、赤色が消えて目の部分しか
残らなかったみたいな面白い話もあって、
私も好きなキャラ。
-
68 名前:匿名さん:2025/04/12 19:43
-
>>64
前評判は悪かったよ
-
69 名前:匿名さん:2025/04/12 21:26
-
過去の万博も今も、共産党が反対してるよね。
-
70 名前:匿名さん:2025/04/12 22:12
-
>>69
意味ないもんね
-
71 名前:匿名さん:2025/04/12 22:15
-
モリゾーとキッコロは可愛かったじゃん、
今回のキャラは気持ち悪くて子どもが泣くと思う
-
72 名前:匿名さん:2025/04/12 22:17
-
>>71
モリゾーは評判良くなかったよ
-
73 名前:匿名さん:2025/04/12 22:18
-
>>72
ミャクミャクよりは1000倍マシだ
-
74 名前:匿名さん:2025/04/12 22:29
-
>>73
開催が進めば、愛・地球博と同じようにポジティブな感想が多くなるよ。
それにしても嫌いなのに、どうしても自分の思考と切り離せないんだね。
疲れるね。
-
75 名前:匿名さん:2025/04/12 23:00
-
ミャクミャクがキモい
-
76 名前:匿名さん:2025/04/12 23:22
-
>>74
多様性を認めるってのもあったような。
LGBT理解も進めるんだよね
-
77 名前:匿名さん:2025/04/13 16:26
-
万博開幕 2時間たってもゲートは長蛇の列「あちこち回され…ほんま参った」入場は40分待ち 手荷物検査とQRコード読み込みで列進まず
Yahooニュースの見出しにあった
めちゃくちゃ人気じゃん
-
78 名前:匿名さん:2025/04/13 17:18
-
>>77
人気・・・・。
手荷物検査とQRコード読み込みで手間取ってるって報道されてたけど。
-
79 名前:匿名さん:2025/04/13 18:13
-
すごい大盛況だねーニュースを見る限り
待ち時間290分とか、受付を一時中止して再開の予定未定とか
初日だからというのもあるだろうけどすごいね
-
80 名前:匿名さん:2025/04/13 20:01
-
「ママもう無理」と泣く子供 万博ゲートは午後も大混雑 入場まで2時間半かかった人も(産経新聞)
午後1時頃から並びだしたという大阪府門真市の男性(70)は「何時ごろ入場できるかというアナウンスは特にないが、いったいいつになるか」と困惑した表情。13日以外でも入場できるチケットを購入しているといい、「天候を見ながら待てるところまで待ってみたい」と話した。
雨風の中、進んでは止まるの繰り返しに「帰りたい」「ママもう無理」と泣き出す子供も。子供がいる家族同士でジュースやあめを分け合うシーンもあったが、「もう出ます」と警備員に申告して外に誘導される人も出るなどした。
人が滞留しているからか、携帯電話の電波もつながりにくく、入場に必要な電子チケットの二次元コードが出せないというトラブルもあるなど、来場者からは不満の声が上がった。
想定を超える混雑具合に、入場ゲート近くで雑踏警備に当たる男性警備員は「このまま入場者が増えていくと、駅の中まであふれてしまう」と険しい表情でつぶやいた。
-
81 名前:匿名さん:2025/04/13 20:01
-
>>79
大盛況だねと喜ぶことか?
-
82 名前:匿名さん:2025/04/13 20:03
-
>>80
初日に子連れで行ったらこうなると分からないのかね?
子供かわいそう。
-
83 名前:匿名さん:2025/04/13 20:05
-
初日で日曜で混むのはもうわかり切ってるのになぜ詰めかけるのか理解できない。
大阪の商店街は大阪のおかんのパビリオンやとか何かの番組で言ってた。
自分はそっちの方行くかなあ。よその県のおかんだけど楽しそう。
-
84 名前:匿名さん:2025/04/13 20:11
-
>>80
入場者が少なければ万博失敗だと騒ぐし、大盛況だと混み過ぎだと騒ぐ。
別スレのタバコもそうだけど一部のマナーの悪い人を取り上げて騒ぐ。
アンチが何を言おうが今日は大盛況だったんだよ、雨にも関わらず。
残念だったね、入場者で賑わってて。
-
85 名前:84:2025/04/13 20:13
-
>>84
騒ぐと書いたけど、騒いでるのはネットでしか文句のはけない弱者ってだけで、リアルの万博は盛り上がってること間違いなしだね。
-
86 名前:匿名さん:2025/04/13 20:54
-
今日始まったばかりであいにくのお天気。
行かれた方は大変だっただろうな。
それでも盛り上がってて嬉しいし
問題も今後改善されて行くだろうね。
みんなが楽しめる万博になりますように。
-
87 名前:匿名さん:2025/04/13 21:53
-
>>84
大盛況じゃなくて、手荷物検査やコード読み取りに手間取ったのと群衆の流れを作るのに失敗したんだよ。
そういうことを確かめるためのテストランだったんじゃないの?
テストランを見て、あれだと混乱が起きるという指摘があったけど、それに対して「わざと混雑を作り出したんだ」ってレスが付いた。何のためのテストランか知らないの?ってバカにするようなレス。
でも、結果、群衆は流れず、交通機関まで何度も停止地点を作って延々と待たせるしかなかった。
うまい流れのつくりかたをTDLあたりに習って来ればよかったのにね。
寒い中延々と待たされた子どもやお年寄り、辛かっただろうなあ。
-
88 名前:匿名さん:2025/04/13 22:07
-
今日花火上がったよ。
すごく綺麗だった。
-
89 名前:匿名さん:2025/04/13 22:14
-
>>87
失敗?大混雑だったようだけど事故も起きてないし、何をもって失敗なの?
待ち時間は長かったようだけど、混雑する場所に出かけてるんだから混雑は当たり前だよね?
入場者数が決まってるテストランとは違うし、それでもテストランがあったから大きなトラブルもなくうまくいった方なんじゃないの?
ディズニーとは場所も違うし規模も違うし、同じようにしてうまく行くとは思えないけど。
ディズニーの手荷物検査なんてあってないようなものだから、今日要人が来るとわかってる万博と一緒にはできないよ。
大混雑だと最初からわかってるし、雨も降るとわかって行ってるんだから待ち時間は仕方がないでしょ。
-
90 名前:匿名さん:2025/04/13 22:50
-
>>89
うんうん
混み合うと分かってて雨だと分かってて、好きで行った人達が待ち時間長かったり、受け付けてを途中中止したりされつつも、万博初日に来場って目的を果たしてんだしね
それで目立った事故もなく、食中毒騒ぎもなく無事行われたんだから成功でしょ
-
91 名前:匿名さん:2025/04/13 23:19
-
異臭騒ぎは揉み消されたのね、
消防車まで出動したのに。
今後も
何か異常があっても揉み消されるんだろうな。
-
92 名前:匿名さん:2025/04/13 23:23
-
>>91
もみ消されるも何もニュースにするほどのことではなかったんでしょう。
消防車は来ても火事があったわけでもなし。
撮影NGなんて普通にあることだよ?知らないの?って感じ。逆に許可を取らずにどこでも撮影OKだと思ってるのがおかしい。
-
93 名前:匿名さん:2025/04/13 23:27
-
>>87
子供やお年寄りは落ち着いてから行けばよかったのにね。
初日なんてどうなるか想像できるのに。
子供に関しては親の責任だよね。
-
94 名前:匿名さん:2025/04/13 23:33
-
>>93
行きたかったから
意外ないでしょ笑
-
95 名前:匿名さん:2025/04/13 23:35
-
>>91
誤報。
-
96 名前:匿名さん:2025/04/14 10:39
-
>>92
公金を使った公共施設で撮影NG?
普通にあるって例えばどこで?
知らないので教えてください。
-
97 名前:匿名さん:2025/04/14 11:12
-
>>91
もみ消し得意なプロデューサーだからね
-
98 名前:匿名さん:2025/04/14 11:14
-
>>94
子供じゃなくて親が行きたかったんだよね?
-
99 名前:匿名さん:2025/04/14 12:22
-
昨日行った人から話を聞いたら、良かったよーと。
もう一回行きたいと。
-
100 名前:匿名さん:2025/04/14 12:22
-
読売新聞の記事に載っていたのですが
「万博おばあちゃん」と呼ばれている方(76歳)が
いらっしゃるんですね。
愛知・地球博のときに万博に魅了され
185日間欠かさず足を運び
2010年開催の「上海万博」でも
現地に部屋を借りて
会期中全日程参加したそうです。
そして今回も昨年末から
愛知県から大阪に1年限定で引っ越し
準備万端だそう。
家族3名分のチケットを用意し
その金額は89万円。
ご自身は毎日通うんだとか。
ご主人と息子さんも一緒に引っ越してきたそうですが
52歳の息子さんは教員をやっているそうで
この間お仕事はどうされるのかなと思いました。
この記事を読んでこんな熱い方もいるんだと
驚きました。